下痢 トレンド
0post
2025.11.26 00:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月24日⭐️🌙
🆘拡散希望です🆘
拡散ご協力宜しくお願い致します🙇
12月3日 日田の病院に受診する事になっています。
🐱チャビーちゃん
食欲減時々嘔吐、食欲不振で痩せてて受診
• 猫コロナウィルス陽性
• クロストリジウム•パーフリンゲンス陽性
• ジアルジア陽性
原因が判って注射と飲み薬でのケアハウスで投薬治療しましたが治らず再検査でリンパ腫が判りステロイドと抗がん剤で治療 無事に寛解しました。
後ろ脚のケガしてる所が炎症してなかなか治らず8月7日断脚手術を受け治りました。
現在は歩くリハビリ中です。
リンパ腫寛解後の再発が無いかの経過観察の検査の為の受診です。
🐱ダイちゃん
食欲不振と酷い猫風邪の症状で通院してましたが2日目に状態が悪化し10月17日日田の病院に受診
検査を受けて治療する為に緊急入院後にFIPが判って現在治療中
定期的に胸水が溜まってないか食道の辺りに水が溜まってないか大腸のリンパ節が少し腫れとその側にリンパ腫の様な腫れもあったので確認しながらFIP治療を継続して行く予定
現在はgs注射からgs錠剤に替えて投薬治療中です。
お薬が効いてるか大丈夫なのかを血液検査をしてもらいます。
🐱マリちゃん
FIP寛解後の経過観察中
10月26日で84日ワンクールで投薬完了の予定でしたが血液検査の結果に少し異常が認められたため投薬延長する事になりました。
血液検査FIPのgs治療を始めてから100日で寛解しました。
寛解後の再発が無いかの経過観察の検査の為の受診です。
🐱ディブちゃん
尻尾切断手術治癒 酷い猫風邪で下痢と体重低下でケアハウスで現在は投薬治療中です。
オシッコの色が凄く真っ黄色なので診察してもらいます。 November 11, 2025
6RP
親友との旅行で、
・朝食を食べない
・たくさん歩き回る
・長時間空腹で動いた直後にパスタ食べる
・間食で冷たいアイスココア飲む
をやったら自律神経がバグって胃腸が乱れて
下痢→それに伴う迷走神経反射で冷や汗ダクダクの吐き気
になったから、もう二度と朝食抜かないって誓った😂(反省メモ) November 11, 2025
3RP
仙台でカンピロの食中毒
また加熱不十分の鶏肉です
職場のグループで食事に来ていた男女5人は、低温調理した鶏レバーや鶏のたたきなどの食品を食べた
5人全員に下痢や腹痛、発熱などの症状
3人の便からカンピロバクター・ジェジュニが検出された https://t.co/LeWKraEdEr November 11, 2025
3RP
梅干し
竹炭
松葉茶
よもぎ茶
玄米(胃が弱いなら玄米甘酒、白米)
天然塩
味噌
海藻
魚介類
糠漬け
納豆や豆腐など豆類
卵
野菜と果物(季節のものは栄養価高い)
良い水
調理法
胃が弱いなら
煮る、蒸す、焼き
揚げ物は×
調味料にこだわろう
良い塩、良い味噌、良い醤油など
そして
…
白砂糖は使わず蜂蜜(小さい子は×)やキビ糖や黒糖
添加物なるべく避ける
油は酸化しない油を~
エキストラバージンオイル
マグネシウム風呂
アーシング
鼻うがい
鼻呼吸と腹式呼吸
自然と戯れよう
日光に浴びよう
散歩しよう
スワイショウ
ストレッチ
運動できない方は手足グーパー運動
あいうべ体操(顎関節予防や誤嚥防止)
唾液をだそう
よく噛もう
早食い×←私は気を付けなきゃ😱
電解質整えよう
便秘や下痢を改善しよう
毎日バナナうんち出れば💮花丸
湯船につかろう November 11, 2025
1RP
野草研究家・食養指導家として60年以上“自然の叡智”を伝えてきた
若杉友子さん──通称「若杉ばあちゃん」
87歳の今も自分の足で山に入り、野草を摘み、一汁一菜で暮らしています。
西洋医学とも現代栄養学とも違う視点で、
若杉ばあちゃんは“不調”をこう捉えています。
「体はね、間違えない。
不調は、体が本来の姿に戻ろうとする“自然の働き”なんよ」
食べすぎ、冷え、添加物、精製された食品──
体が嫌がるものを抱え続けると、
血が滞り、内臓は弱り、消化の火は小さくなる。
すると体は、
・眠気
・だるさ
・食欲不振
・湿疹
・発熱
という“サイン”を使って、
余計なものを出し、負担を減らし、
自然に戻ろうと働き始めます。
若杉ばあちゃんに言わせれば、
これらは「悪」ではなく、
体が必死にバランスを取り戻すための浄化反応。
その象徴が“毒出し”という現象。
湿疹や下痢、熱、むくみ──
どれも体が溜めた不要物を
外に押し出すための 生命の調整モード なのだといいます。
「体は賢いんよ。
いらんもんは、自分でちゃんと出してくれる。」
つまり不調とは、
症状を抑え込むべき“敵”ではなく、
自然に戻るための体の働きそのもの。
若杉ばあちゃんは
“食べ物を変えるだけで体は勝手に整い始める”
と繰り返し伝えてきました。
ここから見えてくるのは、
「病気=体が自然に戻ろうとする緊急の調整反応」
という視点が、
現代の多すぎる不調を読み解く鍵になっているということ。
そして、その先にあるのは
「自然に近い食ほど、体は軽くなる」という真理。
野草、海藻、味噌汁、玄米──
体が喜ぶものを入れれば、
体は迷わず本来の働きを取り戻し始める。
若杉ばあちゃんの言葉は、
医食同源の原点を思い出させてくれます。
「薬より、まず食」
「症状は体のメッセージ」
「自然に戻るほど、体は軽くなる」
👇noteに“根本の話”をまとめています。
https://t.co/1VSkhICAt0 November 11, 2025
1RP
おすすめで迷走神経反射を目にして思い出した。先月夫が謎の理由で突っかかってきたとき、拒否反応示したのか地面でのた打ち回るほど急にお腹が痛くなって下痢。(そんな私を見た夫は「なに?(キレ気味)」のみ)あれ迷走神経反射だったのかもしれない… November 11, 2025
見たかった世界大会の配信が時差のせいで24時〜朝5時過ぎまでやってて、それを見て2時間睡眠で昼寝もせずにフルで1日活動してを×3日したら自律神経バグってベットの中にいたけど気付いたら朝方の汗酷くて、日中も下痢したりして純粋に体調に支障をきたしてたから怖かった https://t.co/zfsnkK3F8Z November 11, 2025
あー気持ち悪い🤢下痢もひどくなってるから👶🏻の診察どころではないのでは!?😭😂👶🏻は完治してるし私の診察先に行こうかな💦👶🏻の便の検査で異常なしやったけど、症状検索したら普通に感染性胃腸炎とか出てさ、私付きっきりで看病してたからめちゃくちゃ有り得るよな😅 November 11, 2025
@macoco214824 私もお話ししたいのでぜひ!!
下痢は治ったので後は頭痛とだるさがマシになればなんとかって感じですね……!
ありがとうございます〜😭本当頑張ります!! November 11, 2025
過敏性腸症候群に効果的な漢方薬について教えてください? 朝起きると常に胃腸が気持ち悪く、食事も殆どとることができません。毎回、仕事に行く前は、腹を下してしまって15分ほどトイレにこもる事になってしまいます。正露丸などの下痢止め薬も最初は効いていたのですが... https://t.co/miIyibx4do https://t.co/nMruBJCMfp November 11, 2025
正解は【たまねぎ】
玉ねぎは中毒症状を引き起こす危険な食べ物。嘔吐・下痢などの消化器症状をはじめ、ときには重症化や死に至るといったリスクも…絶対に愛犬の手の届かない所で扱うようにしてくださいね!
▼🐶11月はわんこが主役🐶
全問正解でお得なクーポンもらえる!明日まで🎈
https://t.co/yxmY4tK2hR November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



