下駄 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
うちのじもと、駅前にタワマン建てる再開発でちょっと高円寺っぽいいい感じの路地がいっぱいの商店街全部ぶっ潰したんだけど、潰した定食屋や飲み屋はタワマンの下駄履きの家賃が合わずに入居せず、誘致()したパチ屋も撤退して空き店舗だらけになり、テキトーな再開発であきらかにつまんない街になった。デベが悪いのか行政が悪いのかわかんないが、多分どっちも悪いんだろうね。 November 11, 2025
443RP
「だるまちゃん」は、はだしで登場しますが、「てんぐちゃん」の下駄を見て履き物を探すと、家にはこんなにたくさん!
わらぐつやスノーブーツもありますね。越前市ふるさと絵本館では『だるまちゃんとてんぐちゃん』の絵を下絵とともに全点展示中、25〜27日休館、12月1日までです。 https://t.co/DeoNkCA1Wa November 11, 2025
231RP
これ見たら、お受験組の男児は相当不利でいかに下駄履かせてるのがよく分かるな
点数だけならほぼ女児になりそう https://t.co/Yr25Kj1PAU November 11, 2025
230RP
薬物中毒かどうか検査が必要だと思います。乾燥し腫れた唇、溶けた歯、口内環境の悪さ、寒いのに下駄や薄着など季節外れの服装、非認知力がずれたおかしな行動は薬物中毒の可能性があり、前頭葉に何か問題がある可能性もあるのです。 https://t.co/YO0VjUYGSv November 11, 2025
117RP
◢◤
『#映画ウィンブレ』
激闘の裏側を振り返る〈特別映像〉解禁🔥
◥◣
⠀
徒手空拳の桜遥┊水上恒司
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀𝐕𝐒
下駄蹴りの十亀条┊濱尾ノリタカ
⠀
🤜拳で対話🤛
同い年2人の“本気”が伝わる
炎の友情アクションシーンに注目!
⠀
ここから✓
https://t.co/kQsVhokOc7
⠀
🎐『WIND BREAKER/ウィンドブレイカー』
12/5(金)公開 @winbre_movie November 11, 2025
97RP
千葉県警察交通機動隊
17クラウン交取覆面
下駄運用なのに赤上げサービスまでいただきました
まだ残存していたとは🚓
全国でももう希少車、凄い!
↓にも続く
#jzs175
#クラウン
#パトカー
#覆面パトカー https://t.co/iDjJ8O7gkS November 11, 2025
95RP
えっ、プラモ以外のポストが伸びないって?
そりゃただのおっさんの面白くもない日常に誰がいいねするんだよ。プラモ垢以外見てみろ。直近の100ポストで合わせて5いいねも付いてない人なんてザラにいる。プラモ垢で下駄履かせてもらってることを忘れるな。俺もお前らもただの一般人のおっさんだ。 https://t.co/IP4eliKnpo November 11, 2025
63RP
@26ers_bp115 ちょっと情報量多いな💦!
・アカウント 山山 @shanshan9645
・shanshanは山山の中国読み
・平山貴盛
・今年6月時点で29歳
・在韓二世
・父親は帰化韓国人
・防大卒→任官拒否?
・共産党
・しばき隊
・歯磨きキライ
・寒い時期でも素足に下駄愛用
・キ●●イ November 11, 2025
47RP
【未来予想】2026年、ここ押さえてない人はガチ取り残される。
ビジネス、SNS、教育、働き方…すべての前提が書き換わる年になる。トレンドの”起こり”を押さえて独自のポジションを築きたい人は読んでくれ。損はさせない。
キーワードは「ヤンキー」「ゼネラリスト」「努力の放棄」「バズの型」「半・公教育」。
さて、いってみよう。
----------
■予想① 経営者の“ヤンキー化”は加速するが、次のリーダー像も生まれる
昨今、「ブルーワーカーエッセンシャル」というワードが世界的に注目を浴びている。AIが社会の中心に来るほど、インフラを支えるブルーワーカーの価値が爆上がりするという話だ。
・サーバー
・電力
・物流
・建設・設備
など、“AIが稼働するためのインフラ運用”が深刻に人手不足。高卒の有効求人倍率は跳ね上がり、公共料金・物流コストは上がり、ホワイトカラーの生活は地味に圧迫される。
そして、ブルーカラーの主流はヤンキー。
するとSNSでもブルーワーカーから支持を得られる「吠える経営者」が強くなる。血の気の多い人がウケる。
こんなにもSNSでケンカする人が多くなったのは、SNSが市民権を得たこと×ヤンキーの立場があがったこと。殺伐としてきて当たり前なのだ。
ただし、レスバ文化も2026年を目処にたぶん一巡する。その先に評価されるのは、揺り戻しと止揚が起こって、“優しいのに芯があり、怒らせたらまずいインテリヤクザ型リーダー”。かもしれない。おおらかで争わないけど、筋だけは通すタイプ。
ほかにも次世代のリーダー像はどんどん更新されていくだろう。みんなも細かくキャラ変して対応していこうな。
----------
■予想② 編集・デザイン(バナー制作)は完全にコモディティ化
いよいよ制作スキルは“あって当たり前”の時代へ。理由は2つ。
① ClaudeCode×Remotionなど自動編集が実用化間近
すでに簡単な動画は作業ゼロで仕上がるレベル。コーディングの知識もじきに不要となる。こういうのはちょっときはじめたなと思ったら、一気にトレンドが変わる。
② AdobeがAI編集の破壊兵器を出しそう
結局、制作市場はAdobeが最終的に全部もってく気がする。
つまり、
「編集できます」はもう武器にならない。ひと昔前でいう、エクセルできますぐらいのレベル。必要だけど、それだけじゃ足りないよねという感覚。
これから評価されるのは、
「何をつくるか」「どう魅せるか」という物語と構成力。つまりマーケティングスキル。
動画編集やるなら非属人YouTube番組1本は当てられるぐらいになっといた方がいいね。
なお、人生逃げ切りサロンでも、デザイン、動画編集、ライティングは無料で学べるようにした。
もはや数十万とって教えるような代物でもない。
フリーランサーのスキルレベルはもっと底上げされていく。
そこそこ仕事できる人であれば、パフォーマンスはAIで下駄は履けるので、「広範囲の基礎知識」をどれだけ迅速に獲得できるかが勝負。ゼネラリストが勝つ。
あと、
これらの分野で高単価でスキル教育やってる人は危機感持った方がいい。続けるなら、「おじいちゃんのパソコン教室」ぐらいの、より低位のものにリブランディングしていかないと誰もお金を落としてくれなくなる。
----------
■予想③ “努力しても勝てない”という諦めが社会に広がる
SNSでは全体的に、資本家や古参インフルエンサーによって「上が詰まっている」ことに対するヘイトが溜まってる。
みんないまからどんだけ普通の努力をしたって、結局追いつけないやん、と思ってる。
だからこそ、
“今のままの自分で稼げる”領域がインスタを中心に伸びている。この傾向は2026年も持続する。
インスタ民からすると、”努力”は”自分らしくない”と考えるのだ。学んで新しい知識を得て生まれ変わってしまったら、それは自分ではないから。なので、生来のポテンシャルを評価してもらった上で、裏技的に稼げるノウハウに人が殺到する。
・声で稼ぐ(ナレーション)
・セールスで稼ぐ(インサイドセールス)
・ディープフェイクで稼ぐ(エロなど)
・自動化丸投げで稼ぐ(広告のハック)
など。注意点としては、ただ「効率的な稼ぎ方を教える」だけでは説得力が出ないこと。弱者達は、SNSで強者を見すぎて精神がすり減っているので、自尊心を満たしてあげないといけない。なので、
『あなた声めっちゃいいですね!才能ありますよ!その声を使ってビジネスをハックしてみませんか?』
みたいな提案がウケる。「(他の誰でもない)あなただからこそ稼げる」という刷り込みの重要性。現代情弱商売決定版。僕はやりたくないけど。
ただし冷静に言うと、
努力できる人が最終的には一番強い。
この残酷な真理だけは変わらない。
“社会が諦めた時代”に努力できる人は一気に抜ける。これからもずっとそう。
----------
■予想④ 2026年のSNSは「バズ → 長文・動画 → フォロー」がすべて
2026年はフィルターバブルが効きすぎる。普通のポストをしても、自分の界隈にしか届かない。新規層が取れない。
だから、フォロワー数純増を目指すのであれば、界隈の外に抜ける“バズ”を意図的に作る必要がある。なので、
① バズで界隈の外に抜ける
② 長文ポストと動画で信頼を作る
③ フォローさせる
これができない人は、2026年はSNSで生き残れない。
そしてバズには“型”がある。
これを理解した人だけが伸びる。
僕もこのノウハウをこれから少しずつ小出しにしていく。
さらに、2025〜2026で大きく変わったのは、
アカウントの強さより“コンテンツ単体の評価”が最優先になったこと。TikTokからこの流れが加速した。つまり、
・権威
・フォロワー数
・知名度
の比重が下がり、コンテンツ単体での勝負にシフトしている。
その結果、
バズの成功率が昔より圧倒的に上がった。
以前は100本中1本当たればラッキーだった。
今は、バズる型+自分のクリエイティビティで100本投稿すれば、3〜4本は当たる。徐々に運ゲーじゃなくなってきている。
ユーモアのある人、トレンドに敏感な人、世間からの見られ方に敏感でメタ認知力のある人、彼らにとって超追い風。
----------
■予想⑤ オンライン教育は“公教育のフェーズ”に入る
オンラインスクールは飽和どころか、ここから本番。
僕もオンクラスというeラーニングが誰でもすぐに作れますよ〜という教育プラットフォームやってるけど、特に実業系ユーザーの利用者が増えている。
彼らの主な用途は、社員研修ではあるが、中には自社でこれまで培ったノウハウをコンテンツ化して販売していくケースも徐々に増えてきている。
コンテンツ販売は利益率高いので、せっかくノウハウあるならコンテンツも売っといた方が得という発想だ。特に、いまはYouTuber経営者達がみなBrainなどでコンテンツ出したりするので、心理的抵抗もなくなってきている。
Brainやオンクラスが“半・公教育化”していく未来も十分あり得る。希望けっこう入ってるけど。いずれにせよ、「ネットでなんか売る」は早いうちに経験しておいた方がいい November 11, 2025
44RP
一年以内にゴールズラしたやんけ
下駄の雪もここまで卑屈になると哀れとしかいいようがない
連立離脱します!キリッ!
って言わへんのかヘタレ維新
そんなに利権って美味しいんだ😋
#維新に騙されるな https://t.co/pWUF1J47qL November 11, 2025
39RP
男の場合は影でどんなに努力してても、結果が女より上になってしまったら最期「男は下駄履いてる」「格差解消のため女性に支援を」って話になるのに
女の場合は得意のコミュニケーションで男を上回ったら「心の中では女のほうが辛いんです」「可哀想な女性に支援を」って真逆の結論になるのウケるww https://t.co/lYWDZrgGuv November 11, 2025
38RP
ゲタ水Webオンリーであげていた漫画です
よかったら読んでください〜
ツリーにつなげてます
(1/3)全11ページ
#下駄の心みず知らず https://t.co/HA3SYCSt1B November 11, 2025
37RP
#下駄の心みず知らず
遅ればせながらWEBオンリーありがとうございました!
当日展示していたゲタ水こたつ漫画です。💧のまくら(健全)の話。
WEB公開していたゲタ水本も引き続きポイピクに置いておきます(ツリーつなぎます) https://t.co/xmPCKQxjzq November 11, 2025
37RP
\連載/
◆京極夏彦「虚言少年●激闘編」(ソノ四・冗談と共に去りぬ)
「あなたが好きです♡」
ある日、誉の下駄箱に入っていたのは、差出人不明の一通の恋文だった。
その手紙が示すものとは……。
#小説すばる 12月号 https://t.co/sC7HVXmt0t November 11, 2025
36RP
生成AIだが著作権法30条の4とかいう下駄を履かされても、倭国の技術者のスタートアップはどれもろくな製品が国際的には3年経過してもない上に、海外勢からの評価は「倭国のアニメと漫画だけは素材としては一級品だけど本当に盗んでいいのかい!?」と、逆に心配されている状況なんだよなあ。 November 11, 2025
32RP
【蒔絵付き芳町アップしました】
なかなか少なくなっている蒔絵付きの下駄。
なんとか作れませんか~とお願いをして形にして頂いたシリーズが出来ました。
実は以前からウインドウを賑わしていたのですが、この度ようやくホームぺージにも載せられました。
良かったら覗いてみてください。
素敵な塗下駄達です!
https://t.co/TsiSYxFltZ November 11, 2025
31RP
✧°˖───────🧵 . ‧₊˚ ╮
三ツ谷のファッションチェック
【電脳仮想遊戯】
╰ ‧₊˚ ☾🪡. ──────°˖✧
和風だけど上着が
ビニールの偏光素材で出来てたり
サイバーっぽい
よく見ると足元が
下駄っぽいスニーカーのヤツも…!
面白いじゃねーか
#ぱずりべ #東リべ https://t.co/USpYEMJ262 November 11, 2025
26RP
大正初期に電動キックボード(もどき)に乗っている男子。明治大正をバカにしちゃいけない(笑)。ユニークな人材がたくさんいた。
世界初、ヘリコプターを発明したと言われている、大西唯次。戦後の特許申請の手続きのタイミングでフランスに先に特許を取られてしまったとのこと。
きものにキャスケットをかぶり、下駄で電動キックボード。(当時はスクーターといったようです)大正初期ですヨ。
かなり、イケてる。
昭和史全20巻(毎日新聞社刊)より November 11, 2025
26RP
@SeoTomoko3 公明党が自ら出ていってくれたし、鬱陶しかった外国人旅行者問題が少し改善されて、今、倭国に爽やかな風が吹いてるのに…
何を謝る必要があるの?
自民党の『下駄の雪』って言われてたけど、本当は中国共産党の『下駄の雪』だったのねw November 11, 2025
21RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



