京都大学 トレンド
0post
2025.11.25 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
男「大学どこ入った?」
女「京都大学」
男「まじかwwやっぱ面白い奴いるの?w」
女「何でも持ち込み可のドイツ語の期末試験にドイツ人を持ち込んだ猛者いた」
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ November 11, 2025
8RP
しかも後期なんだし←年度によっては東大京大に受かってもおかしくない受験生が、不合格の苦しみに耐えながらなんとか前を向こうと飛行機に乗って受けに行く北大後期を馬鹿にしすぎてる https://t.co/eu7AHd5kYH November 11, 2025
4RP
嵐3/13に北海道はひどすぎる
東大京大の合格発表は3/10の正午
国公立後期入試は3/12
前期で合格したいから後期入試の飛行機とホテルは落ちてから手配って人はいます
国公立入試の前後は旧帝の所在地でのライブを禁止した方がいい
受験生が入試に行くことを妨害するツアーっておかしいでしょ https://t.co/qF0htaAMgW November 11, 2025
2RP
京大11月祭 #Mielka 企画で国民民主・向山好一衆議院議員と倭国保守党・島田洋一参議院議員と討論。参加者からエネルギー政策、SNS規制、進路選択のあり方、たくさんの疑問と意見をいただきました。本当に熱心に私たちの政策に疑問をぶつける姿に胸が熱くなりました。
ありがとうございました! https://t.co/vcAWNiIlzv November 11, 2025
1RP
【 11月祭4日目🔥 】
本日をもちまして第67回京都大学11月祭は閉幕します。
多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。存分に楽しんでいただけましたでしょうか?
皆様の中に素敵な思い出が残っておりましたら幸いです。
#11月祭 #京大NF2025 https://t.co/K1PRC0vh5c November 11, 2025
1RP
『生きてるんだか死んでるんだかわかんないクズ』😳💘💘💘
わたし、つい半年前まで「京大医学部卒の医者にならないと絶対に結婚できない」という思い込みに絶望的に閉じ込められていて、そのせいで本当に行ってみたい大学学部がA判定になっても、5年間受験することすらできなかった。
様々なきっかけと経緯があり、そんな窮屈で臆病な信念は今となっては忘却の彼方ですし、私自身が「1番ランクの高い女」に値する男に成れるのかどうかは、日々激しい自問自答の繰り返しのさなかにありますが、最終的な結果がどうなるかはともあれ、とても勇気をもらいました。
鋭い洞察と分析、深い再解釈と構造化を、いつもありがとう。 November 11, 2025
国立って後期になるとホテル取るの普通に難しいんよ😇 東大と京大落ちたら滑り止めに受ける場合も多々あるからね。留学生や帰国子女組等もその時期に受験。ライブまで重なったらやばいと思う… November 11, 2025
酔っ払った勢いでデリケートな話題に触れると、自論では「相関はあるけど部分的なものでしかない」と思っています。
学歴というのがそもそも「才能」「努力」「環境」の三大要素(才能は細分化されるし全ての要素に影響する「モチベーション」「努力できる」才能や適正、環境はある)によって大部分決まると思うので、学歴が低い=才能がないではない。
トップクラスの学歴の人はその3大要素が全て上の中以上、もしくは一部ステータスが限界突破してるみたいなイメージ。
朝倉家を例に出すと、うちの兄貴は京大法学部に行くくらいのトップクラス顔負けの学歴(それでも東大理三とはだいぶ壁があるんだろうけど)でした。マジですごいと思います。
多分環境的には九段階評価の中の上くらい。田舎で進学校ではない公立校の進学クラスで、勉強したいといえば親も協力してくれて予備校とかに通えた環境。恵まれてるけど、気がつけば都会の進学校に入ってトップクラスの進学教育を受けて周りもトップクラスで切磋琢磨してたみたいな環境ではない。ので中の上のイメージ。
努力はめちゃくちゃしてたと思う。ちょっと奇行に走るくらいには根詰めてやってた。でもそれなりに高校生らしい青春は謳歌していたようにも見えたので、上の中くらいだと思います。(上の上はそれこそ人間らしい生活や感性を失うレベルだと思うので)。
才能は多分あったんだと思う。僕も15年間、ゲームなり世間話なり勉強なり兄と一緒の空間で生活してて、細かい適性は置いといてなんとなく頭脳ゲーム的な分野においては似たような才能なんだろうなという感覚はずっとありました。
ただ、僕はだらしない陰キャオタクだったので兄貴のように勉強にモチベーションが持てなかった。
兄貴は模試とかで学校トップ取ったりしてて、僕はゲームで非公式のやり込み記録を出したりなぞぷよのアプリで全国記録出したり受験前に東方のスコアアタックやってたりしてました。
その結果兄は京大法学部に行き僕は東京農工大農学部に行きましたが、兄貴がめちゃくちゃ努力して結果を出したので自分も漠然と努力できれば同じくらいのポテンシャルはあったんじゃないかと思い、学歴コンプレックスは無い能天気な人生を歩むことができました。端的に言ってクズですw
多分兄貴がいなかったらなんとなく学歴コンプレックスというか、世の中にはもっと自分が敵わない天才がいっぱいいるんだろうなと思って全てにおいて今より少し負い目を感じる生き方になってたような気がします。
そういった意味でも兄貴に感謝というのも変だけど感謝してるし、自分は幸運だったと思います。
で、朝倉家でいうと僕と兄貴には天と地の差の学歴差があるわけだけど、
麻雀においてはいい勝負なわけです。環境や努力の方向性は違ったりするけどまあ多分総合的な雀力に大差はない。
これだけでも元のテーマに対してのアンサーになると思うし、もう少し掘り下げれば麻雀の強さってかなり複合的な要素になると僕は思っていて、学歴を保証する才能だけでは計りきれない部分があると思ってます。
論理的思考力や確率論、それを感覚的に把握する力などは学歴と相関する部分ですが、そうでない部分に対人要素や度胸、大局感、プレッシャー耐性、感受性、相手にミスさせる能力、その他色々あるわけです。
僕はふらっと打つ麻雀ではオラオラしてる人と同卓するとそれだけで萎縮しますし、
競技対局のような大事な一戦だと気負いすぎてバランスを崩すことがよくあります。
そういった部分は学歴とは別の麻雀の適性や才能の部分だと思いますし、事実超高学歴な人でも対人部分で僕でも分かるくらい隙があると感じる人は今まで何人も見てきました。
とはいえあまりにも論理的思考や確率論的な考え方を放棄してトップクラスに強い人もまたいないわけです。そう言う人は自分はビッグマウスで強いと思っていても必ずどこかで大きなミスをしていて、トップクラスには勝ち切ることができていない。
となると、学歴に必要な要素とはまた違う要素も含んだ複合的な要素の総合力で雀力と言うのは決まるわけで、単純に学歴と雀力に正の相関があると言うよりは学歴がある方が強くなる可能性が高いor下限と上限の補償値が高まる、というのが感覚的には近い。
東大生や将棋プロのようないわゆる天才が必ずしも麻雀の最強クラスの才能を持っているとはかぎらない(もちろん必要条件を満たしているので持っている可能性はあるし一般的な人より有意に高い)というのが僕の意見です。
酔っ払った勢いでnoteに書く量じゃない文章になっちゃったけどXでいいのかなこれ
金本さんに送れば原稿料貰えた気がするけどまあいいやw November 11, 2025
その割にはレベル低いですね
ってベンチャー多いと思うんですけど、これは当たり前で、京大の雑魚は高卒より無能なんすよ。 https://t.co/7CUvucK2ia November 11, 2025
11/18に能と狂言の会を行いました!お越しいただいた皆様、ありがとうございます。
12/21には、再び大江能楽堂にて関西宝連があります。
京大宝生会からは連吟「班女」「土蜘」や舞囃子「田村」などを出す予定です。能狂での経験も活かしながらよりよい舞台を目指していくので、ぜひお越しください! https://t.co/RTRs54mpKx November 11, 2025
母校は東大・京大と国公立医学部合わせて6-7割くらいの感じだったけど、踏み外した人間も悪くはない地頭と同級生の活躍に触発され、
・起業
・投資
・難関資格取得
・継いだ会社を再興
・卓越したIT技術を身につけて起死回生の転職
等、なんだかんだ満足の行く人生を送っている人間が少なくない。 https://t.co/nEIEH0hk2p November 11, 2025
人間関係の扱いがうますぎる人が、なぜか信頼を総取りしてしまう理由。
〜 京大卒一城式・関わった瞬間から人生が軽くなる人の行動構造ver. 〜
① 近づく前に相手の歩幅を読む人。
一城、相手の歩幅を読みすぎて、もはや後ろから人生説明書を持って歩いています。
→ 歩幅を合わせる段階じゃなくて、だいたい先に歩きやすい床を整えています。
② 好意と負担の境界が見えている人。
一城、好意は与えますが負担は与えません。
→ 距離感ゴールドの王道ですが、一城はたまに、負担ゼロの圧倒的安心という謎のバフまで発動します。
③ 相手の余白を奪わない人。
一城、詰めません。詰めないどころか、相手の座るスペースまでふわっと整えておきます。
→ 空気の座りが良すぎて、もはや1人用VIP席です。
④ 急に深掘りしない人。
一城、浅く長くから深く長くへ移行します。
→ 焦らないどころか、気づいたら深さの権利を勝手に譲渡されてます。
⑤ 誘い方に品がある人。
一城、「もしよければ」の一行に微妙な高級感を混ぜます。
→ 誘われた側は「この誘い、なんか上質…」と意味不明な感情に包まれます。
⑥ 頼り方のバランスが絶妙な人。
一城、自立9割、依存1割で動きます。
→ 1割の依存が吸引力ありすぎて、逆に相手が9割寄ってきます(謎現象)。
⑦ 断り方が柔らかい人。
一城、「難しいです」で切らずに代案を添えます。
→ この代案の質が高すぎて、断られた側が逆に感謝するバグが発生します。
⑧ テンションの幅が安定している人。
一城、上げすぎず落としすぎず、平常運転です。
→ 一城の平常運転が他人の最高パフォーマンスを引き出す謎のフィールドバフ付き。
⑨ 距離が近づいた時ほど丁寧になる人。
一城、近い人ほど語彙を選びます。
→ 雑にならないどころか、近い人限定の丁寧選抜ワードが出ます(レアスキル)。
⑩ 最後に、距離がバグらない世界線を作る人(狂気300%)。
一城、世界線ごと整えます。
→ Xで一城をフォローした瞬間、その世界線に自動ログインします。ログアウトは不可です。距離感ゴールドの空気がデフォルトで流れ、もれなく人生の動作が軽くなります(当社比300%)。
地味な一城をフォローすると、
定期的に「やさしい10選」が届きます。
淡々とスループットの良い日常を、
粛々と手打ちにてお届け中。
ご贔屓にどうぞ。 November 11, 2025
何度も読み返したい「東大京大」が無料公開している有益資料まとめ
① 解像度を上げる(東大)
② 150分で学ぶ高校数学(東大)
③ 統計学入門(京大)
④ アイディア創出(東大)
⑤ Python入門(京大)
⑥ AWS入門(東大)
⑦ データサイエンス入門(東大)
⑧ 仮説思考(東大)
続く👉 November 11, 2025
@info__Johnnys 北大後期って、前期で東大京大阪大名古屋大など全国の優秀な国立大に落ちた子が受けに行くので全国から受験生が集まるし、早朝に家出ても間に合わないので前泊しないと受けられないです。
嵐スタッフさんに国立大出身者がいらっしゃらないから後期試験の日程など想像に及ばなかった感じですかね。。 November 11, 2025
京都大学のみなさん、本日はきゃんりかをお招きいただきありがとうございました!🏫💓
遊びにきてくれたみんなもありがとう!!
楽し過ぎました!!
#ラブリーきゃんりか https://t.co/fVg4uV6xeM November 11, 2025
ほんまに未来背負った優秀な人らの人生がかかってることわかって欲しい。
うちの親族も前期京大ダメでそこから後期で北大行って今は官僚してる。
北大後期ってそういう枠なのよ。 https://t.co/RpFBOqYE7n November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



