下痢 トレンド
0post
2025.11.28 15:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小麦を摂るのをやめて約2年が経ちました
20年以上苦しんでいた花粉症が完治し
粘膜系の不調が完全に消えました
風邪をまったく引かなくなり
慢性的な鼻詰まりや喉の痛み
後鼻漏による咳やいびきまで消失しました
精製植物油脂と乳製品を断って約2年
便秘や下痢、胃痛などの消化器症状がゼロになり
頭痛、めまい、肩こり、腰痛、皮膚トラブルも消えました
抜け毛は激減し、体臭すら消えました
甘いお菓子や果物、甘い飲み物を絶って約2年
気分の落ち込み、慢性疲労、不眠がなくなり
怒りや悲しみなどの強い感情に振り回されることがほぼなくなりました
腹が立つことがあっても、その感情がすぐ消えるようになりました
以前は「多少の不調があるのが普通」と錯覚していました
しかし今になって分かりました
不調が一切ないこの状態こそが、本来の自分の体調だったということに
そして、長年の不調を引き起こしていたのが
パン、ラーメン、餃子、焼きそば、チャーハン
パスタ、ピザ、フライ、天ぷら、チーズ、ヨーグルト
ケーキ、クッキー、チョコレート、アイスクリーム
ホイップクリーム、コーヒーミルク、ジュース、コーラ…
1 小麦のグルテン
2 精製植物油
3 乳製品
4 甘いもの
これら「四毒」
現代人の多くが日常的に食べているもの
しかし100年前の倭国の庶民は、ほとんど口にしていなかったもの
これらが身体の不調の根源だったことを
自分の身体の変化がはっきり証明してくれました
必死で否定してくる人もいますが
四毒をやめた【経験】もない人の反論にどれほど説得力があるでしょうか
逆に
四毒を控えたことで体調が改善した
長年の不調が治った
多くの人が既に体験している実体験こそが、何よりの四毒抜きの確かな証拠になります
四毒抜きは論より証拠です November 11, 2025
3RP
子のおしりが荒れて痛くならないように守れるのは親だけなので、胃腸炎であれお腹壊したであれ、下痢ピーベイビーになった瞬間からおしりふきを封印してお湯と泡で洗い流すスタイルに変えるのです………摩擦は滅ですよ…(胃腸炎の時一日で17回洗って子のおしりを綺麗に守り抜いた人より) https://t.co/lSpFPIW3vd November 11, 2025
1RP
起きて必ず下痢なのは強迫性障害で昼夜逆転生活になってるから自律神経の問題かな。朝起きて朝日浴びてとか出来てない。窓開けられない酷い部屋だから難しいけど。起きてすぐトイレで一時間消費して夕方になってやっと歯磨き顔拭いて(洗えてない)もう夜になるから夕方食べれないしお風呂も入れない November 11, 2025
最近トコモメール宛てにドメインが『br』のくだらなくて気持ち悪いメールが『迷惑メール』フォルダに頻繁に届くなぁ〜。だからよく腹痛になったり、下痢になるのですね〜。😢 November 11, 2025
キウイって腐らないの?(バカ)
たぶん1カ月前くらいに買ったやつ、熟れて柔らかくなってる(ブヨブヨではない)けど大丈夫そうだな...
明日?下痢っぴになってたらそういうことです。(私が) November 11, 2025
帰宅‼️一旦保留にしました………理由①外斜視(見た目だけなら全然大丈夫だけど脳の病気とかだったらな…と思い…)②生後5ヶ月で今までに結構病気なってるみたい(下痢なりやすい)。子猫ってこんなもん…?③大人しめの子っぽくてぽふもちょ家の我が強い面々との相性問題 https://t.co/KFu0uF2Yan November 11, 2025
今のところ私は大丈夫そうなんだけど、うっすら吐き気と下痢っぽい感じがあったから五苓散とタミフルぶち込んだ。もう少しで息子帰ってくる。いろいろ不安だけど頑張るしか……辛い……😭😭😭 November 11, 2025
定期検診のついでに空腹で腹が張って下痢になる原因聞いてみたんだけど、SIBOで調べてみてーって教えてもらった
あまりにも心当たりがありすぎる
オートミール食べ始めた辺りから頻繁に起こるようになった気がしてたんすよ https://t.co/eeDR4vCjwD November 11, 2025
今日PTA人生初体験しました
思った程痛くなく痛いけど・・
我慢出来る程度でした😊
これからは3ヶ月毎にPTAとの事
血管が細いので過食、下痢には注意して下さいと言われました!
食べ過ぎ🫄ダメダメね〜😥
でわ少し横になります November 11, 2025
【のどの痛み、痔、あらゆる腫れ物に効くいちじく】
古くから薬用として重宝されてきた果実。
聖書や中医薬学などで特に腫れ物に良い伝えられています。
また、消化を促すたんぱく質分解酵素や、腸の働きを助ける食物繊維のペクチンが多く含まれるため、便秘や下痢の改善にも役立つ食べ物です。 https://t.co/e2ieON3KVz November 11, 2025
RP 帯の空知先生の言葉読んだだけでもう泣く😭😭😭
ホントにとんでもなくすごい人だ
高熱にうかされた日も、寝なさすぎて震えながらの日も、アシスタントが下痢でこれなくなった日も、編集さんに奪うように原稿をもっていかれた日も、原稿に銀魂を描いてたのは先生なのに。
「一緒に」って仰るなんて November 11, 2025
子どもの突然の発熱やケガは、親にとって不安なもの。「どう対処したらいいの?」「病院に行くべき?」など、迷うこともありますよね。そんなとき、慌てず対応できるよう、おうちで出来る応急処置を知っておくことが大切です。一般的な対処や受診の目安、連絡方法など、改めて確認してみてください。↓
★発熱
・38℃前後でも元気なら様子見OK
・水分をこまめにとらせる
・ワキや首などを軽く冷やす
↓受診目安
・生後3か月未満の発熱
・ぐったりしていたり反応が鈍い
・呼吸が苦しそう
・発疹やけいれんがある
・いつもと様子が違う
★すり傷、切り傷
・流水でしっかり洗う
(汚れを落とすのが最優先)
・出血があればガーゼで圧迫止血
・消毒液は基本不要
・ワセリンを塗って清潔に保つ
↓受診目安
・傷口が深くパックリ開いている
・出血が10分以上おさまらない
・ゴミなど異物が取りきれない
・顔や関節などの縫合が必要な部位
★嘔吐、下痢
・最優先は脱水予防
・経口補水液をスプーン1〜2杯ずつ
・食事は無理に与えなくてOK
・嘔吐が落ち着くまでは水分も少量ずつ
↓受診目安
・水分がほとんどとれない
・おしっこが6〜8時間以上出ない
・血便、黒い便が出る
・激しい腹痛やぐったりしている
★打撲、ねんざ
・安静にする
・タオル越しに冷やす
・ケガの部分を軽く圧迫する
・心臓より高い位置まで上げる
↓受診目安
・動かすと強い痛みがある
・腫れがみるみる大きくなる
・歩けない、体重をかけられない
🚑こんなときはすぐに救急(119)へ!
・意識がもうろうとしている
・呼吸が苦しい
・けいれんが続く
・大量出血、激しい痛み
・高いところからの落下
・反応がいつもと明らかに違う
★迷う時の連絡先
・#7119(救急安心センター)
・#8000(小児救急電話相談)
・医療機関案内サイト
・かかりつけ医
★伝える内容
・子どもの状態
・症状が始まった時間
・いつもと違う様子
・家で行った処置
・年齢、持病、アレルギー November 11, 2025
電磁波攻撃受けて吐き気で目覚める。豆乳と緑茶の毒物混入止まず、吐き気、下痢、腹痛、動悸、胸痛、手の痺れ、口の中がビリビリ痺れる。サラダうどん食べると、頭がボーっとして手が痺れる。うどんにかけためんつゆにも毒物混入された。上の階からお題目唱える男の声がする。#集団ストーカー毒物混入 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



