予算委員会 トレンド
0post
2025.11.27 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11/26党首討論で野田代表「企業・団体献金について、石破前総理が8月に自民党の政党支部の実態把握をすると言っていたがどうなっている?」➡︎高市総理「調査はしているが、それを御党に、お示しするという約束であるとは思っておりません」▶️8/7に石破前総理は「立憲との議論に先立ち調査する」と言っていたが、調査結果を示すのは前提ではなかったということか
---文字起こし---
2025/11/26 党首討論
野「企業・団体献金の受け取り先として政党支部がなっている。それはどうなっているか、実態把握どうなっていますか?それを石破前総理は約束をされて。口頭でありますので引き継ぎされていると思いますが、いつまでにそれを結果出していただきますか?と聞いたんですけれども、そのお答えがなかったんですね。これね、いつまで実態も把握できないような政党支部が、私は企業・団体献金など受け取るべきではないと改めて思います」
高「支部の数、そして実情の調査を行っておりますけれども、それを御党にですね、お示しするという約束であるとは思っておりません」
聴「えええ」
高「これは党内の議論でしっかりと役に立てるということで、本日新たな決定をしたわけでございます。まあそんなことよりもぜひ野田総理、定数の削減やりましょうよ。これは私の心残りでございます」
2025/8/7
石「先般の衆議院予算委員会におきまして、野田代表から、政党支部に対する企業・団体献金についての御質問を頂きました。今後、真摯に議論していくということにしておるところでございます。これに先立ちまして、政党支部が企業・団体から頂戴しております寄附について、現在の状況を確認する必要がございますので、幹事長及び政調会長には、現状を整理するようにというふうな指示をしておるところであります。今後どのように対応するかは、これを確認した上で、党として対応を決めていくということになりますので、現在、その過程にあるということでございます」 November 11, 2025
14RP
【高市総理初の党首討論】野党“日中関係悪化”に追及
|
立憲民主党 野田佳彦代表
「台湾有事をめぐって、存立危機事態に関わる具体的な事例を挙げて総理が答弁をされました」
「それ以降、残念ながら日中関係は極めて冷えた関係になってしまいました」
「私は総理のご発言というのは、事前に政府内や自民党内で調整をした上での発言ではなかったと思うんです」
「独断専行だったのではないんでしょうか。そのことによって、日中関係が悪化してしまったことについて、総理はどのような責任を感じていらっしゃるか」
高市早苗 総理大臣
「倭国は常に中国に対して、対話に関しては建設的、そしてまたオープンでございます」
「今後、やはり対話を通じて、今より包括的な、良い関係を作っていく。そして国益を最大化する。これが私の責任だと感じております」
▼答弁を引き出した岡田議員がSNSなどで批判されていることも追及
立憲民主党 野田佳彦代表
「これは筋違いな批判だと私は思ってるんですけれども、発言者の責任は重たいと思っているんです」
「私は倭国のトップが、台湾有事の際にさまざまなシミュレーションでいろんなことを考えめぐらせていくということは私は大事なことだと思ってるんです」
「ただし、一議員のころから考えていたことを、総理大臣になって自衛隊の最高指揮官として、言葉にしていいかどうかというのは、これは別の問題だと」
「改めて、なぜこうした発言をされたのか」
高市早苗 総理大臣
「私も具体的なことに言及したいとは思いませんでしたが、こと予算委員会です」
「政府のこれまでの答弁をただ繰り返すだけでは、場合によっては、予算委員会を止められてしまう可能性もある」
「サンフランシスコ平和条約でわが国は、台湾に関するすべての権利・権限を放棄していますので、台湾の法的地位を認定する立場にはありません」
▼野党から政治改革の本気度についても…
立憲民主党 野田佳彦代表
「石破前総理に、8月4日の予算委員会で質問をしました。企業・団体献金の受取先を絞っていく。政党支部はやめていく。これが一つの落とし所ではないかと提案をしたところ、(石破氏は)その晩に幹事長と政調会長に指示をして、自民党の政党支部の企業・団体献金の実態を、解明するように指示をされたそうだが、今どうなってますか」
「あれから4カ月ぐらい経ちますが、まだ調べているんでしょうか」
高市早苗 総理大臣
「自民党の事務局で、しっかりと慎重に調査をしていますが、本日、党として決定したのは、収支報告書のオンライン提出をしない政党支部は、企業・団体献金を受け取れない案です」
立憲民主党 野田佳彦代表
「いつまでに(調査)結果を出すかと聞いたんですが、その答えがなかった」
「実態も把握できないような政党支部は、企業・団体献金など受け取るべきではない」
高市早苗 総理大臣
「実情の調査は行っていますが、それを御党にお示しするという約束であるとは思っていません」
「“そんなこと”よりも、ぜひ定数の削減やりましょうよ。定数の削減、賛成してください。やりましょう」 November 11, 2025
2RP
「失われた30年」の根本的な原因は何だったのか?
高市総理
「バブル崩壊後の外的要因があり
企業がお金を設備や人的投資に
使えなかった状況が貧困を招いた」
時間切れになってしまったが
神谷宗幣代表が問いただしたかったことは
消費税導入こそがバブル崩壊後
金融政策の失敗とともに拍車をかけ
他国に比べ経済成長しなかったという認識が
あるのかということだったのだと思う
しかし高市総理は先の予算委でも
全国チェーンのシステム改修に
時間を要することを理由に
消費税減税等には消極的な立場になっている
とても残念な部分である
#党首討論 November 11, 2025
2RP
臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し、記者会見の後、南アフリカで開催されるG20ヨハネスブルグ・サミットに向かう道中です。
途中の給油時間を入れると片道21時間を超えますから、サミットのセッションや首脳会談は2日間ですが、足掛け4日間の出張になります。
昨日は、午前中の日程を空けてもらって出張用荷物のパッキングをしましたが、悩みに悩んで凄く時間がかかったのが、洋服選び…。
去る11月14日の参議院予算委員会における安藤裕参議院議員の御発言が、頭の中でグルグル。
「これから、高市総理はじめ各閣僚の皆さんも、世界各国のトップと交渉しなくてはなりません。そのときに、できれば倭国最高の生地を使って、倭国最高の職人さんが作った服でしっかりと外交交渉してもらいたいんですよ。安物の服で対応していたらなめられます」
私は倭国最高の生地を使った服や倭国最高の職人さんが作った服は持っていませんが、安藤議員の御指摘は一理ある気がして、クリーニングから戻ってきた服の中から、「安物に見えない服」「なめられない服」を選ぶことに数時間を費やしました。
結局、手持ちが少なく、皆様が見慣れたジャケットとワンピースの組み合わせで荷作りを終えましたが…。
外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。 November 11, 2025
1RP
高市内閣の、21.3兆円の大規模な経済対策が、先週金曜日に決まりました。
積極財政、円安と物価高、地方重点支援交付金、成長戦略としての旧態依然とした業界バラマキ補助金。
これらが本当に国民の生活を支えるのか?
このような論点を、衆議院予算委員会で、しっかり議論して参ります。 https://t.co/edGOgIlRkZ November 11, 2025
1RP
@nikkei >中国は国内向けに強い姿勢を示す半面、経済面での対抗カードは現状、ある程度抑制した段階にとどめています。
答え
中国が自分たちに分が悪いと思っているから
高市総理ら本格論戦 衆議院・予算委員会 全閣僚が出席(2025年11月7日午後1時〜 LIVE配信)https://t.co/kHSPyH6WPN @YouTubeより November 11, 2025
@hamakoto 分かってないのは貴方でしょ 高市総理は 前と同じことを言ったのです予算委員会の質問でも 岡田氏の質問で 存立危機とは誰が攻撃されたらですか という問いに対して 我が国の存立危機及び国民の生命と財産と言ってます!あなた 国会答弁の動画見てないでしょ!
見ないで 言うんだったら喋らないで November 11, 2025
@nihonpatriot こんなん参加すんのやばい奴らだけやん
問題ないとしてる大半の意見をもっと報道せえや。
あの予算委員会の映像残ってるやろ。
切り取らず何の問題もないことを報道せえや。 November 11, 2025
高市総理は、立憲に何言われても無視して、平和的解決を望むと、そのために必要な手段を講じるとだけ、答弁して欲しい🙇
今回の予算委員会の停滞と天秤にかける答弁は、悔しいけど適切とは受け取れなかった😭 November 11, 2025
台湾有事失言問題について党首討論で追及され、高市首相が「私も具体的なことに言及したいとは思いませんでしたけれども」「予算委員会を止められてしまう可能性もある」から仕方なく説明したと、また大ウソついて言い訳。
#高市やばい
#高市いらん
#高市やめろ
https://t.co/v1pkQ3cQZC November 11, 2025
党首討論で高市早苗首相。台湾有事発言を問われると、「予算委員会を止められてしまう」。だから具体的に言ったと、屁理屈でしかない責任転嫁をする。政治とカネの問題を追及されると、「そんなことよりも」議員削減をしようと逃げる。この人はやはり言葉の選択がおかしい。首相としてヤバ過ぎる。 November 11, 2025
高市の「予算委員会を止められるかも」という言い草には心底うんざりする。「柔軟で素直」で笑いをとるあたりも残念で仕方ない。
政治とカネについては「そんなことよりも定数削減」と言い放ってご満悦。
#高市やめろ November 11, 2025
あのやり取りを「全部質問者のせいにしている」とだけ見るのは、少しフェアでない気がします。
高市首相が台湾有事のシナリオを語ったのは今回が初めてではなく、昨年の総裁選などから一貫して同じ枠組みを説明してきました。そのうえで、11/7予算委では岡田議員から「存立危機事態の具体例を示せ」と求められ、その延長線上としてあのケースを挙げています。党首討論での「具体的な事例を聞かれたので」という説明は、その経緯を指しているのであって、全部を野党側の責任に押しつけているわけではありません。
また、直近の政府答弁書や首相自身の説明でも、「どの事態が存立危機事態に当たるかは、実際に発生した個別具体の状況を踏まえて政府が総合判断する」という従来の政府見解を繰り返しており、「台湾有事なら自動的に存立危機」とまで踏み込んだわけでもありません。
もちろん、中国との関係悪化や外交的コストを考えれば、発言のタイミングや言い回しに課題があったという批判は成り立つと思います。ただ、その議論は本来「存立危機事態の法的枠組みや戦略的あいまいさをどう設計すべきか」というレベルでやるべきで、「一時しのぎ」「責任逃れ」と人格の問題に矮小化してしまうと、せっかくの論点がもったいないのではないでしょうか。
何が問題なのかを法解釈や安全保障戦略の土台で整理した方が、与野党ともに建設的な議論になると感じます。 November 11, 2025
立憲民主党、もう限界だろ。
・岡田克也が外相時代に言った「核の一時的持ち込みもあり得る」を、今、小泉進次郎防衛大臣がそのまま継承
・岡田克也が予算委でしつこく追及したせいで、高市総理に「台湾有事=存立危機事態」を言わせておいて、今さらっと「高市が悪い」にすり替え
・自分たちが作った「周辺事態法」の延長線上で安保法制が動いているのに「戦争法だ!」と10年叫び続ける
・普天間「県外・国外」→辺野古遅延の戦犯
・「脱原発」→電力危機招いて再稼働容認に転換
・「コンクリートから人へ」→東倭国大震災でダムの必要性を再認識
全部、自分たちが政権を取ったときに撒いた種が全部、自分たちにブーメランで刺さってる。
過去の発言も政策も失点も、全部墓穴。
一度政権取ったせいで「自分たちの黒歴史」を永遠に隠せなくなった。
これが立憲民主党の正体。
口を開けばブーメラン、動けば自爆、存在自体が倭国の足を引っ張る歩く呪い。
いい加減、もういらない。
#立憲民主党不要論
#国民の怒り November 11, 2025
@hiwa1118 予算委員会が止まるからって高市さんも言ってたやん。そんな理由で今までの内閣答弁を逸脱したことを言ったん、いや、倭国会議の連中に言わされたんでしょ。今日だって宙をを見てたやん。はっきりアメリカが動かなければ私たちは動けませんって言ったらよかったんだよ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



