健康保険 トレンド
0post
2025.11.26 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
俺はそんなに多くは望まない。
普通に美味しいお米とお味噌毎日食べれて、寒さを凌げる住処があり、お風呂にゆっくり入れればもうそれで良い。
呑む 打つ 買う 何にもやらない。
毎日朝から晩まで働いてる。馬車馬の様に。一年中。
しかしそれでも生活なかなかだよ。
これってなんか変だよ。
兎に角税金が高過ぎる。特に消費税。
車持ってるだけでお金どんどん税金で持っていかれるし。健康保険も年金も異様に高い。ごっそり持っていかれるし。無条件で。
しかし地方住みで車無いとか生活出来んのよ。都心にいた事も有るから分かるが、都心は交通網発達してるから車無くても生活出来る。地方は難しいよ。足が無いと買い物にも行けないから。
高齢者だって無理してヨタヨタ運転しないとならない。
特に能登半島とか奥能登とかは足無いと無理だろ。大体からこれから豪雪降るし。
多くの国民は重税に苦しめられて普通に生活するのに手一杯にされてるよ。
そんな状態から、首相の愚かな発言で中国敵に回して、水産物入ってこなくなったり、旅行会社大ダメージ与えられたり、この年末に差し掛かるタイミングでやられたら本当にたまったものじゃない。
本当に年越せない人達出るぞ。
特に能登半島の震災被災者達は風化してるだろ。福島原発もみんな忘れてるだろ。そういう生きるのに精一杯の方々に一層目を配るのが政治家の役目だろ?高い税金で食べさせてもらってる公僕なんだから。
馬鹿ばかり言ったりやったりしてるんじゃないよ本当に。
@takaichi_sanae
@baba_ishin
@jimin_koho
@tamakiyuichiro
@edanoyukio0531
#高市やめろ
#憲法改悪断固反対 November 11, 2025
21RP
<絆ホールディングス事件 退職者 保険証 について お知らせ>
絆ホールディングスグループを退職し、ハローワークで「特定受給資格者」の申請をした方は、区役所で国民保険証の切り替えの際に減免される可能性があります。
・特定受給資格取得については添付URLをご参照ください。
社会保険継続の方については分かりかねます。
ハローワークから受給者表が発行された方は離職理由欄の番号によって、国民健康保険の「保険料軽減制度」が適用される場合があります。
受給者証をお持ちの方は写真の番号と照らし合わせてみてください。記載されている番号が写真にあれば区役所に行き「国民健康保険料減免申請書」
を提出してください。必ず受給者証とマイナンバーカードが必要です。
これから受給者証を受け取る方も番号に当たる場合は健康保険の切り替え後でも「国民健康保険料減免申請書」を申請出来ます。
受給者証を既にお持ちの方は直ぐに申請を。これからの方も知識として持っておいてくださいね。
「特定受給資格者」が全て減免されるわけではありません。医師の書類や条件で個人に割り振られますので、必ず写真記載番号を確認し、区役所、行政に行く前に電話で確認してくださいね。
軽減対象番号
11,12,21,22,31,32
23,33,34
#絆ホールディングス事件
#保険証
#国民健康保険
#国民健康保険減免申請書
#ハローワーク
#受給者証 November 11, 2025
ローンと健康保険だよな
サラリーマンのメリットは
退職金はインフレ負けしまくり早めに貰いたいところ。
ローンは組んで車を買っておくとして
リフォームローンもなんて考え出すとやめ時が無くなる。
週二回⛽️バイトで生きていきたい November 11, 2025
外国人用の健康保険が使えないクリニックに行けばいいのに。そういうクリニックは転勤で駐在してる大きな会社や大使館御用達だから高いかもしれないけど自国で旅行保険かけてくればいいだけの話し。
外国人の医療費不払い「1万円」から情報共有 再入国の審査厳格化へ https://t.co/UnaonR4jQw November 11, 2025
妊娠〜産後〜育休まで、
「結局いくらかかる?」「どんなお金がもらえる?」が
一目で分かる図解を作りました💡
妊娠健診・出産費用〜育休中の給付金まで
\知らないと損しやすいポイントがギュッと整理/
✔ 出産育児一時金50万円
✔ 出産手当金は“健康保険加入ママ限定”
✔ 育児休業給付金は最初の半年が67%
✔ 社会保険料の免除が、実は最大のサポート…!
「これだけ知っておけば大丈夫!」という内容なので
プレママ&プレパパさんはぜひ保存しておいてね🍼✨
👉 詳しくはブログで解説
https://t.co/IqADBJ6OTE
#妊娠 #出産費用 #育休 #公的給付金 #ベビすけナビ November 11, 2025
今まで知らなかったんですけど、健康保険って日割りがないんですね。
1日でも入ってたら、その月1ヶ月分の保険料全額を支払う必要があるってのを先ほど知って、保険年金課の受付の人に3回ぐらい同じこと聞いちゃいましたね。
法律って面白いですね👍🏽
#税金 #健康保険 #倭国 #衝撃の事実 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



