1
偽証
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
東京ファクトチェック教会(TFA)さんによる
竹内英明元兵庫県議会議員に関する記事
以下、要約:
この記事は、故・竹内英明元兵庫県議が、斎藤元彦知事に対して展開してきた「パワハラ・不祥事」疑惑の発信内容を、百条委員会の議事録や第三者委員会報告書などの一次資料に基づいて検証したファクトチェックです。
結論として、竹内元県議が流布した情報の中には、事実誤認や強い印象操作と評価せざるを得ないものが複数含まれていたと指摘しています。
具体的には、ゆかた祭りでの「着付けパワハラ」報道について、AERAの記事は竹内氏の情報提供を前提にしていたものの、内容に明確な誤りがありました。
しかし竹内氏は、自身のブログなどでこの記事を訂正ではなく追認する形で紹介し、「ゆかた祭りで知事がパワハラをした」というイメージを広げてしまったとされています。
また、百条委員会での着付けに関する質疑でも、本来は別イベントでのプロ着付けを含めて「ゆかた祭りの問題」であるかのように追及しており、視聴者に誤解を与える構図になっていたと分析されています。
商工会専務理事からの電話をめぐる発言についても、議事録上の表現からは、あたかも専務理事本人が電話をかけてきて知事の答弁を批判したかのような印象を与えるものでした。
その結果、実際に専務理事のもとに大量の問い合わせが殺到し、本人が訂正を求めたにもかかわらず、竹内氏は「次回に訂正する」と約束しながら実行しないまま辞職しています。
記事は、議会の調査権を背景にした事実上の圧力・脅しとも受け取られかねない行為だったと批判しています。
さらに、「文具を最高幹部に投げつけた」というパワハラ表現についても、百条委員会での片山元副知事の証言では、実際にはパーティションに付箋を投げたに過ぎず、本人に当たってもおらず、片山氏自身もパワハラとは認識していないと明言しています。
それにもかかわらず、「人に向かって文具を投げた知事」という強いイメージが広まった点を問題視しています。
カニ接待疑惑については、竹内氏が「高級な松葉ガニ3杯、10万円超」というイメージで追及したのに対し、第三者委員会の調査結果では、比較的安価なベニズワイガニ2杯であったと認定されており、報告書も「社交儀礼の範囲を明らかに超えるとは言えない」と結論づけています。
記事は、無罪推定の原則から見ても、竹内氏の主張は事実誤認であったと整理しています。
また、「深夜チャット」問題では、フレックスタイム制の勤務実態を無視して、8:45〜17:45以外のチャットを一律「時間外」とみなす恣意的な集計を行い、「時間外に大量のチャットを送るパワハラ知事」というイメージづくりに利用していた疑いがあるとしています。
加えて、片山元副知事の証言によれば、竹内氏が事前調査の段階で職員に圧力をかけていたとの報告もあり、偽証罪リスクのある場での証言であることから、その信憑性は高いと記事は判断しています。
総じて記事は、竹内元県議が公人として必要な事実確認や情報発信の責任を十分に果たさず、誤情報や印象操作によって知事や関係者に深刻な心理的負担と reputational damage を与えたと評価しています。
そして、竹内氏の死後に「ヒーロー」「聖人」として美化する風潮がある一方で、実際には誤情報の発信源でもあったことを、記録に基づいて検証し続ける必要があると主張しています。
公人の行為は、死後であっても「なかったこと」にはせず、制度への信頼を守るために検証を続けなければならない、という問題提起で締めくくられています。 November 11, 2025
636RP
生成AI偽証はこれくらい大きな問題になってコンテンツ自体を潰す毒になりうることを、生成AIクリッカーは自覚してくれよ。
ゲームも納品物に生成AI品混じってたら配信後判明→プラットフォームの規約違反&隔離になって終了パターンもあり得る。
生成AI使用を明確に明示しないのはまさに悪魔の所業。 https://t.co/hbCIkzxGvO November 11, 2025
225RP
安倍総理暗殺事件
山上を単独犯として、無理やり白から黒にしようとしても、証言がハチャメチャになり、茶番裁判がバレバレになりました。
関係者一同、首を洗って「偽証公文書作成罪」に備えたほうが良いのでは、 https://t.co/ukNpNoszgc November 11, 2025
204RP
@maruomaki ある意味あなたの取ったアンケートを基に竹内が厳しい追求を行ったんだからな。
変な話、不正などしようがない公平なアンケート取ってたら竹内への批判もだいぶ少なかったはず。
アンケートが本物で斎藤知事が偽証をしてたのなら罪にすればよかったんだから。 November 11, 2025
7RP
@hideyaemma まぁよく初っ端から嘘を言いまくるとか、もうお前議員辞めろよ。お前予算委員会で偽証とか人間として終わってんな。元々終わってるけど、偽証に捏造とかNHK党の立花さんよりお前の方がよっぽどヤバいと思うわ。皆さんどうですか?https://t.co/BqzulbIX3r November 11, 2025
5RP
【とても簡単なコンプラ・モラル・著作権講座】
さてと、またしてもweb小説界隈の知能・モラル・リテラシーの客観指数を下げるポストを発見しましたので、引用がてらこのポストの問題と問題点と現実的な展開をポストしておきますね。
1.前提として、国会図書館に何かを収蔵しても 著作権の証明にはならない
つまり、国会図書館への納本は「出版物を収集・保存する制度」であり、
・著作権の発生
・著作権者の特定
・著作物の同定
・権利の優先順位
これを直接的に証明できる制度ではありません。
2.この行為の問題点とは?
このポストは要するに、他人の作品を元に本を作り、それを国会図書館に納本して、
自分が原著作者だと偽って逆に知財侵害をふっかけられるという、『乗っ取り行為』に該当します。
3.ではどのような法的リスクが発生するか?
3-1.著作権侵害(民事・刑事)
3-2.著作者人格権侵害(民事)
3-3.虚偽申告による不法行為(民法709)
これは国会図書館に対して「自分が著作者である」という体で提出すること自体が
虚偽の事実に基づく不法行為として損害賠償の対象になるという話です。
3-4.信用毀損罪・偽計業務妨害罪(刑法233)
相手の著作権を奪い取る目的で偽の出版物を作る行為がこれに該当する可能性が高いです。
これは3年以下の懲役または50万円以下の罰金となります。
3-5.詐欺罪の成立可能性(刑法246)
他人の著作物を自分のものとして登録して金を取ろうとする行為は、「金を払え」という意思を明確にした時点で未遂とはみなされない可能性が高くなります。
3-6.(解釈次第だが)場合によっては偽証・文書偽造の範囲にも踏み込まれる。
国会図書館への納本は公文書ではありませんが、虚偽の出版情報を提出したり、著作権裁判で虚偽の主張をすれば、私文書偽装や偽証の可能性が発生します。
4.(最重要ポイント)著作権の優先順位争いで完全敗北する。
著作権は創作の事実とその日付で決まり、
誰が国会図書館に入れたかは関係ありません。
現代では電子化のお陰で過去よりもオリジナルの先行創作の証明が容易です。乗っ取り行為は特殊なケース(対象物が全て手書きで記録がないなど)を除いて100%に近く負けると見て問題ありません。
結論としてこの行為は愚行に過ぎる事となります。 November 11, 2025
5RP
@livedoornews てことは昭恵さんご本人は来られなかったってことですかね
直接証言台に立って発言された方が裁判員への心象もよくなり、被告への罪が重くなる可能性があるにもかかわらず
それとも偽証なんでしょうかこれ?
あと砂川裁判を参考にすると政治的に高度な案件は判断しない最高裁なので無罪もあるのか注目 November 11, 2025
4RP
https://t.co/hAGFsIkM1K
検察は、「鉛玉」と法廷で証言した。
これは、偽証罪、嘘の証拠を提出した。
これだけで、この裁判は即時、停止すべき。
だが、奈良痴呆裁判所の3名の裁判官は、
気にしない。違法な検察の行為を無視。
国選弁護団4名も、看過。
これだけで、被告は無罪の判決を勝ち取れる、
が、興味がないらしい。
完全に狂った、違法な「奈良の変」の
安倍総理暗殺劇場の、山場。
来年1月21日に、幕が閉じる。
「単独犯行」被告、有罪。
おしまい。
政治の基本は、劇場の芝居。
役者の集団が、下手な演技を延々と続ける。
国民は、それを見て、
笑い、泣き、あるいは唾を吐く。 November 11, 2025
3RP
偽証罪ってご存知ないのでしょうか?
百条委員会でもパワハラ知事の偽証罪が疑われてましたけど💦
裁判でのウソは本気でやばいですよ https://t.co/1jVUEtF6ve November 11, 2025
2RP
安倍総理暗殺事件
山上を単独犯として、無理やり白から黒にしようとしても、証言がハチャメチャになり、茶番裁判がバレバレになりました。
関係者一同、首を洗って「偽証公文書作成等罪」に備えたほうが良いのでは、 https://t.co/6si17aWYWE November 11, 2025
2RP
Xのフォロワーが8888人をこえました。Xを始めてから、政党無所属の立場で、出来るだけ他人の判断ではなく、自分自身で直接判断して発信する事をこころがけてきました。なんでXのフォロワーを増やすのか。まず、一点目は、大川はじめは政党無所属なので自分自身で発信しないと自分の活動を、誰も発信してくれません。大川はじめが政党無所属だからというのが一つ目の理由です。二点目は、東京都が令和7年4月1日に施行したカスタマーハラスメント防止条例等、まだ、あまり世間に認知されていない事を広める為に発信力をつけようと考えてます。自分がもっと知られなければいけないと感じるのに認知されていない事を広める為にが二つ目の理由です。そして、三点目は「木を見て森を見ず」という言葉がありますが、近頃の社会はコンプライアンスという木ばかりに目がいき、未来をどうするのかという森の議論までたどり着かない事が多いのをなんとかしたいと考えてます。誹謗中傷ではなく、意見するなら現実的な解決策をセットにして議論をしていく必要があると大川はじめは思いますのが三つ目の理由です。四点目は2006年から地方自治法に、国と地方公共団体は「対等・協力」の関係であるという理念が明記されました。国は、地方自治の本旨に基づき、地方の自主性・自律性に配慮することが求められるようになりました。法律的に、国と地方の上下関係もなくなり、対等の関係になったんだから、国会議員と市議会議員の上下関係もなくなり対等になったと大川はじめは考えます。が、残念な事に、政党に所属している議員の皆様の中には、政党の本部に何かあるとお伺いをたてて、自立した判断をされてない場合も見受けられます。国会議員等が支部長をしている支部に所属している地方議員だから、支部長の考えに従うという考えもわかりますが、、、。大川はじめは政党無所属ですので、国会議員に遠慮する理由はあまりありませんので国会議員と市議会議員はあくまで対等という立場で、法律的に国と地方は対等なんだから、国会議員と市議会議員も対等という自覚を議員の皆様に広げていきたいと考えますのが四つ目の理由です。五点目は、大川はじめは倭国史をずっと勉強してきましたが、正統な倭国史、正統な倭国史とさんざん言われました。事実であるのと正統性があってはじめて刀だとすれば自分の意見が真剣になるんです。発信する内容には事実と大川はじめの立場にある程度の正統性があるかに気をつけて発信していき、偽証やまやかし、無責任な意見を少しでも減らしていきたいとも考えてますのが五つ目の理由です。他にも色々な理由がありますが、とにかく市民の皆様の命を守る、未来につながる市政の実現を目指して、少しでも将来をよくしていく為に活動しているのが大川はじめです。皆様の応援のおかげで8888人の節目を迎えられました。これからも明治大学の建学の精神である「権利自由」「独立自治」をしっかりと胸に、個として強さに拘って、人生いろいろあるのなんか当たり前、何があってもくさらないで、世の中の役にたち続けるのが一番大事だと、世の中の役にたつのには事実と正統性があるから刀だとすれば真剣になるんだというのに気をつけて、大川はじめの信念を積極的に発信してまいりますのでよろしくお願い致します。
#政党無所属
#発信力
#カスタマーハラスメント
#広聴
#木を見て森を見ず
#解決策
#地方自治法
#国と地方は対等
#国会議員と市議会議員も対等
#事実
#正統性
#真剣
#個としての強さ
#市民の命を守る
#未来につながる市政
#フォロワー8888人
#フォロワー8888
#世の中の役に立ち続ける
#信念
#感謝 November 11, 2025
2RP
1/
エプスタインがトランプ氏と何時間も二人きりで過ごしたと主張した被害者はバージニア・ジュフリー氏で、偽証罪に問われることを承知の上で、トランプ氏は「少女」と「いかなる性行為」も「行っていない」と述べている。
2019年の別のメールでは、#エプスタイン は被害者が →
#トランプ https://t.co/OnuUMic8xR November 11, 2025
1RP
@6LEjH8DcDxuhN1s @satoshi_hamada 今の兵庫県があるのは本当に立花さんのお陰です。感謝の念は多いと思います。
齋藤知事への名誉毀損や中傷、偽証は不問なんでしょうか? 議員もメディアも。
次の県議会選挙…どうなるか November 11, 2025
1RP
世論は怖いですね。ハニちゃんの発言が都合よく歪曲されて発信されるのですから。
しかし私にとって、彼女の発言には偽証などのマイナスなイメージは感じませんでした。
それでも、彼女の勇気ある行動はすごいと思います。世間から何を言われようが、彼女を理解し、支持しようとするバニズが多いのも事実です。
アイリットの名前が出ていますが、私は他グルの名を出してニュジの状況を比較するのはマズいと思っています。他グル同士のバトルを促すポストも危険です。
ですので、アイリットに関する話はここで終わりたいです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



