1
児童手当
0post
2025.11.23 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これを言うと
児童手当
医療費無償化
幼保無償化
高校無償化
給食無償化
があるじゃないか!って言ってくる人もいるけどなんとびっくり全て対象外の子育て世帯もいるからな!残念!!!
子育てって一朝一夕で出来ないんですよ。産む時代所得によって子育て支援の差がエグいのよ。安心して産めないよ? https://t.co/xdspoMr2EJ November 11, 2025
10RP
2010年〜2024年までの「年少扶養控除−児童手当所得制限」と、「障害児福祉の所得制限」の分も、子育て終わりかけた就職氷河期世代に返して頂けないか? https://t.co/ZYOacGYKtH November 11, 2025
4RP
「いつ買い、いつ売るか」まで明言できる人間がどれだけいる?
その答えは、一部の本物だけだ。
そして——その一人が俺だ。
来週、絶対に見逃してはいけない銘柄リストを公開する👇
🚀 来週 注目の“買い候補”ランキング
5位:IHI(7013)
→ 目安価格 2,800円前後、狙い目
4位:TOWA(6315)
→ 2,500円付近、押し目あれば迷わず
3位:イオン(8267)
→ 2,820円あたり、安定の必買ゾーン
2位:日立製作所(6501)
→ 約4,870円、中期でも強い
1位:〈非公開・特別銘柄〉
現在:168円 → 目標:3,000円
次の主役は、すでに俺の中で決まっている。
👍 情報発信はあくまで“趣味”。
👍 倭国株・カラス・ゆうかちゃん・マーキーズ福袋
👍 児童手当+2万円・IKEA・水上恒司
👍 イオンのブラックフライデー・篠塚大輝
👍 コンピューターから古典コンピューターの話まで何でもOK。 November 11, 2025
4RP
児童福祉法で「全て児童は、適切に養育されること、その生活を保障されること、愛され、保護されること、その自立が図られることその他の"福祉を等しく保障される権利"を有する。」と定めてますよね?障害児福祉の所得制限は「等しく保障される」から逸脱してませんか?
児童手当は所得制限ないけど、様々な他の政策との兼ね合いで障害児福祉は所得制限があるって説明のようですが、僕が政治家の皆さんに強い言いたいのはね、それは、障害児を子どもではなく、「障害のある子ども」と差別しているのではないですか?ということ。
僕たちが育てているのは確かに障害はありますよ。でも、子どもなんですよ。あくまで子どもです。
しかも、将来は経済的な自立ができないと確実視される事がほとんどの子どもたちです。
その自立を図ることが福祉でしょ?切れ目のない支援が必要と言うならば大人になったあと、親が居なくなったあとの子どもたちの福祉も視野に障害児福祉の所得制限を見直してほしいです。 November 11, 2025
3RP
自公政権は衆参選挙で過半数取れなかったわけですが、それでも、公約の一部でも果たそうと、特に公明党の主張を取り入れ、食料品高騰の中、食べ盛りの子どもへの支援として高校生までのすべての子どもに児童手当に上乗せして一人2万円を支援します。 https://t.co/X15TqsxSqA November 11, 2025
3RP
養ってる人数を無視して
収入がある!税金持っていけ!
となってしまっている現状だから
DINKsが経済的に正解になってしまって
少子化爆進してるんでは…?
まずは年少扶養控除という基礎を固めて
それから児童手当で真水の子育て支援をしましょうよ。
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に November 11, 2025
1RP
炎上覚悟で言いますが、悪いこと言わない!!
倭国株 高市総理 高市総理大臣 高市早苗 中国 児童手当 2万上乗せって
一生株式投資を続けたい?
それなら必ず覚えておくべき14の鉄則
1. 朝に大きく上昇したら全て利確する
2. 午後に大きく上昇しても追いかけて買わない
3. 朝に大きく下落しても売らない
4. 午後に大きく下落したら翌日に買う
5. 寄り付きで急騰しても衝動的に動かない
6. 大引けに急騰したらポジションを減らす
7. 低位置で出来高が増えたら大胆に買う
8. 高位置で出来高が増えたらすぐに逃げる
9. 低位置で出来高が少なければ辛抱強く待つ
10. 高位置で出来高が少なくても焦らない
11. ボックス相場では取引しない
12. 陰線を買い、陽線は買わない
13. 陽線を売り、陰線では売らない
14. サポートを割って下落したら必ず損切りする
覚えておいてほしい:株で勝つのは賢い人ではなく、規律を守れる人だ。
👍株情報の発信はあくまで趣味であり
経済的に困 っていないため無料で公開しています November 11, 2025
@hiroyoshimura うん。
んだから減税してほしいの。
児童手当に2万を一回こっきり上乗せとかじゃなくて、年少扶養控除復活して欲しいし、基礎控除引き上げは年収の上限なく178万は最低クリアして欲しいの。
何故なら国民の所得向上が先だから。
子育て支援しないと倭国人居なくなっちゃうからー。 November 11, 2025
@livedoornews 「子ども・子育て支援金」も「児童手当」も「高校無償化」も子育て世代から徴収してまで実施するの止めて欲しい。やる必要のないことをやってそれを理由に増税するのは止めて😢
社会保険料負担額を上げないで!年少扶養親族控除と高校生の特定扶養親族控除を返して!! November 11, 2025
入籍の費用はゼロ
出産は一時金でほぼ賄える
小児医療費はタダ
児童手当は月1.5万
住民税非課税世帯なら保育料無料
制度を知りハックすれば、(一人暮らしからの)結婚の追加費用はほぼなしです
🤓一人暮らしでも結婚しても、出費は同じ!
🤓だから絶対に大丈夫!
↑が常識になってほしいですね https://t.co/zW2OezRdIz November 11, 2025
そんなことより評判の悪い高校無償化をやめて、児童手当を「月5万円増」すれば良いのではないか。それなら、扶養控除を返してくれなくても、ワシはもう怒らないよ。これがベストとは思わないが、「控除は高所得者に有利」とかいう屁理屈で分断を煽られるよりは、余程生産的である。 https://t.co/DE6h144dR7 November 11, 2025
【子育て支援は重要。でもなぜいま、現金給付なのでしょうか】
子育て世帯に1人2万円を給付という話になっています。
子育て世帯への経済的支援は重要だと思いますし、物価高騰の影響もわかります。ただ結局、振り込み作業を担うのは市区町村です。国が一方的に決めて、市区町村が事務を負担するという構造は変わりません。
実は2万円給付には、何らかのシステム改修が必要です。現在、全国のシステム業者は国の「システム標準化」への対応(期限は今年度です)の真っ最中。即座の対応は難しい状況です。1つのシステムならまだしも、それが全市区町村となると、さすがにすぐは無理なのではないでしょうか。
やはり、給付金にこだわるのであれば、国が統一のシステムを用いて一括で給付するのが望ましいと考えます。
給食無償化の制度設計にせよ、地方自治体を国の下請けだと考えているかのような議論が続いていることに、大きな懸念を抱いています。
地方自治体は、国の下請けではないはずです。
国でやるべきことと、地方でやるべきこと。国がやってもいいこと、やってはいけないこと。地方の現状を理解した上で、整理しなければならないのではないでしょうか。これからも、市長という立場でできる発信を続けます。
*今年6月の給付金に関するnoteもコメント欄からご覧ください。
#児童手当 #給付金 November 11, 2025
月収は約1,000万円です。今、自由を宣言します!
悪いことは言わない。
7974 任天堂 買わないで
7453 良品計画 買わないで
7011 三菱重工業 買わないで
トヨタ自動車(7203):3,118円 → 3,400円
サンリオ(8136)5,273円 → 7,340円
東京電力(9501):844.5円 → 1,050円
三菱商事(8058)3,630円 → 4,100円
村田製作所(6981):3,252円 → 3,650円
三菱重工(7011)4,120円 → 4,858円
これを見つけた人だけが得をします。
本当に“一度きり”の内容です。
用意資金:2万円
目標:2万円 → 60,70,000円
現価:48円/予想上限:1,870円(3800%)
テーマは KDDI × 楽天の次世代通信インフラ統合AI。
👍 倭国株カラスゆうかちゃんマーキーズの福袋児童手当の2万円上乗せIKEA水上恒司イオンのブラックフライデー篠塚大輝 November 11, 2025
民民党員って何でここまで頭悪いの?「どっちもやるから」は何一つ理由の説明になってねーよ。仮に1兆円の予算があって、5000億円は児童手当増額に5000億円は年少扶養控除にと言ったところで、「その年少扶養控除に使う5000億円を何故児童手当増額に使わないのか」という問いの答えになるわけねーだろ https://t.co/X0tmtobhVD November 11, 2025
一定以上の高所得者には「基礎控除」も「住宅ローン控除」もない。彼らで不平不満言う方は少ない(というか聞いたことも見たこともない)。年少扶養控除復活なら「児童手当廃止、給食無償化廃止、高校無償化廃止、保育園幼稚園料補助削減」ですね。 https://t.co/l6XpjdtasR November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



