交際費 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
一般の人って、
「経費」「接待交際費」「800万円まで損金参入」
この基本をほぼ理解していない。
・飲食=全部交際費じゃない
・1人1万円以下の飲食は“会議費扱い”で処理できる(2024年改正)
・中小企業は接待交際費 年800万円まで損金参入
・超えた分だけが不算入になるだけ
この前提が共有できていないまま
「これ経費ですか?」
と聞かれても噛み合わない。
経費まわりは、
最低限の仕組みを知っているかで理解が全然違う。 November 11, 2025
53RP
ご本人は交際費と認識しているみたいなので、経費として計上しているのかと想定されます。
損金性については、取引先と一緒にキャバクラへ行っているのであれば、税務上否認は難しいと思います。大和財託さんは資本金1億円なので、年間800万円までは交際費が損金になります。
一方で、これは経費性の論点というよりも、コーポレートガバナンスの問題であるように感じました。
交際費の上限を超えていて、これが法人税の損金にならなかったとしても、会社名で領収証を切っているということは、会社からの支出なわけですね。
社員の方々は、自分たちが稼いだ利益がこのように使われているのを見てどう感じるのでしょうか?
この規模の会社であれば多くのステークホルダーもいます。
これがポケットマネーであれば、それほど気にならないでしょう。
会社という公の器を使い、事業を営んでいる以上、一定の節度は持つべきかなと思います。
この領収証を公開するメリットとして、賛否両論呼ぶのは間違いなく、炎上させて耳目を集め会社の知名度を上げる、という点はあると思いますが。 November 11, 2025
31RP
資産8000万でFIREしたリアル
家賃:月12万円
食事:ライフか玉出
食費:月2万円
車:なし
家族:独身
資産:8000万円
国内旅行:毎月
海外旅行:1年に3〜4回
洋服:親父にもらったヴィンテージ
交際費:月1万円(ほぼ0)
運動:ジョイフィット
20代でFIREした唯一の後悔は、 November 11, 2025
30RP
まあ本当に世の中には想像力の足らない人が多いのか、この投稿についてキャバクラを経費にするのはどうだのとズレたことを言っているけど、高額な飲食代の接待交際費や経費計上を認めないとなれば、だれもこんな店も利用しなくなるだろう。
そしたらどうなるのか足りない頭で少しは考えてばいいのに。 https://t.co/LZ4kgawulx November 11, 2025
22RP
税務署から交際費として否認されないのか、という指摘のコメントがいくつか見られたが、そこは重要ではないと思う。
なぜなら、交際費が会社の経費として損金算入できる金額には上限(800万円?)があるから、上限を超えていれば損金不算入なので税務署も興味ない。
それより、これを公開できるの凄い😅。 November 11, 2025
22RP
こちら元ポストの流れから「決算内容が良すぎるとお金を貸してくれない」と勘違いしてしまった人もいるので補足。
決算内容が良かったら銀行はじゃんじゃか金を借りて欲しいと思うんです、普通はね。ただ、実際には「何の理由も無しに金を貸す」ということを制限されているのです。
銀行というのは「融資使途から外れたお金の使い方」をされるのを嫌がります。まぁこれは当然ですよね。例えば「会社の規模拡大の為に新たな設備を入れることになった。しかし、実はそんなの真っ赤なウソで、設備投資で貸したはずのお金を接待交際費(キャバクラ三昧)で全部溶かされた。」って言われたらぶん殴るじゃないですか。〇刑だよ死〇。
ウチは「社長一人(+フルコミ1名)、規模拡大する気一切なし、広告宣伝費年間30万ぐらい、持ちテナント」みたいな会社です。給料や収益物件の固定資産税や保険などを引いた年間運営費用なんて400~500万ぐらいしかかからないんですよね。
だから、「お堅い金融機関=(政策金融公庫や商工中金)」だと、ウチみたいな会社に運転資金名目でお金は貸したくないわけ。「いやそんだけ手元資金あれば経営は余裕で回るだろ!それなのに金が欲しいってことは、絶対に運転資金としてじゃなくて仕入れに回すつもりじゃん!」って言われてしまう。
一方で、決算がマトモならどこの銀行も「pj融資」には積極的。ちゃんと物件仕入れごとに、その物件にキッチリ抵当権を付けて、仕入れ代金+諸経費+リフォーム費用の分だけ貸して、売れたらその都度返す。この貸し方のことを北関東では「pj(プロジェクト)融資」と呼んでいる(その他の地方では違う呼び名もあるようだ)。この貸し方なら「資金使途違反」が発生し辛いから、銀行としてもお金を貸しやすいわけ。
でもそんなの面倒臭いんだよね(´・ω・`) 仕入れの度に一々設定登記して金かかるのはバカらしいし、そのたびに銀行の担当者と連絡して~なんてことをやるのも面倒。私がやってる商売は一件あたりの仕入れ単価が500万~1000万とかなので、こんなすくねぇ金額を借りるのにこんな労力かけるのマジでクソかったりいいいいいいいいい!!!って余計に感じてしまう。
まぁそんなわけで、小規模再販業経営者というのは、「なんとか運転資金としてドカンと金貸してくれる銀行、どっかにないかなぁ~~~はぁ~~~金欲し~~~その金で無限に家買いてぇ~~~」と日夜思いながら通帳の残高を見る生き物なのである。 November 11, 2025
15RP
【給与】
アタシの場合プロフ参照
1か月労働→ 338,130円
社会保険料→53,081円
所得税→7,820円
住民税→18,200円
雇用保険→1,860円
厚生年金基金→3,400円
※控除額→84,361円
可処分所得が約25.6万円。
さらに、ローン7万、駐車場代1.5万、ガソリン代、ネット代、電話代、電気代、水道、ガス、ネイル、生活雑貨。
これと別に、車検、任意保険、固定資産税、
後は、毎日の食費代、交際費を払って、残りで株を買うとして、資産作れます??
白目になるw
可処分所得増やしてくれー😭
【参考】
ボーナス夏冬合わせて約160万(総支給)
年収550万ぐらい
退職金 1,800万ぐらい
凄い厳しい時代な気がする!
20歳からオルカンとか積立てないと暮らしていけないw November 11, 2025
5RP
上場企業も普通にこれ以上の接待交際費使ってますよ。あと、社員にはしっかり還元しておりまして、前期も計画以上の数字だったので既定の賞与の他に私個人の判断で決めた特別賞与を支給します。ところで、税務と会計の違い、理解されてますか?笑。 https://t.co/o2SgbXOXYv November 11, 2025
4RP
もう一つ言うておくと、企業の接待交際費より、そのお金で潤ってるナイトマーケットの納税意識のほうが問題で、全く納税に向き合わないタイプが多いのは言わずもがな。
藤原さんや私に四の五の言う前にもう少し勉強しようね。 https://t.co/JLv1t7C3uM November 11, 2025
4RP
@Fire_2025_ 手取り10〜12万円の派遣社員やってた事あるけど、必然的に交際費を出したくないから、誰かと遊ぶ事をしない。外食しない。会社でコーヒーを買って飲まない。休みの日は極力出かけない。等々、自分ルールを決めて自制しないと生きていけなくなる。幸い親と同居で助かったけれど、年収180万円以下は地獄 November 11, 2025
4RP
食費や、服や、生活費はとことんケチするけど、CDと本はがんがん買ってしまう。もう置き場が無いほど。全てが詩作の栄養になると思っているから。実際、インプットは大切だ。常に最新の感性を持ち書きたい思っている。せんげつ、今月は交際費も嵩んだけど、人と会うことも素晴らしい影響がある。 November 11, 2025
2RP
稼いでる会社や社長さんがいくら接待交際費使おうといいことだと思う。
昔に、麻生さんがホテルのバーで飲んでるって話に噛みついてる人が居たのを思い出す感じで、住んでる世界の違う人を自分と同列に語るより、そういう方が金を使ってくれるから経済回ってるってことを考えよっか。 November 11, 2025
2RP
同年齢の人が当たり前のように費やしているであろう
交際費(飲み代)、美容費、養育費、老後のための貯金…
を旅行に全ブッパしてるだけなんだよなぁ。 https://t.co/RCtpKELnMm November 11, 2025
2RP
そう!
医療法人の売上を削るために
自分の役員報酬を2、3000万円にして
フェラーリやベンツを車両費で経費にして
愛人と高級寿司食ったら交際費にして
愛人とホテルに行ったら旅費交通費
旅行も旅費交通費
親族や子供、妻を役員にして役員報酬を払い
医療法人をギリギリ赤字にする https://t.co/D0chljHi6l November 11, 2025
1RP
税理士や会計士の方々、色々と交際費の損金参入の認否についてポストされてますけど、大和財託さまの管理部門責任者は会計士ホルダーの方ですよ。顧問税理士も国税出身の方のようですから、心配されなくても手抜かりないのでは🌱
藤原社長はあなた達を雇って、使う側の立場の方ですよ。
内心はこんな感じでは? November 11, 2025
1RP
昨日無駄遣い控えよって思った矢先からIM○Xとか見に行っちゃってるけど、🎥見に行く時に「はくこゆに御祝儀渡しに行く」って言ってた人の話思い出して、御祝儀は交際費で必要経費だから仕方ない✨☺️って思うことにした November 11, 2025
1RP
開業して数年は、自分の給与は最小限にしてどんどん経費を使う。Webサイト、ブログ、YouTube構築、接待交際費、書籍、PC・セキュリティ・サーバーなど。WebやYouTubeなら、ネタづくりに集中し、構築や編集は外注。お金で時間を買えば、施策は一気にスピードアップする。必ずあとから仕事で返ってきます November 11, 2025
1RP
ご本人は交際費と認識しているみたいなので、経費として計上しているのかと想定されます。
経費性については、取引先と一緒にキャバクラへ行っているのであれば、税務上否認は難しいと思います。大和財託さんは資本金1億円なので、年間800万円までは交際費が経費になります。
一方で、これは経費性の論点というよりも、コーポレートガバナンスの問題であるように感じました。
交際費の上限を超えていて、これが法人税の損金にならなかったとしても、会社名で領収証を切っているということは、会社からの支出なわけですね。
社員の方々は、自分たちが稼いだ利益がこのように使われているのを見てどう感じるのでしょうか?
この規模の会社であれば多くのステークホルダーもいます。
これがポケットマネーであれば、それほど気にならないでしょう。
会社という公の器を使い、事業を営んでいる以上、一定のの節度は持つべきかなと思います。
この領収証を公開するメリットとして、賛否両論呼ぶのは間違いなく、炎上させて耳目を集め会社の知名度を上げる、という点はあると思いますが。 November 11, 2025
1RP
ミニチュアゲームは準備も込みで楽しめ!みたいなところがある趣味なので、受け身だと一生遊べない。
インドアゲームのくせに家では狭すぎて遊べないので会場を借りて集合する必要もあり遊ぶたびにそれなりの交際費も必要になる。
ハードル高めの趣味です。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



