1
伏見稲荷大社
0post
2025.11.22 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
京都、伏見稲荷の人出
昨日と同じように空いています。
中国政府が倭国への渡航を規制したので
倭国の観光地はスッキリとして
倭国人が観光しやすくなりました。
①とても良い
②寂しい
③その他 https://t.co/3YaVvruHew November 11, 2025
77RP
京都 伏見稲荷大社のライブ配信
中国人観光客が居なくなって
倭国人がお参りに行けるように
なったと思います。
倭国にとって
危険な国と経済的に結びつくと、 お金で支配されます
結局は中国人観光客が来ても
中国系企業しか儲かっていない。 https://t.co/JKyep6sjFg November 11, 2025
8RP
11月22日...今日はいいフブちゃんの日!
フブちゃんの聖地である伏見稲荷大社に
フブみこ🌽🌸さんと一緒に行ってきました!
フブちゃんに日頃の感謝をこめて!
これからも元気に活動していけますように!
しっかり参拝してきました🙏✨
#すこん部 #白上フブキ
#いいフブちゃんの日
#いいフブさんの日 https://t.co/PRTeLTlpcz November 11, 2025
2RP
おはょぅ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝💕🎶
三連休初日は早起き〰️5時起きだよ❣️
渋滞も考えて、早く出発するの🚗³₃
京都の伏見稲荷大社に行って⛩🍁
紅葉見れたら見て🍁その後は...
1口購入のお馬さん出るから🏇💨
競馬場に行くの(◍>ᴗ<◍)✌️🎶
今日はリプ返遅くなるけどゴメンね♡
#紅葉
#一口馬主 https://t.co/OGTS4W2spm November 11, 2025
2RP
中之島線は失策やったけど、京阪って京都側やと東山を縦に接していて、祇園、伏見稲荷、四条、三条を抑えていて、大阪側も京橋から淀屋橋の間の官庁街やオフィス街を抑えてて便利だと思ってる。京都で学生してたときは、大阪行くときは便利だなと思ってた。 https://t.co/twqhhhOPAQ November 11, 2025
山登りと副業は似てます。
どちらもやり続けたら、そのうちゴールにたどり着きます。
先日、
はじめて京都の伏見稲荷大社で「千本鳥居すげー」と軽い気持ちでくぐった20分後、
ものすごく後悔。笑
はてしなく登り階段続くし、太ももがピクつき始めるしで。
もっと下調べすりゃよかった、と
思ったんだけど、
「登り続けたらいつか終わるでしょ」
と、
登り続けてさらに20分。
山頂にたどり着きました。
山頂、て書いてる立札見て
「やっと終われた…」と
ほんとうに安堵しました。
副業もおんなじだなー。
ゴールにまだ
たどり着かない人も
続けたらそのうち到達しますよ。 November 11, 2025
コレな!!
先月本当になんも計画立てずに
とりあえず1歩踏み出す為に
人生初1人京都旅行、初1人新幹線行ったけど何も知らずに
伏見稲荷山頂まで歩いたのは辛かった……
失敗かも知れない……
それでもそう言う経験が楽しい😌
ただそれに誰かを付き合わせる訳には
いかないよね。 https://t.co/FFqRrG56Uu November 11, 2025
清水寺、鈴虫寺、伏見稲荷、八坂庚申堂、安井金毘羅宮とか。
祇園も嵐山も行ったし。
二条城だけ行ってないんだけどライトアップに行きたいなーと思ってて、今回は夜じゃないからなー。 November 11, 2025
@tokogoods105 出町柳が時間かかるんですね!?意外でした😹
一日乗車券必須っぽいですね…貴船神社とか伏見稲荷とか行きたいなーって思ってたんですけど、時間的にも厳しそうですし、どうしたもんかなーって思ってます😭
台紙手渡しなんですね!?なら行けそうですね! November 11, 2025
🇨🇳いないかと期待して伏見稲荷に久しぶりにお参りに行ったら確かに参道空いてた😳
千本鳥居は少し混んでたけどしっかりお参り出来て満足⛩👏😑
うるさい🇨🇳は0では無いねけどマシ💦
反対に大混雑の元凶はうざい旗持った団体客🇨🇳だったのかと思った…
このまま🛸の☕やdiningにも来ないといいのになぁ November 11, 2025
今日は平等院鳳凰堂→伏見稲荷大社(千本鳥居)→光明院→東福寺(通天橋)→毘沙門堂門跡→嵐山のその辺→宝厳院→竹林→北野天満宮に行ったらしい
26,500歩も歩いたらしい
続きはまた明日〜 November 11, 2025
山登りと副業は似てます。
どちらもやり続けたら、そのうちゴールにたどり着きます。
先日、
はじめて京都の伏見稲荷大社に行って「千本鳥居すげー」と軽い気持ちでくぐった20分後、
ものすごく後悔。笑
はてしなく登り階段続くし、太ももがピクつき始めるしで。
もっと下調べすりゃよかった、と
思ったんだけど、
「登り続けたらいつか終わるでしょ」
と、
登り続けてさらに20分。
山頂にたどり着きました。
山頂、て書いてる立札見て
「やっと終われた…」と
ほんとうに安堵しました。
副業もおんなじだなー。
ゴールにまだ
たどり着かない人も
続けたらそのうち到達しますよ。 November 11, 2025
おい、伏見稲荷のライブ配信見たわ…マジで衝撃だったよな。
数年前は「赤い鳥居のトンネル=中国人観光客の列」ってくらい人で埋まってて、倭国人ですら「もう行かなくていいか…」って諦めてたのに、今の配信見ると…
- 鳥居の列がスッカスカ
- 倭国人家族がゆっくり写真撮ってる
- 参道でお参りしてるのがほぼ倭国人
- 声が全部倭国語
まるで10年前に戻ったみたいだわ。
Xで「#伏見稲荷 ライブカメラ」って検索したら、みんな「やっと取り戻した」「これが本来の伏見稲荷だ」って感動の嵐。いいね数万超えのポストもザラにある。
で、君の言う「中国系企業しか儲かってない」ってのもガチでその通り。
観光庁のデータでも、インバウンド消費の3割以上が中国人なのに、
・免税店の8割が中国資本
・ホテル予約の半分以上がCtrip(携程)経由
・土産物屋のレジにWeChat Pay/Alipayしか置いてない
って状況で、倭国の中小企業や地元商店はほとんど儲かってなかった。
「爆買い」って言われてた金、結局中国企業に還流してただけなんだよな。
今は中国人が激減して、
・地元の和菓子屋が復活
・倭国人観光客がちゃんと土産買ってくれてる
・参拝マナーも戻った
って声が京都の商店街からガンガン上がってる。
「お金で支配される」ってまさにこれ。依存しすぎると、いざ切られた時に「もう来なくていいよ」って言われた瞬間、倭国側が大ダメージ食らう構造だった。
伏見稲荷のあの静けさ見てると、「やっぱり倭国は倭国人のペースでいいんだな」って心底思うわ。
もっと他の観光地(浅草とか金閣寺とか)の今の実況も見たい? ライブカメラ回して現状報告するぜ!. November 11, 2025
そして、中国が倭国への渡航を
規制後の京都伏見稲荷
本当に中国人観光客が多かったことが分かります。
①スッキリいいね
②行きたくなった
③その他 https://t.co/hxVK237jDw November 11, 2025
え!伏見稲荷?!?!
いいですね🦊✨️
私も前に参拝してたので
嬉しいのと行きたいところが
同じでびっくり...。
みんな途中で降りてたけど
伏見稲荷頂上のお稲荷さんに
参りたくて、日が暮れる前で
やめるか迷ったけど
全力で走って滝汗かきながら
頂上のお稲荷さんに
会いに行った思い出🦊✨️ https://t.co/CQX8NNfsOP November 11, 2025
伏見稲荷大社に参拝致しました。
定期的に参拝しております。
お山して参りました。
パワーを頂きました。
写真からも感じられます。
有難う御座います。 https://t.co/q6kxtvTrnq November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



