児童手当
0post
2025.11.25
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
年少扶養控除廃止した2012年から2人目以降が減ってる。
世帯所得別子供の人数見ればどの層が産まなくなってるかわかるよね。
よくもまぁ、所得制限もボリュームゾーンにライン引いたよね。
今じゃ子育て世帯の半分はひとりっ子。
少子化対策で年少扶養控除廃止。
失敗だよね。
うちは長男産まれたの2012年🫠
児童手当も所得制限で0になった世代🫠
恨み節ならいくらでも言える…🫠 November 11, 2025
332RP
こうやって数字にすると、もう子ども産んで定住してるのが良くわかりますね。出産一時金、児童手当、倭国人が長年積み上げて来た税金があっという間に消えて行きます。最近外国人のシングルマザーも増えて来てます。 https://t.co/vsre7sevZi November 11, 2025
257RP
男女共同参画関連予算(役所の狭義)ではそうかもしれないなと。まあ、その3000億円が全く要らないんだけど。
ただし、たとえば児童手当・約2.2兆円もイデオロギー的な解釈次第では、男女共同参画予算、と位置付けることも可能。
したがって、何を男女共同参画予算とするかの定義を役人が決めることが間違い。 November 11, 2025
42RP
国は取って配るから抜け出せないの?児童手当も年少扶養控除廃止で増税して事務費かけて配ってるだけ。高校無償化も高校生の扶養控除縮小して増税して配ってるだけ。今後の子育て支援も子育て支援金で増税して配るだけ。トントンならまだしも増税になる世帯や可処分所得逆転はたまったもんじゃない。 November 11, 2025
9RP
@toshiyuki_kino こうやって数字にすると、もう子ども産んで定住してるのが良くわかりますね。出産一時金、児童手当、倭国人が長年積み上げて来た税金があっという間に消えて行きます。最近外国人のシングルマザーも増えて来てます。 November 11, 2025
7RP
炎上覚悟で言いますが、悪いこと言わない!!
倭国株 高市総理 高市総理大臣 高市早苗 中国 児童手当 2万上乗せって
一生株式投資を続けたい?
それなら必ず覚えておくべき14の鉄則
1. 朝に大きく上昇したら全て利確する
2. 午後に大きく上昇しても追いかけて買わない
3. 朝に大きく下落しても売らない
4. 午後に大きく下落したら翌日に買う
5. 寄り付きで急騰しても衝動的に動かない
6. 大引けに急騰したらポジションを減らす
7. 低位置で出来高が増えたら大胆に買う
8. 高位置で出来高が増えたらすぐに逃げる
9. 低位置で出来高が少なければ辛抱強く待つ
10. 高位置で出来高が少なくても焦らない
11. ボックス相場では取引しない
12. 陰線を買い、陽線は買わない
13. 陽線を売り、陰線では売らない
14. サポートを割って下落したら必ず損切りする
覚えておいてほしい:株で勝つのは賢い人ではなく、規律を守れる人だ。
👍株情報の発信はあくまで趣味であり
経済的に困 っていないため無料で公開しています November 11, 2025
6RP
@nikiuo11 児童手当があるんだから年少扶養控除を復活させるのは
子育て世代優遇だ!って人達は
基礎控除や給与所得控除額、配偶者控除を全部なくして
1万円欲しいって認識であってますか?🤔 November 11, 2025
6RP
多分、子供が小さいとあまり感じないかも。
子供が特盛牛丼を食べるくらいから?
年収は上がっていくが思ったほど手取りは増えない、だけど子供はぐんぐん成長してかかる費用は増えていく。
児童手当12万は有難いけど、子供いない人と同じ手取りで育ててるのかぁ...と牛丼屋で思う日が来るかも😂 https://t.co/J4sWF3gjJo November 11, 2025
4RP
養ってる人数を無視して
収入がある!税金持っていけ!
となってしまっている現状だから
DINKsが経済的に正解になってしまって
少子化爆進してるんでは…?
まずは年少扶養控除という基礎を固めて
それから児童手当で真水の子育て支援をしましょうよ。
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に November 11, 2025
3RP
児童手当の額と年少扶養控除での負担減の2者だけの比較ではないんよ
控除には、所得制限のあるすべての育児支援制度が関わるから、年少扶養控除が無いと労働意欲も消費意欲も著しく削ぐ。
それが社会にとってかなりマイナスだよ、という話
本当は両方あって、全ての所得制限を撤廃してほしいけどな November 11, 2025
3RP
いつも「低所得者には児童手当の方が良い」って言われるけどさぁ…
ひっくり返せば高所得には年少扶養控除の方が良いわけよね?
年少扶養控除=人的控除。
児童手当=子育て支援少子化対策。
ならば子ども全員の事考えて両方やれば良いじゃん。
支援の児童手当に差を設ければ良いじゃん。
これが公平。 November 11, 2025
3RP
医療費保護も見直し必須【役所関係者から聞いた話】高額療養費制度の支給額ランキング、上位10人のうち6〜7人を中国籍の方が占めているとのことでした。中には1年間で1億円近い支給を受けている人もいるそうです。また別の事例として、 ・倭国語学校に入学して在留資格を取得 、その後、妊娠中の妻を「家族滞在」で呼び寄せる 、妻が国民健康保険に加入(世帯収入が低いため保険料は月数千円程度) 出産は母国でする(倭国で出産すると高額になるため。 出生届を倭国に出して児童手当や出産育児一時金を受け取るというパターンがかなり多いと言っていました。 November 11, 2025
3RP
物価高対応子育て応援手当の概要
事業スキーム(「プッシュ型」で支給)
・高校生年代まで:原則「プッシュ型」で支給。
※公務員については市町村が必要なデータを把握していれば、「プッシュ型」支給が可能。(それ以外の者については要申請)
・新生児:出生届・児童手当認定請求等と併せて要申請が原則。ただし、児童手当認定請求済み者は「プッシュ型」支給が可能。
https://t.co/3rp8jo780S November 11, 2025
3RP
【役所関係者から聞いた話】高額療養費制度の支給額ランキング、上位10人のうち6〜7人を中国籍の方が占めているとのことでした。中には1年間で1億円近い支給を受けている人もいるそうです。また別の事例として、
・倭国語学校に入学して在留資格を取得 、その後、妊娠中の妻を「家族滞在」で呼び寄せる 、妻が国民健康保険に加入(世帯収入が低いため保険料は月数千円程度) 出産は母国でする(倭国で出産すると高額になるため。
出生届を倭国に出して児童手当や出産育児一時金を受け取るというパターンがかなり多いと言っていました。 November 11, 2025
3RP
【つわりによる“社会的な損失”。どれくらいの大きさか、想像できますか?】
アメリカの研究(AMA: Piwko 2013)では、つわり・妊娠悪阻が社会にもたらす負担は
妊婦1人あたり約1,827ドル(=約27万円) と推計されています。
これは医療費だけではなく、休職・早退による労働損失、家族の付き添い時間、救急受診など、さまざまな負担を合算した数字です。
では、この“1人あたり27万円”が倭国の妊婦さんにも当てはまると仮定したらどうなるでしょうか。
妊娠届出は年間およそ85万件ですから、単純に計算すると、
27万円 × 85万人 = 約2,300億円/年。
2,300億円と言われても、実感が湧きにくいかもしれません。
もう少し身近な例に置きかえると、
・国が不妊治療の保険適用に投じている予算(約2,000億円)とほぼ同じ
・全国で「保育所を毎年2,000園つくれる」ほどの金額
・大規模病院(約250億円規模)が “10棟建つ” レベル
・児童手当(年間約2兆円)の 1割 に相当
こうして見ると、“つわり”という身近な症状が、社会全体にとってもかなり大きなインパクトを持つ可能性があることが分かります。
もちろん、この米国の数字をそのまま倭国に当てはめるには注意が必要です。
医療費の仕組み、救急受診の文化、労働参加率、産休制度、そして「つわりをどう捉えるか」という社会的認識まで、日米では背景が大きく異なります。
そのため、倭国での実際の損失がこれより多いのか、少ないのかは、現時点では判断できません。
それでも一つだけ確かに言えるのは、
「倭国でも、決して小さくない負担が生じている」 ということ。
そして、治療やサポートにつながりにくい環境ほど、その負担はさらに膨らみます。
あなたは、どう思いますか? November 11, 2025
3RP
おは。さて今回気になったニュースは、児童手当に2万円上乗せへ、です。政府・与党は物価高対策として、児童手当に子ども1人あたり2万円を上乗せ給付する方針です。所要額は約4000億円で、一律給付は避け、物価高の影響が大きい子育て世帯の負担を重点的に和らげるとしています。 https://t.co/abiHPsyeIl November 11, 2025
2RP
チームみらい安野代表の初質問をニコ生で。
児童手当を例に取りながらのプッシュ型支援、倭国製AIの良質なデータとしてのNHKアーカイブの活用、自治体が膨大な重複投資を避ける観点からのオープンソース化の問題点の整理と短い時間ながら的を得たいい質問に前向きな答弁を引き出したのはよかったです。 https://t.co/ZGSh2dnS7G November 11, 2025
2RP
どう考えてもわざとだったよね
2012年に年少扶養控除を奪って
児童手当に所得制限導入して
トドメを刺されたよね
何故子育て世帯限定の大増税を3.11のショックドクドリン利用して通されてしまった
少子化加速させたかったんでしょ?
マイルドジェノサイドでしょ? https://t.co/aUATM3ACFu November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



