アライグマ トレンド
0post
2025.11.24 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
タヌキの学名、
Nyctereutes procyonoides viverrinus
……読み方は一旦あきらめて大丈夫です。
ざっくり訳すと、
「夜をさまよう、アライグマっぽいイヌ」
——どうしてそんな名前になったのかは、
タヌキ本人たちもきっと知らない。
ちなみにウチの四姉妹は ホンドタヌキ。
北海道の“もふもふ全振り”なエゾタヌキとは別タイプです。
エゾタヌキ:冬に全力でモコモコ
ホンドタヌキ:常にちょい薄着(関西勢は特に)
でも、ホンドもエゾも、実は 交配OK。
種としては同じなので、
「服の厚みが違うくらいの感覚」です。
つまりタヌキ界で言えば、
「北海道の子は冬仕様のダウンコート、
本州の子はライトジャケット」
……そんな違い。
学名は難しいけど、
タヌキの生き方はいつだってシンプルで愛しい。 November 11, 2025
35RP
たぬ中佐🟩は自分の価値を理解しているので体を使った情報収集もする
「子どもの頃に見たアニメでアライグマが出て来てね、一度あの尻尾に触れてみたいと思っていたんだ」というモブに自分は狸だということは黙ったまま尻尾をもふらせてあげることで情報を得ているたぬ🟩
枕営業ならぬ尻尾営業である November 11, 2025
2RP
@vagitableunited ヴィーガンの人が、どう折り合いをつけているのか疑問に思う事の一つに、肉食動物の認識がらあります。
鳥の鳴き声が無くなると損失だと、猫が小鳥を捕まえて食べる事は許せなくて、猫を排除するのか、猫の空腹に想いを寄せて鳥を見殺しにするのか。
巣を襲って卵を食べるアライグマはどうなのか。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



