世代交代 トレンド
0post
2025.11.23 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
お相手eさんの今年にかける意気込み凄いです
giveawayは概ね大差で一人勝ちです
呼びかけも拡散も反応大です
アミー
まだまだ世代交代の時じゃない
新たな花様年華へ繋ぎましょう
大賞とりにいきましょう
ジンへ投票をお願いします🙇♀️
ARMY VOTE FIGHT WIN
#2025MAMA
#DaesangForBTS
#방탄소년단진 https://t.co/C7ERiokwNq November 11, 2025
@oien_w_new 世代交代しようにも、そもそも育ってすらない状態で役職つけましてもね。
進次郎にケチつけてたけど、正直場数踏みまくりの進次郎と、いつまでも会議参加者意識だった小野田じゃあ、役者が違いすぎる。 November 11, 2025
僕の認識と知識と照らし合わせてだいたいこの通り。
・国共内戦は終わっていない(ので、どちらも相手側領土を自国領と主張)
・台湾島は現状、中華人民共和国が実効支配してない
・台湾島は、中華民国の法と行政が機能しており、中華民国が実効支配している
・国民党が優勢な頃に整備された憲法もあって、中華民国は中原を諦めてない
・世代交代が進んで戦中派がほぼいなくなり、外省人でも台湾島生まれが増え、アイデンティティが更新された
・台湾島の今後について、台湾島の住民の間でも意見が一致している訳ではない(国民党が選挙で負けて下野したりもしてるし)
んで、
・台湾島をどうするのかについての決定権は、領土放棄した倭国にはない(その意味では倭国は部外者、というのは間違いではない)
・台湾島を喪失、戦火によって焦土になる、中華人民共和国の統制下に入るなどした場合、倭国は現状変更により様々な不利益を受ける可能性がある
まあ、海産物輸入禁止やら、レアアース輸出禁止やらのように、「外交的譲歩のために、恫喝を行う。恫喝の材料として自国産の物資・物品を使う」という外交スタイルを今後も崩さないであろうことを考えると、中国という「制御できない人民を抱え込んだ専横国家」は現状体制のままでも民主化しても膨張と強盗のような振る舞いを辞められないだろうから、これ以上中国にカードを増やしたくない、というのは正直なところなくはない。
ので、心情的に台湾側ってのはあるとは思う。
でもこの倭国の「心情的に台湾側」というのは、旧領土だからということよりは、「穏健な交流の積み重ね」と「大規模災害などでの相互支援」と「敵の敵には味方をしよう」の両方はあるだろうなあ、とは思う。 November 11, 2025
鳴門市長選挙&鳴門市議会議員選挙の投票行ってきました😊
今回は中学時代の同級生が市議会議員選挙に出馬してるので投票しました。
市長選挙も世代交代期待して投票しました。
ここ数年寂れていってる鳴門市を若い力で変えてもらいたいと思って若い市長を願っています。
皆さん是非投票行きましょう。 November 11, 2025
公務員の世界も変わり始めてるなと感じてます。
自治体主催のイベントがYouTube広告で流れてくると「お、やってんな」と思う。
私が公務員として働いている時は
「無駄だと思うものを削る」
「新しいものを入れる」
正直難しかったんですよね。
「上司の決裁がないと何も動かない」から「いいね。まずやってみたら?」とようやく世間に追いついてきたのかなと。
AIを導入する自治体も増えてきて、変化しようとする意識、世代交代の波を感じます。 November 11, 2025
こんな日がくるのは近いだろうなと思ってましたが今日で最後でした
世代交代して近くに移転して店の規模小さくするそうです
20年間ありがとう! https://t.co/nSeVyBqeSC November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



