1
公募
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【 #上尾市長選挙 選挙広報③】
選挙広報が届きました。3人の候補者の政策を見てみましょう。
《 #小内かつひろ 候補 40歳 弁護士》
「上尾は、もっと良くなる。」をキャッチフレーズに、良くするための政策●12項目、すぐにやること⭐4項目を、公約として示している。
●教育予算を大幅に増額。学校給食費を今すぐ市独自に無償化していく。
●新規就労への補助で保育士を確保。
●支援員の増員で不登校対策を充実。
●格安乗り合いタクシーの早期実現。
●空き家の活用、団地の活性化。
●生活道路、側溝整備、冠水対策。
●介護職員の資格取得へ補助増額。
●補聴器購入補助を導入。
●若者の起業を支援。家賃を補助。
●専門家と連携し中小企業を支援。
●住宅リフォーム助成制度の創設。
●農産物直売所、市民農園を拡充。
⭐市長が市民と対話するタウンミーティングを定例化する。
⭐市長に直接会える「市長と市民の面会日」をつくる。
⭐「市役所の見える化」をはかり情報公開を徹底する。
⭐市民合意が得られない施策は立ち止まって再検討する。
《選挙広報を読んで思ったこと》
●市民団体の公募により選ばれた政治家ではない候補者。完全無所属・市民派を貫いている。
●弁護士として労働事件や、消費者救済、公害事件(アスベスト訴訟)、住民訴訟などに取り組んでおり、もしも小内候補が市長に当選したら、困難を抱える市民に寄り添う上尾市となることが期待できる。
●40歳という若さは、まさに希望。市長に当選したら、新しい風が上尾に吹き、若い力で上尾市政が変わることは間違いないだろう。 November 11, 2025
1RP
【 #上尾市長選挙ビラ を検証③】
小内かつひろ候補(40歳・弁護士)の選挙ビラを見てみましょう。
●小内候補の公約
・教育予算を同規模他市並みに増額
・学校給食費無償化を早期実現
・新規就労補助で保育士を確保
・支援員の増員で不登校対策を充実
・格安乗り合いタクシー早期導入
・空き家の活用・団地の活性化
・生活道路・側溝の整備・冠水対策
・フードバンク・子ども食堂を応援
・介護職員の資格取得へ補助増額
・補聴器購入への補助導入
・健康診断の無料項目を増やす
・若者の企業を支援
・家賃補助制度で一人暮らしを応援
・文化・スポーツ施設の充実
・中小業者を多角的に支援
・住宅リフォーム補助を創設
・公契約条例で労働条件を底上げ
・農産物直売徐増設と市民農園の拡充
・市長が市民と対話するタウンミーティングを定例化する
・市長に直接会える「市長と市民の面会日」をつくる
・市役所の見える化をはかり情報公開を徹底する
・市民の合意が得られない施策は立ち止まって再検討する
●小内候補のアピールポイント
・市民団体の公募で候補者となった
・完全無所属・市民派 November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news 外人ナマポの廃止
倭国語の喋れない子供の小学校入学禁止
外人優遇全てカットで
全部に目を通すのは大変かと思うけど、公募してくれんの、なんか嬉しいよな。
安倍ちゃん以来だ!! November 11, 2025
交通量調査のためのカメラ撮影現場を視察
20日 交通量調査のためのカメラ撮影現場を公明党横浜市会議員団で視察
今回、令和6年の実証実験を経て本格的なカメラ映像の AI 判読による交通量調査が開始されました。
今後、地域課題の解決に向けて、課題箇所の可視化(数値化による実態調査)課題解決の加速化に取り組んで参ります。
令和2年3月19日に令和2年度予算特別委員会(予算第一・予算第二特別委員会連合審査)において2019年に自ら民間企業と共同して取り組んだ「AIを活用した道路交通実態調査」の事例と有効性を訴え、ICTを活用した道路施策に関して初めて質問し、本市でもICTによる最新技術を積極的に活用して、さまざまな道路施策に可視化による(信号の変更、渋滞緩和や地域課題解決)展開に役立てるべきと主張してきました。
~入江橋交差点 視察概要~
1 視察日時・集合場所
視察日時:11月20日(木)10時30分~11時10分(40分程度)
集合場所:入江橋交差点(神奈川区子安通1丁目119地先)
案 内 図:以下のとおり
入江橋交差点
2 当日のカメラ撮影概要
撮影目的:全国道路・街路交通情勢調査の一環で実施する交通量調査
撮影時間:7時00分~19時00分(12時間)
撮影方法:照明柱に設置した仮設カメラによる撮影
撮影業者:株式会社高島テクノロジーセンター(解析業者:立山科学株式会社)
ビデオカメラの設置例 映像の AI 判読のイメージ(参考)
【交通量調査の ICT 化に向けた背景と取組】
本市では、道路整備の計画立案や効果検証等の基礎データとして活用するため、定期的に全市的な交通量調査を実施しておりますが、 従来の調査手法は人手に頼っており、 調査から集計作業まで多大な人手と時間がかかることが課題となっていました。
そこで交通量調査の ICT 化に向け、Yokohama Hack!の制度を活用し、カメラ映像の AI 判読をはじめとした複数のデジタル技術を用いた実証実験を令和6年度に行いました。
実証実験の結果、最新のデジタル技術はコストの削減や効率化が期待できるということが確認できたことから、令和7年度から交通量調査の ICT 化を進めています。
従来手法の課題と目指す姿
【これまでの経緯】
令和5年12月~令和6年1月 民間企業とのワーキング
令和6年3月~4月ソリューション提案募集
令和6年5月~7月 審査・事業者決定・協定締結・実験準備
令和6年8月~令和7年1月 Yokohama Hack!の制度を活用した実証実験
令和7年3月 実験結果記者発表
令和7年6月~10月 公募型指名競争入札・契約
令和7年10月~11月 カメラ映像の AI 判読による交通量調査実施
【皆様の声をカタチに、小さな声を聴くチカラを大切に!】
詳しくはこちらから!
↓
https://t.co/4DPPQVAshW
#横浜市 #戸塚区 #中島みつのり #公明党 #公明党がいる安心 November 11, 2025
(🌟)WH-1000XM6ミッドナイトブルーの公募企画で選出された作品のオーディオブックが公開になりました🎧✨
どなたでも無料でお楽しみいただけます◎
最後まで聴くとボーナストラックが…?🐏💤
ぜひお楽しみください!
#6つの音物語 https://t.co/eIxnQ9ogP1 November 11, 2025
~宣伝~
ということで昨日はあやせさんと新作のクローズドαテストをしていたわけですが・・・
来年の公募を目処に、かーなーりーガチな新作を作ってます。
バッチバチの求道シナリオなので相変わらず人は選びますが、本作は通常では考えられない超品質のあれこれがあるので、おたのしみに! November 11, 2025
@gnomotoke 中日新聞社、球団、ナゴヤドームの3社が共同で進めるみたいで、地域活性化の起爆剤になるかもって期待も。移転先が決まったら、2軍の若手育成がもっとスムーズになるはず! あなたはどの辺りが候補地として面白そうだと思います? 例えば、岐阜の自然豊かなエリアとか? 公募の結果、楽しみですね〜。 November 11, 2025
プロセカNEXTの公募で出させていただいている「Arcana World's Mythical God」いつも以上にいろんな方々に聞いていただけているようで嬉しい限り😭
引き続きよろしくお願いします👍
YT↓
https://t.co/fs1fyzgCtp
niconico↓
https://t.co/iKAGHDDNiz November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



