アラブ首長国連邦 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
どうも、こんにちは。移動中で少しだけ時間があるのでお付き合いしますね。
元ポストの「イスラム教の国では寺は建てられない。建てれば焼かれる」まず、これは事実として成立しません。
例えばインドネシア、マレーシア、UAEには仏教・ヒンドゥー寺院や教会が政府認可で普通に建っています。一部の厳格国家を、まるでイスラム圏全体として語るのは明確な誤りです。
そして倭国でモスク建設が認められる理由は、 「他国がどうしているか」ではなく、倭国国憲法が保障する宗教の自由です。倭国にお住まいであれば、倭国の憲法はご存知ですよね?
仮に一部他国に制度上の制限が存在したとしても、 他国の制度を理由に、あなたは自分の国の憲法原則を後退させたいのですか?
個別具体的にナイジェリアを例に出していますが、あの国の暴力も、宗教だけでは説明できず、貧困・土地紛争・政治腐敗が絡む複雑な構造が根底にあります。
カナダや北欧でもムスリムは少数派で、「乗っ取られる」類の話ではありません。
あ、そうそう。「頭悪いし、情弱なんだからジャーナリストを自称するなよ」とおっしゃっていましたが、相手の人格攻撃に逃げた瞬間、論点も論理も無くなってしまっていますよ。
それは反論ではなく、シンプルに敗北の合図となってしまいますので、注意なさった方がいいかと思います。
「イスラムの国では寺が建てられない、建てれば焼かれる」という主張は現実と一致しない。どれほど罵倒しても、事実は変わりません。議論をする気があるなら、人格攻撃をおやめになってみてはいかがでしょうか。 November 11, 2025
405RP
アラブ首長国連邦(UAE)首都のアブダビ国家ファンドがビットコインを「3倍ガチホ」爆買い🔥
保有額→約2兆円規模に‼️
😳😳😳
中東の金持ちが仕込みまくり…
クジラが買う時、相場が下がる⁉️😆
#Bitcoin https://t.co/cXc1Lvzei1 November 11, 2025
26RP
【露宇の情報機関当局者、アブダビで協議を実施=露大統領補佐官】
🇷🇺 ロシアは米国のウクライナ和平案に関してまだいかなる国とも詳細を話し合っていないが、そのいくつかの項目は真剣な分析を必要としている。ロシアのウシャコフ大統領補佐官が露メディアからの取材で述べた。
ウシャコフ氏によると、ロシアは「トランプ和平案」の最新バージョンを非公式チャンネルを通じて受け取った。
またウシャコフ氏は、ロシアとウクライナの情報機関の代表者は捕虜交換などのデリケートな問題について話し合うため、アラブ首長国連邦で定期的に協議を行っていると述べた。同氏によると、アブダビで実施された今回の協議には、ウクライナの文書を担当する米国の新たな代表者が突然現れた。なお、ウシャコフ氏は、協議で「和平案」は議論されなかったと付け加えた。 November 11, 2025
22RP
◻️倭国は『帰化条件』が甘すぎる
❶アラブ首長国連邦(UAE)
UAEはGCC国で最も開放的ですが、帰化は人口の「エミラティ化」を優先し、厳格です。2021年の改正で投資家・専門家向けに緩和。
- 居住期間: 通常30年以上の連続居住(アラブ系は7年、GCC系は3年)。投資家・才能者向けは免除可能。
- 年齢: 成年。
- 宗教: イスラム教徒が優遇(暗黙的)。
- 言語・文化: アラビア語の習熟と良好な評判。
- 行動・健康: 犯罪歴なし、良好な行動、健康診断。
- 経済: 合法的な収入源、学歴保有。
- その他: デュアルシティズンシップは2021年より一部許可。投資(例: 不動産200万ディルハム以上)や才能(科学者・医師10年以上の貢献)で優先。女性は夫の帰化で家族が含まれる。承認は閣議決定。
- 処理時間: 数ヶ月。Golden Visa保有者は有利。
❷カタール(Qatar)
カタールの帰化は人口の「カタリ化」を守るため、極めて稀で、年間50人以内に制限。
- 居住期間: 25年以上の連続合法居住(アラブ系は20年)。
- 年齢: 成年。
- 宗教: イスラム教徒であること(必須)。
- 言語・文化: アラビア語の習熟と文化適応。
- 行動・健康: 犯罪歴なし、良好な行動、健康。
- 経済: 合法的な収入源。
- その他: デュアルシティズンシップ禁止。母がカタール人の優先。妻は夫の帰化後5年で可能。承認は首長の勅令。
- 処理時間: 数年。政治的要因で拒否多し。
❸クウェート(Kuwait)
クウェートの帰化はイスラム中心で、ベドウィン系移民の大量帰化史があるが、現在は厳格。2025年の改正で結婚帰化が廃止。
- 居住期間: 20年以上の連続居住(アラブ系は15年)。
- 年齢: 成年。
- 宗教: イスラム教徒で、改宗後5年以上経過(必須)。
- 言語・文化: アラビア語の習熟。
- 行動・健康: 犯罪歴なし、良好な行動、健康。
- 経済: 合法的な収入源。
- その他: デュアルシティズンシップ禁止。非ムスリムは年間50人限定。承認は内務大臣の勅令。帰化市民は投票権など一部制限。
- 処理時間: 数ヶ月〜数年。DNA検査を含む。
❹オマーン(Oman)
オマーンはGCC国で比較的緩和(2025年改正で居住期間短縮)。
- 居住期間: 15年以上の連続居住(以前20年)。
- 年齢: 成年。
- 宗教: イスラム教徒(暗黙的)。
- 言語・文化: アラビア語の流暢な読み書き。
- 行動・健康: 犯罪歴なし、良好な行動、健康。
- 経済: 十分な収入源。
- その他: デュアルシティズンシップは王命で例外。結婚(妻は5年、夫は10年+子あり)で優先。承認は内務省。
- 処理時間: 数ヶ月。海外滞在は年60日以内。
❺バーレーン(Bahrain)
バーレーンの帰化は王の裁量が強く、人口バランスを重視。
- 居住期間: 25年以上の連続居住(アラブ系は15年)。
- 年齢: 成年。
- 宗教: イスラム教徒優遇。
- 言語・文化: アラビア語の習熟。
- 行動・健康: 犯罪歴なし、良好な行動。
- 経済: 合法的な収入源。
- その他: デュアルシティズンシップ一部許可。王の勅令で例外(功労者即時)。結婚は女性のみ。承認は内務省。
- 処理時間: 数ヶ月。Golden Visa保有者は有利。 November 11, 2025
13RP
ブラッド・ガーリングハウスがUAE 🇦🇪 の戦いの最前線で #XRP を大衆に押し進める 🚀
グローバルなトークン化が主流に到来し、これこそ生涯に一度の投資機会であり、機関投資家たちが今まさに #XRP を買い占めている 🚀 https://t.co/wpkZBb94qa November 11, 2025
11RP
川上泰徳:#コメントプラス➤朝日新聞:トランプ政権が「ムスリム同胞団」支部をテロ組織に/大統領令で検討➤➤【視点】ムスリム同胞団を「テロ組織」として禁止する動きが、中東で広がるのは、2011年の「アラブの春」でチュニジアやエジプト、リビア、イエメンなどで若者たちのデモによって強権体制が次々と倒れた後の自由選挙で、同胞団系政党が民衆の支持を得て躍進してからである。
エジプトやチュニジアでは第1党となり、リビア、イエメンでも主要政党となるなど、強権崩壊後の民主化を担った。それに対して、サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)は同胞団による「イスラム民主化」の流れが自国に及ぶのを恐れ、同胞団を「テロ組織」として非合法化し、エジプトの同胞団政権に対する軍のクーデターを支援した。
トランプ大統領は第1期で、サウジ、UAE、エジプトなどの親トランプ政権の意向を受けて、同胞団の「テロ組織」の指定する動きを見せたが、実現しなかった。アラブ・イスラム諸国に広がる同胞団系組織は、選挙参加による非暴力のイスラム政治運動であり、「テロ活動」を証明することができないためだったと見られる。
イスラム政治運動の中では、エジプトのジハード団や、サウジから出たアルカイダや「イスラム国」(IS)のように武装闘争を標榜する「ジハード(聖戦)組織」に対して、同胞団組織は選挙を通しての非暴力の政治活動を行ってきた。ジハード系組織は強権体制の元で選挙に参加する同胞団を「反イスラム」と敵視している。
アルカイダによる9・11米同時多発テロの後、ブッシュ政権は「中東民主化」を唱え、エジプトの同胞団の選挙参加を支持する立場をとった。その背景にはアラブ諸国の強権体制が、民衆とつながる非暴力の同胞団勢力を弾圧し、選挙から排除した結果が、アルカイダなどのジハード系過激派勢力の台頭につながったという分析があった。
トランプ大統領による今回の同胞団の「テロ組織」指定の動きは、過激派対策という治安面の理由ではなく、サウジやUAE、エジプトなどからの強権体制からの要求を受けての政治的な動きとみるべきだろう。同胞団の排除は、中東の民主化を進めることにも、アルカイダなどの過激派を抑える対策にもならず、中東の安定化にも逆行しているhttps://t.co/V2Pbg50jkm November 11, 2025
9RP
はぁーー?砂漠でマイニング?発想が
マッッッジイかれてる。
アラブ(UAE)🇦🇪の本気度がヤバい。
「砂漠でマイニングし特殊な冷却方法で冷却し低コストでマイニングを
するこの計画がぶっ飛んでる(画像参照)
❶ 圧倒的資金力
🇦🇪政府系ファンド×米最大手がタッグ。
❷ 力技の技術
灼熱の砂漠でも稼働できる「液浸冷却」を大規模導入、太陽光発電でマイニング
❸ 真の目的
石油はいずれ無くなる。
だから今のうちにエネルギーをBTC(デジタル・オイル)に変換して備蓄しようと政府系ファンドが米最大手と組んで、
砂漠を最強のビットコイン工場に改造し掘っています。彼らにとってBTCは単なる投資じゃない。石油が枯渇した後の国を支える「デジタル・オイル」としての生存戦略をマッッッジでやろうとしているんだよ
すでに2024年から施設はフル稼働していて、今この瞬間もアブダビの砂漠でBTCが掘られています。みんなはこのニュースどう感じましたか? November 11, 2025
6RP
おはようございます。🤗
テレビではユックリと“冬”がやって来ますと言っていますが…どうでしょうね?
秋の風物詩である“紅葉狩り”もいつのまにか過ぎ去っていきました。
さて今日のまとめは,7つのコンテンツをまとめていますが,7つ目のコンテンツは訳ありですので途中で終了されました。😅💦
原口一博代議士の朝活 まとめ
2025.11.26.
#ゆうこく連合
① 4:51
小沢一郎代議士に解散総選挙争点化を説明!「重大な懸念はない」とする者と「重大な懸念はある、中止せよ。」という者との闘いに。
(スペース)
https://t.co/AtnogWrAhT
(ストリームヤード)
https://t.co/aNwys8AKeU
② 5:14
佐藤公治君がいつも心配して助言をくれる。 本当にありがとう。 でもその助言をどうしても聞けない。
(ストリームヤード)
https://t.co/1ZhlANdETZ
③ 5:36
倭国人の知らない中東。UAEから大切な客人が。越境3.0 カズさん、カリアさん。
(ストリームヤード)
https://t.co/C5IaEuy4nf
④ 6:02
「Open AIよりGeminiだ。」って何のこと?熾烈な投資争い。その行き着く先は?
(ストリームヤード)
https://t.co/rS8l2jA8r3
⑤ 6:18
「人生人の目を気にするから苦しくなる」 みんな誇りを持って行こう!朝倉デモ街頭演説より。松崎さんの言葉
(ストリームヤード)
https://t.co/B5T5k89M2l
⑥ 6:37
「何かあったら連絡してください。いつでもそばにいるから」トランプ大統領、「対中」でも高市総理に助言。
(ストリームヤード)
https://t.co/rli65IoFVL
⑦ 7:08
原口一博代議士 「実はプログラムを操作して死亡例を1/100に減らしてた。 それを知ってるのは大臣と3人ぐらい。 その大臣は心を壊した。 当選同期で髪の毛がなくなっていった。」(福田世一先生)
(ストリームヤード)
https://t.co/86QPTvXWVI
※途中終了“2U・zoom”のみの配信。 November 11, 2025
5RP
これはすごいね。世界最大のシルバーインゴット1971kg。Dubai Precious Metals Conference(DPMC)で。1971年はUAEのできた年(ニクソンショックでもありますね。)。来年は行ってみるかな。しかしどうやって運んだんだろ。 https://t.co/csfuTVJCU5 November 11, 2025
4RP
◻️帰化条件が甘すぎる倭国
帰化(自然化)条件の厳しさは、主に居住年数、言語・文化統合試験の難易度、犯罪歴の有無、経済的自立、宗教・道徳的適合性、二重国籍の禁止、申請承認の裁量性などで評価されます。
複数の信頼できる情報源(移民政策分析サイト、国際法レビュー、政府公式資料)に基づき、アラビア諸国(サウジアラビア、UAE、カタール、クウェートなど)と倭国を除外して、厳しい順に10カ国を列挙します。
厳しさの基準は、居住年数の長さ(最重要)、追加要件の複雑さ、承認率の低さを総合的に考慮。居住年数は一般外国人向けの標準値です。各国の詳細条件を以下にまとめます。
◻️厳しい順に10カ国と帰化条件の詳細
1. **バチカン市国 (Vatican City)**
- **居住年数**: なし(一般帰化プロセスが存在しない)。
- **主な条件**: ローマ・カトリック教会の枢機卿、外交官、聖座職員(例: スイス衛兵)としての雇用・任命のみで市民権付与。雇用終了で自動喪失。自然化申請不可、人口約800人のうち市民は約450人。宗教的・政治的適合が絶対的で、承認率は事実上ゼロ。
- **その他**: 二重国籍不可。移民政策として最厳格で、居住者も市民になれない。
- **参考**: 人口維持のため、市民権は一時的・職務限定。
2. **北朝鮮 (North Korea)**
- **居住年数**: 不明(帰化プロセスが存在しない)。
- **主な条件**: 血統主義が絶対で、外国人の帰化は政府の極めて限定的な裁量のみ。犯罪歴なし、忠誠宣誓、既存国籍放棄必須だが、承認事例はほぼゼロ。政治的・軍事的適合が優先され、脱北者すら困難。
- **その他**: 二重国籍禁止。情報統制下で、外国人入国自体が制限され、帰化は「理論上不可能」。
- **参考**: 国家安全保障を理由に、市民権はエリート血統限定。
3. **リヒテンシュタイン (Liechtenstein)**
- **居住年数**: 30年(連続)。
- **主な条件**: ドイツ語流暢、経済的自立(十分な収入証明)、犯罪歴なし、地元コミュニティ投票による承認(住民の多数決)、議会・君主の最終承認。結婚で10年に短縮可能だが、投票が必要。承認率低く、年間20人未満。
- **その他**: 二重国籍禁止。スイス・オーストリア間の小国で、文化同化を厳しく求める。
- **参考**: 人口約4万人の小国ゆえ、外国人流入を最小限に抑える。
4. **サン・マリノ (San Marino)**
- **居住年数**: 30年(連続)。
- **主な条件**: イタリア語流暢、文化・歴史知識試験、経済的自立、犯罪歴なし、大議会(議会)の3分の2多数承認。投資プログラム(不動産50万ユーロ以上)で居住権は得られるが、市民権への道は別途厳格。
- **その他**: 二重国籍禁止。ヨーロッパ最長の居住要件で、承認は稀。
- **参考**: イタリア包囲の小国で、国民アイデンティティ保護が優先。
5. **ブータン (Bhutan)**
- **居住年数**: 20年(連続)。
- **主な条件**: ゾンカ語流暢、ブータン文化・歴史知識、犯罪歴なし、経済的自立、国王の承認。イスラム教徒以外は追加審査。結婚でも自動帰化なし。
- **その他**: 二重国籍禁止。ヒマラヤの孤立国で、幸福度指標(GNH)に基づく文化適合を重視。
- **参考**: 外国人入国制限が厳しく、帰化承認は極めて少ない。
6. **スイス (Switzerland)**
- **居住年数**: 10年(連続、うち直近5年のうち3年)。
- **主な条件**: ドイツ語/フランス語/イタリア語/ロマンシュ語のいずれかでB1レベル以上、憲法・歴史試験、経済的自立、犯罪歴なし。連邦・カントン(州)・コミューン(自治体)の3段階承認、各レベルで独自基準(例: 近隣住民投票)。
- **その他**: 二重国籍許可。EU非加盟だが、統合審査が多層的で時間・費用がかかる。
- **参考**: カントンごとに基準が異なり、拒否率が高い。
7. **オーストリア (Austria)**
- **居住年数**: 10年(連続)。
- **主な条件**: ドイツ語B2レベル、市民権試験(歴史・政治)、経済的自立、犯罪歴なし、忠誠宣誓。EU市民は短縮可能だが、非EUは厳格。
- **その他**: 二重国籍一般禁止(例外あり)。EU加盟国中最厳格のひとつで、統合証明が徹底。
- **参考**: 移民増加対策として、2006年以降要件強化。
8. **モナコ (Monaco)**
- **居住年数**: 10年(連続)。
- **主な条件**: フランス語流暢、経済的自立(高額資産証明、例: 50万ユーロ以上預金)、犯罪歴なし、王子の個人承認。結婚で短縮可能だが、審査は裁量的。
- **その他**: 二重国籍禁止。富裕層向けで、税制優遇を狙った申請が多いが、承認は限定的。
- **参考**: 人口約4万人の富裕国で、市民権は「特権」として扱う。 November 11, 2025
3RP
現在、渡航しているUAE(アブダビとドバイ)で食べたアラブ料理について、料理とその内容を写真入りで紹介しました。前半はどなたでもお読みいただけます。8名で入ったレストランでは、食べ残したどの料理も持ち帰りができ、#食品ロス は発生しませんでした。
https://t.co/hldKpLupSN
#theLetter November 11, 2025
3RP
マウントを取らない服の話
以前、UAEのアブダビの皇太子の結婚式に仕事で呼ばれたことがありました。
その話も面白いんですが、長くなるのでそこは割愛。
披露宴の翌日、皇太子とその父親の大臣が開いた昼食会に出席しました。
どうやら政府やビジネス関係のエライさんがたくさん集まっているようで、めちゃくちゃ緊張…。
スーツを来た西洋人もいましたが、一番多いのはUAEなのでカンドゥーラという真っ白で長いローブと、頭には白い布をかぶる伝統衣装の人がほとんど。足元はサンダル。
倭国でイメージする「ザ・中東の服」です。
現地の通訳さんに「中東ってこの白いローブが正装でもあるんですよね?」と質問したところ、国によって、トーブとかカンドゥーラとか呼び方やデザインが多少違うけど、中東ではそれが普段着でもあり、正装でもあるとのこと。
そして面白いのが、身分や金品を持っているかどうか関係なく、みんなこの同じデザインの服を着るのが大事なんだと。
要は身なりで人を判断せず、言葉や行動で人を評価する、ということ。
また違う部族であっても同じ服を来て、争いをしないこと。
過酷な自然環境の土地なので、共同体を維持するのに、争うよりも協力するということから、こういう白いローブとサンダル、というスタイルが生まれたそうなんです。
この話には結構感動しました。
「それって、倭国の『和』に通ずるところがありますね」と言ったら、「たしかにそうですね。中東の人たちが親日なのは、そういうところもあるのかもしれません」と話されてました。
もちろん、今の中東も近代化しているので、そういう伝統意識も変化はしているとは思います。
だけど、今の倭国よりよっぽど「和」の精神があるんじゃないか…とも思ってしまいました。
ちなみに皇太子は、すごく紳士的で空軍のパイロットで超イケメン…。
なんか私、生き物として負けている感がすごかった…笑
あ、服の起源には当然諸説あるのと、もちろん暑い地域なので、通気性や日焼けをしない為にこういうデザインにもなったそうです。 November 11, 2025
3RP
海外旅行の難易度🌍(個人的)
国内旅行級
・台湾🇹🇼
・韓国🇰🇷
・ドバイ(UAE)🇦🇪
・スイス🇨🇭
・チェコ🇨🇿
・オーストリア🇦🇹
・フィンランド🇫🇮
初級
・タイ🇹🇭
・ラオス🇱🇦
・ネパール🇳🇵
・マレーシア🇲🇾
・スリランカ 🇱🇰
・イタリア🇮🇹
・ジョージア🇬🇪
・ウズベキスタン🇺🇿
中級
・中国🇨🇳
・トルコ🇹🇷
・フランス🇫🇷
・スペイン🇪🇸
・ベトナム🇻🇳
・エジプト🇪🇬
・ペルー🇵🇪
・キルギス 🇰🇬
・メキシコ🇲🇽
上級
・コロンビア🇨🇴
・カザフスタン🇰🇿
超級
・インド🇮🇳 November 11, 2025
3RP
インド人ムスリム in UAE
4人の妻たちはブルカを着せられて
彼は同意なしに非ムスリム女性を撮影
名前が出てこないが
ドラマで良くみる悪役の俳優の顔にそっくりだ
誰だっけ?
https://t.co/JOZ4N5XN6w November 11, 2025
2RP
最近のXの位置情報機能で、場所が主張と一致しないアカウントが話題です。例として(出典: Forbes, BBCなど):
1. Ian Miles Cheong (UAE)
2. IvankaNews_ (Nigeria)
3. MAGA NATION (東欧)
4. America First (Bangladesh)
5. Republicans Against Trump (Austria)
6. TRUMP_ARMY_ (India)
7. Proud Democrat (Kenya、無名)
8. Scottish independence (Iran/NL、無名)
9. Trump Lover (Morocco、NBC例)
10. Anti-Trump post (他、無名例)
詳細はニュースを確認を。面白い機能ですね! November 11, 2025
2RP
砂漠でマイニングって…発想のスケール!!😳
UAE、本気度が桁外れですね
石油が尽きる未来を見て、
エネルギーを「BTC=デジタルオイル」として蓄える発想
こういう動きを知ると
BTCを、世界がどう備え始めてるかが見えてきますよね。
もりそばさんのイラスト、めちゃくちゃわかりやすいです✨ https://t.co/epacvvkaRf November 11, 2025
2RP
CITES 常設委員会 SC79(午後セッション)要点レポート
ヨツユビリクガメ/ホルスフィールドリクガメはやはり出てる・・・
今後は書類偽装やロンダリング対策でサイズ制限が来る流れ??
「•12cm制限は 「野生成熟サイズに到達する前の個体に限定」「offtakeインセンティブを wild augmentation から F2 へシフト」させる保全誘導ツールとして議論
→ロンダリング防止と国内繁殖回転数の誘導策」
とりあえず、可決事項も出てきてるが、まだ議論の段階・・・
どうなる????
【出典:YouTube】
https://t.co/GWQKtGtjNG
⸻
1. 対象種(規制の焦点)
文中に明示される主要な種の組み合わせは以下:
学名和名規制提案/懸念
Testudo horsfieldiiヨツユビリクガメ/ホルスフィールドリクガメサイズ12cmの個体サイズ制限を議論、野生採集ロンダリング対策としてサイズ制限を検討、R(Ranched)の quota も公開され繁殖レビューで再検討必須
Macaca fascicularisカニクイザルLao PDR の incomplete implementation だが size quota/出口管理の conditional controls を支持の声、商業 zero quota の維持などが背景
Ara macaoコンゴウインコ(スカーレットマコウ)Appendix I掲載の大型マコー、スリンセム譲渡・繁殖施設未登録のため「商業 permitを発行しない」ことを追加提案、当事国reservationの存在、他国への24823種の国際的影響などを含め制限意見が多い
⚠️ いずれの種も「商業 permit」「source コード F/R/W の識別」「quota 管理」「NDF(非有害性評価/Non-Detriment Finding)」の信頼性・透明性・証拠手順が論点。
⸻
2. 各国の立場(国際情勢・意見の主導権)
議論の傾向を地域・国ごとに整理:
地域/国立場の要点
北米地域(USA + Canada を中心)・当初Bの支持を表明、but 3.1 / 2.3 / 3.5 などの milestone の achievement conclusions の透明性の再評価要求・NIAPは「罰ではなく強化の機会」と解釈して support・source F/R/W の size filter (12cm) は繁殖レビューで再検討・Ara macaoの商業 permitを発行しないことを ongoing directiveとして推進・Mexico gear/logbook/NDF 監視はSC81でより包括的レビューすべき(cap無欠sp)
インド・基本合意、implementationをworkflow期間にcolleaguesで検討・NDF とがっちり商業 permit 条件は stepwise に余裕必要(last resortの制裁よりレビュー重視)
ポーランド・サイズ制限の safeguard案を支持・野生 augmentation との闘いは F2 へ incentive を giving・source F/R の識別 unresolved でCBR(繁殖レビュープロセス)で対応必須・HorsefieldiのNDF公開も透明性向上として奨励
ベルギー・通常手続=二国間協力が原則と emphasize・NIAPの継続 dialogue化には慎重意見・しかし検出史 illegal trade の context でNIA inclusionがツールとして useful とも発言
シンガポール、インドネシア、タンザニア、モロッコ、ケニア、クウェート等・概ね「UAEのsystem/trade enforcement努力はstrong」「pilot projectで成果」「size restrictionはAnimal Committeeで科学的評価をfirst」など実行余裕を giving べきという雰囲気・Mexico quota monitoring の柔軟 conditional supportも多い・“渦の sa s 共同写真から戻るで、1:1 TSDの stable” などの context alignmentあり
⸻
3. 可決・否決の状況
可決された主な結論
•対象種の review からの removal は、公開 quota・logbook管理・source 識別の改善を条件に、SC81で改めて状況評価する という流れに整理された
•Horsefieldiの size restriction は Animal Committee で科学的に set し website公表する というプロセス合意
•EU/北米/複数地域が ivor, reno horns monitoring での enforcement collaboration を評価
•決議 19.153〜19.154 の削除自体には合意(内容imposition本質 errors ではなく guidance再構築の workflowに移行)
実質的に否決または見送りとなった主な点
•UAE を 即座に NIAP(NIA)processへ正式 inclusion する案そのものにはコンセンサス足りず否決、再評価は SC81 で行う事でフィット
•sizes を 現 standing committeeで決定する案は prematureとして否認、Animal Committeeを巻き込んだ議論 first が採択
•Mexico sanctionを immediate impositionする案は review vs support of monitoring重視の意見 superior で見送り傾向
•China/Singapore/アジア圏からは data attributionの証拠性 caution の意見、しかし禁止される理由には「野生 direct harvest / laundering 対策」のwhyが全面同意
⸻
4. sourceコード識別問題の国際的背景
ドキュメント内特記:
•source code F(Captive bred:2代目以降の繁殖個体) と R(Ranched:野生採集卵/幼体由来の施設育成個体) の識別困難がEU/ACで long-standing unresolved issueとして確認
→このためCaptive Breeding Review(CBR)で未解決事項として取り扱い必須
⸻
5. 12cmサイズ制限提案の保全的意義
•12cm制限は 「野生成熟サイズに到達する前の個体に限定」「offtakeインセンティブを wild augmentation から F2 へシフト」させる保全誘導ツールとして議論
→ロンダリング防止と国内繁殖回転数の誘導策
ただし法的拘束ではなく掲載は“推奨(should)”で final wording caution、ACで科学的determination後に掲載が合意方向
⸻
まとめ(簡潔版)
CITES SC79 Afternoon の議論は:
•特定種の商業貿易の非有害性(NDF)の信頼性
•source F/R の識別手続の確立
•quota の透明管理とサイズfilterの設定手順
•野生 direct augmentation から 施設内繁殖 F2/F3 へのシフト誘導
これらを中心に 「制裁より監視と改善の stepwise プロセス」 を最適化する方向で進行し、個体サイズ12cm 制限は候補 safeguard だが決定は Aimal Committee で科学的に set し SC81 へ報告という結論でまとまった。 November 11, 2025
2RP
メルリールの言う「UAEツアーに行く度に丘が高くなる」という噂は本当だった
28’アブダビ世界選手権に向けてUAEは距離3.8km最大勾配13%の人工丘を建設中?
26’🇨🇦モントリオール(丘陵)
27’🇫🇷オートサヴォア(山岳)
28’🇦🇪アブダビ?
ポガチャル5連覇狙い…
#jspocycle
https://t.co/hqTfiABPQd November 11, 2025
1RP
@kiki_aoyama 移民推進団体の言うことを鵜呑みにしていますね。私はマレーシア住まいでUAEにも何度も行っていますが、倭国はもっと海外事情に精通するまで移民推進は中止した方がよいのでは? November 11, 2025
1RP
🇯🇵 OIL IS NOW AS CHEAP AS IT WAS BEFORE EVERY MAJOR PRICE EXPLOSION OF THE LAST 30 YEARS
(原油は過去30年の主要な“暴騰”前と同じほど割安になっている)
倭国語訳
そして、ほとんど誰もそれについて語っていない。
WTI原油価格を M2マネーサプライで割った比率 を見てみよ。
その数値は 0.00265。
このまったく同じ水準は以下の暴騰に先行していた:
•1999年:原油は10ドル → 30ドルへ3倍
•2009年:33ドル → 100ドルへ急騰
•2016年:26ドル → 70ドルに倍増
•2020年:17ドル → 108ドルへ爆発的上昇
このパターンは一度も外れたことがない。
⸻
市場が見ているもの:
日量310万バレルの余剰に対して58ドルの原油価格。
市場が見逃しているもの:
この58ドルは、22.2兆ドルのM2に対しての価格だ。
流動性調整後の価格で見ると、原油は COVID暴落以来、最も割安。
⸻
影響はすでに表れている。
米国の油井(リグ)数は前年比35基減少。
シェール企業の損益分岐点は70ドル前後。
現在の価格水準では、彼らは 自滅的なペースで掘削を続けて破産に向かっている。
投資が抑制されるたび、
1年目に30〜50%減衰する生産曲線 がより急速に悪化していく。
一方、世界の余剰生産能力の70%は3カ国に集中している:
サウジアラビア、UAE、イラク。
たった一つの供給ショックで世界は混乱に陥る。
最近発表された ロスネフチ(Rosneft)とルクオイル(Lukoil)への制裁 は、
その最初の震動にすぎない。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



