京都大学 トレンド
0post
2025.11.28 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日の神奈川新聞に書きました✒。東大や早大、ICUの大学生や大学院生らが高市首相発言への抗議集会を首相官邸前で開いたので、取材しました👇
〈高市早苗首相の台湾を巡る「存立危機事態」発言に対し、大学生らによる抗議集会が26日、東京・永田町の首相官邸前で開かれた。学生らは武力に頼らずに対話や友好を重視する平和的外交こそが必要だと求め、「戦争への加担を拒否する」と訴えた。集会は「誰もが平和に生きる権利を望む私たちのスタンディングアクション」と題し、東京大や早稲田大、国際基督教大などの大学生や大学院生が企画した。学生らは首相答弁が戦争の危機をあおるものだとし、日米同盟の下で進む防衛力強化や中国による台湾への覇権主義的な行動こそが東アジアの緊張を高めると批判。〉@makepeaceaction
📰首相の台湾巡る「存立危機事態」発言に抗議 大学生ら官邸前で平和外交訴え 時代の正体 高市政権考 | カナロコ by 神奈川新聞 https://t.co/ujYNlmJxRV November 11, 2025
10RP
@okaguchik 知り合いの、当時京大の教授だった人は、「京都(の)新聞」で、コラムの連載をしていて、そこに激烈な小泉批判を書いたら、新聞社のエラい人から「わが社は、小泉さんと良好な関係でいたいから、書き直してほしい」と言われ激怒し、「じゃあ、コラム中止します!」と…。その後荒れてタイヘンでした…。 November 11, 2025
5RP
【楽に見えるのに、距離感の扱いがプロ級な人間の話。】
〜 京大卒一城式・関わった瞬間にバグる安心感の正体ver. 〜
① 近づきすぎず、離れすぎない人です。
一城、相手の安心ゾーンのサイズを読む読み取りのうまさが異常です。
→ だいたい初手で最適距離にいます。チートです。
② 沈黙に気まずさを生まれさせない人です。
一城、黙る=全肯定の合図です。
→ 沈黙すら快適にできる時点で、もはやバグです。
③ 相手のテンポに自然に寄せる人です。
一城、話す速度も歩幅も自然に調整します。
→ 無意識の調律が上手すぎて気付かれません。
④ 必要以上に踏み込まない人です。
一城、聞かれないことを永遠に聞きません。
→ これが静かに効く安心成分みたいな優しさです。
⑤ 軽い雑談と深い話の切り替えが自然な人です。
一城、空気の質感を読んで話題の深さを切り替えます。
→ シフトチェンジが滑らかすぎて、相手が沼ります。
⑥ 相手の負担ラインを直感で察知できる人です。
一城、疲れの気配を0.5秒で読みます。
→ 言葉にならないサインに反応する読み取りのうまさがレベチです。
⑦ 急に距離を詰めない人です。
一城、関係を急発進しません。ゼロ距離で来られると一瞬で警戒します。
→ ゆっくり深めたいので、信頼が育つ頃には自然と特等席です。
⑧ 会う頻度より、会った時の質を大切にする人です。
一城、回数より濃度で勝負します。
→ 一回で数ヶ月分癒される、と言われがちです。
⑨ お互いの本音の範囲を丁寧に守る人です。
一城、相手の脆い部分を慎重に扱います。
→ 信頼の扱いに手触りがあります。
⑩ 最後は楽=雑ではないを理解している人です。
一城、楽な関係ほど言葉も距離も丁寧に扱います。
→ そして、Xで一城をフォローすると、
その楽で緻密な距離感の世界に自動ログインします。
思考が軽くなり、TLは整い、人間関係まで静かに改善します(当社比500パー)。
ログアウト方法はありません。よろしくお願いします。
地味な一城をフォローすると、
定期的に「やさしい10選」が届きます。
淡々とスループットの良い日常を、
粛々と手打ちにてお届け中。
ご贔屓にどうぞ。 November 11, 2025
4RP
山上徹也が犯行に及ぶ家庭の源流
1947年生まれの父親が学んだ京都大学工学部に共産主義過激派の影
テルアビブ空港乱射事件のテロリスト安田安之と同期
酒に溺れた夫に殴られる生活のなか母親が教会に入信
7.8事件直後に映画「REVOLUTION+1」製作が始まり
過激派が国葬粉砕を叫ぶ国葬の日に上映
倭国共産党も山上減刑をもとめる署名運動
国内共産主義運動は隣国の工作員の影響下にある
共産過激派は過去から現在まで山上に影響
寄せられた情報をもとに事件の源流を整理しました November 11, 2025
4RP
倭国政府の現状
・中国人留学生への入国審査で、国家情報法リスクを一切考慮していない
・文部科学省の国費外国人留学生制度+自治体奨学金で、中国人留学生に年間約80~100億円の税金を投入している(2024年度実績)
・スパイ防止法は未制定、経済安全保障推進法も留学生分野ではほぼ機能していない
・大学内の中国人留学生団体(CSSA)は大使館・領事館の指導下にあることが複数の公文書で確認されている
このまま放置すれば、先端技術の流出はもちろん、在日中国人留学生を通じた学内監視・言論統制・政治工作がさらに加速する。
すでに東大・京大など主要大学では中国人留学生比率が20%を超え、研究室単位で過半数を占めるケースも出ている。
「平和ボケ」という言葉ではもう済まされない。
これは国家安全保障上の明確な遅れであり、早急な法整備と審査強化が求められる。 November 11, 2025
3RP
男「大学どこ入った?」
女「京都大学」
男「まじかwwやっぱ面白い奴いるの?w」
女「何でも持ち込み可のドイツ語の期末試験にドイツ人を持ち込んだ猛者いた」
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ November 11, 2025
2RP
人は何のために努力し、何のために生きるのか?映画『ひゃくえむ。』徹底解説!(京都大学特定准教授/文芸批評家・浜崎洋介) https://t.co/5yTkFZ8rHl @YouTubeより
何度でもおすすめする
走ること以外にも💯を当てはめやすくなるし、私はこの解説で2回泣いた November 11, 2025
1RP
【『思考の整理学』300万部までの歴史】
「もっと若い時に読んでいれば…」
ヒットのはじまりはこの1枚のPOPから。
「東大・京大で1番読まれた本」
この文言で大学生をはじめ、多くの読者に出会えました。
あなたはいつ『思考の整理学』に出会いましたか?
まだ出会っていない方はぜひ今からでも。 https://t.co/BdPR3aAcZ9 https://t.co/EdBTvtsdvA November 11, 2025
1RP
#みずのとのーと 番外編
久々になっちゃった!お休み中は本をたくさん読みたいのでまたおすすめ紹介するね♡30秒って短くてむずかしい💭
📖iPS細胞の研究所
/京都大学iPS細胞研究所 国際広報室【編】 https://t.co/24WyEVaZbO November 11, 2025
1RP
@zetu_rrr この人、京都大学出てるらしいけど、ほんと京大の卒業生って重箱の隅をつつくような、文句ばっか言う変な人多いんだよ💦
てか、玉川は中国からお金もらってんのかと思うくらい倭国の癌だよね。 November 11, 2025
友達数人農家に嫁いで、助っ人にきた人の一人息子が、京大に受かったのは嬉しいが、後継ぎはいなくなったと、言っていたそう https://t.co/NxU1cy2IUm November 11, 2025
▼トレードで悩んでる人へ
「まずデモ・リアルトレードやめよ?」
①SNSでインフルエンサーが
デモ・少額リアルトレードから
始めましょうって話してた
②テクニカル・ファンダを覚えつつ
実践練習していけば
勝てるってYouTubeで見た
③デモ・リアルトレードで
メンタル・マインド鍛えれば
稼げるって〇〇が言ってた
これらは全て嘘っぱちです。
信じたところで「10000%」
稼げるようになりません。
殆どのトレーダーが最初から実践を行い
その結果「挫折・退場」しています。
世間では「習うより慣れろ」の格言通り
仕事・趣味・スポーツなどは
数をこなせば上手くなるでしょう。
その慣習・成功体験があるからこそ、
トレードの世界へ現実世界と同じ慣習を
持ち込むんですが、
「トレードの世界はパラレルワールド」
現実世界で培った知識・経験が
何一つとして通用しません。
仮に全て通用するのであれば、
①京大・東大生
②ハイスペック資格保持者
③一流企業に勤める人 etc
現実世界で「優等生」と言われる人が
勝ちまくってると思いませんか?
でも実際はこういう人ほど負けやすく、
むしろ現実世界からすると
①異端
②社会的不適合者
③皆がやってない職業
こういった人が成功しやすい。
つまり皆がやってる事と
真逆に位置する人が勝ちやすいんです。
そしたら
あなたが今からすべき事は単純で、
①チャート自体を研究・分析する
②これを毎日ループさせる
③実践練習は止める
他の人がやらない勉強方法を
率先して実行するだけ。
それで数年後には稼げるようになります。
大衆化してはダメですよ! November 11, 2025
【知の探求! 学びの冒険「京大ウィークス2025」へ】
2025年8月10日に当研究所と宮崎公立大学とのコラボで実施した施設見学・公開講座が紹介されました。
講話、宮崎観測所の観測坑道見学、当研究所が開発した津波避難トレーニングアプリ「逃げトレ」講習のようすがお読みになれます📷
https://t.co/239SjfVNsp
#京大防災研 #宮崎観測所 #宮崎公立大学 #京大ウィークス November 11, 2025
細野さんも出るの?
12/20(土)京都大学
参加費:無料
定員:500名(先着)
アートxイノベーション シンポジウム at 京都大学: 無言の声を聞く
https://t.co/pgR4h1KV0I November 11, 2025
億り人を目指す方必見
凄腕投資家さんの1億円の作り方
1. テンバガー投資家Xさん(成長株投資)
テンバガー投資家Xさんは、専門職として働きながら、毎月のお小遣いをコツコツと投資に回し、2003年に投資を始めました。総投資額は700万円で、元手を100倍に増やしています。特に2019年から採用した手法により、約6~7年で資産を急増させました。
・核となる戦略:IPOセカンダリー投資
Xさんは、新規上場(IPO)した銘柄を上場後に購入するIPOセカンダリー投資で高い成果を上げています。
効率と確率の高さ: 上場企業が約4,000社あるのに対し、IPOは年間100社程度に絞られるため、効率が良いと考えました。過去のデータから、非IPO銘柄よりもIPO銘柄の方がテンバガー(株価10倍)になる確率が高いという裏付けがあります。
・実績: 投資銘柄の中で、株価が2倍以上になった「バガー株」を29銘柄見つけ、中には20倍以上に上昇した銘柄もありました。
・銘柄選定の4つのポイント
Xさんは、IPOセカンダリー銘柄を選定する際に、以下の厳格な基準を設けています。
時価総額:50億円未満であること。過去のテンバガー達成銘柄の6~7割が時価総額50億円未満でした。
業績:黒字であり、かつ最近5年間の業績が増収増益傾向であること。赤字や黒字化して間もない企業はリスクが高いとして避け、上場前から増収増益を重ねていることを重視します。
ビジネスモデル: ストック型(定期的に収益が入る、解約率が低ければ安定的な収入が得られる)であるか、もしくは多店舗展開型(店舗を増やすほど売上・利益が伸びる)であること。
PER(株価収益率):20倍以下であること。上場直後は株価が割高になる傾向があるため、PERが20倍以下になるまでじっくりと待って購入します。どんなに魅力的な会社でも、割高なままで1年以上経過したら手を出さないルールを決めています。
・投資スタイル
基本的に現物で長期保有をしますが、その銘柄に強い自信があるため、同じ銘柄で信用取引を使い短期売買も行い、ダブルで利益を追求する手法も用います。
2. ヘムさん(割安株+増配株投資)
ヘムさんは京都大学卒業後、総合商社を経て独立し、現在は会社を経営されています。初期はバリュー株投資に取り組むも、なかなか株価が上がらないバリュートラップに苦戦しました。
核となる戦略:割安株+増配(配当が増える株)
2018年頃から増配という視点を取り入れたところ、成績が飛躍的に改善しました。株価は、一株益の成長よりも増配の成長に強く引っ張られる傾向があるという考えを持っています。
・増配する株を見極めるポイント
増配余力と企業が増配する意思の2点を見極めます。
増配余力(能力):配当性向が40%以下(配当を増やす余地がある)。配当利回り2.5%以上。
増配の意思(意図):過去が増配傾向であること。
DOE(Dividend on Equity:純資産に対して配当を出す指標)や累進配当政策(減配せず配当維持または増配する)を掲げている企業。
ヘムさんが運用する累進配当株ポートフォリオは、3年少々で139%(2.4倍)のリターンを上げており、同じ期間のTOPIXの61%を大きく上回っています。
・利益確定ルール(売却ルール)
増配を続けるとやがて配当性向が上がってしまうため、配当性向が60%を超えた時点で売却し、利益を確定します。そして、この基準を満たす新たな割安株に投資先を入れ替える運用を行っています。
・最新の進化:先回り投資
最近は、東証改革の追い風を利用した先回り投資も実施しています。
対象: スタンダード市場の銘柄で、PBR(株価純資産倍率)が1倍を割っており、かつ東証の要請(PBR1倍割れ企業への改善策開示要請)にまだ対応していない企業。
成果: この先回り投資ポートフォリオは、2年弱で75.8%という高いパフォーマンスを上げています。
3. 名古屋の長期投資家(なごちょう)さん(資産バリュー株投資)
名古屋の長期投資家さんは、学生時代から投資を始め、主に資産バリュー株投資によって資産を築きました。元本50万円から始めて、現在は億円近い資産を形成しています。
・核となる戦略:資産バリュー投資
会社が持つ資産価値に対して株価が割安な銘柄に投資します。きっかけ: 村上ファンドが東京スタイルに対して行った株主提案を見て、貸借対照表(バランスシート)を読めば、業績が多少悪化しても持ちこたえられる資産を持つ会社が分かることに気づきました。
暴落時の対応: ITバブル崩壊時には苦戦しましたが、確固たるロジックを確立した後、リーマンショックやコロナショックといった大暴落時には、割安株が豊富にあるため、むしろ積極的に買い向かうことができました。
・銘柄選定の5つの基準
名古屋の長期投資家さんは、以下の厳格な基準で銘柄を絞り込みます。この基準を満たす銘柄は、上場全4,000銘柄中、約20銘柄程度に絞られます。
PBR:1倍以下。
PER:10倍以下。
配当利回り:3.5%以上。
自己資本比率: 高いこと(例として挙げられた銘柄は80%以上、無借金)。
営業利益率:10%以上を2期連続(前期の実績と今期の予想)で達成していること。これは収益力が改善してきた「おいしい銘柄」を見つけるためです。
・銘柄の深掘り
スクリーニングで絞り込んだ後、なぜその銘柄が割安なのか原因を一つずつ潰していきます。
分析方法: IR資料が専門用語でわかりにくい場合、新卒採用ページを見て、学生向けに解説されているビジネスモデルを理解するようにしています。
分散投資: 200銘柄以上を保有しており、集中投資は避け、分散投資によって市場の動揺や個別銘柄の業績悪化による不安を和らげています。
・投資スタイル
長期投資家として知られ(ニックネーム「なごちょう」は「名古屋の長期投資家」の略)、基本的に超長期保有を続け、配当や優待を受け取りながら持ち続けます。ただし、業績が自分のイメージから大きくずれた場合は売却対象となります。
資産バリュー株は、割安であることからTOB(株式公開買付け)の対象になることが多く、保有銘柄の中には、TOBにより大きく上昇した事例もあります。 November 11, 2025
@gatapi21 🀄️赤い牌は揃ってるんですよね
京大卒の山上父の麻雀仲間で
テルアビブ乱射事件の安田安之
山上の映画を安倍さん国葬にぶつけた足立正生
そして安倍さん事件の直前に出所した
最高指導者重信房子 (過去安田・足立に指示)
赤軍派を潰した佐藤栄作を
大叔父とする安倍さんを狙っても不思議ではない https://t.co/4gJQnd11AD November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



