三重県
0post
2025.11.22 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはようございます~ \(*ˊᗜˋ*)/♡
穏やかで笑顔溢れる3連休を…
皆様いつもいいね・
リポスト・嬉しい挨拶
本当にありがとうございます♡
三重県津市にある
赤塚植物園サマ
色んな種類のシクラメン&
フローティングフラワー
彩り豊かな花々に
パワーもらえますね💐🎀
#TLを花でいっぱいにしよう https://t.co/bXKzpAye1l November 11, 2025
8RP
⠀
アンジュルム冠番組「アンジュルムは夢をみるか?」放送決定🌟
新体制アンジュルムの三重県伊勢市9人旅!
笑いあり、涙あり!?初9人旅のみんなの姿をお見逃しなく🪽⊹₊ ⋆
倭国テレビ地上波放送:11/27(木)深夜1時35分から
そして!Huluにて完全版配信もございます!
詳しくはこちらをチェック!
▼https://t.co/S6gsj9pMUC
#アンジュルム #アンジュ秋KYS #ハロプロ November 11, 2025
3RP
倭国テレビ 櫻井信五の鬼スケ旅│ミシュラン掲載の創業60年 三重県四日市「新味覚 餃子」
櫻井翔 村上信五
⇒ https://t.co/A9jZSA0rEb #アメブロ @ameba_officialより November 11, 2025
1RP
【開催報告シリーズ2】参加者数・地域・傾向
今回のキックオフイベントでは、31都道府県206名皆様にお越しいただきました。
参加申し込み段階では298名でしたので、参加歩留は69%でした。東京都内とそれ以外の地域からの参加を比較すると以下でした。
東京都内
申込:216名⇨参加:127名(59%)
東京都以外
申込:82名⇨参加:70名(85%)
一般的に、都内でビジネスイベント・カンファレンスを開催すると、リアル参加の歩留は50%〜60%程度と言われています。これは都内のビジネスパーソンの仕事の性質(オフィスワーカーは業務密度)、働き方、予定の流動性・都内のビジネスイベントの文化構造などが要因となっており、都内のビジネスパーソンに2人に1人は「申し込んでも当日行けない」という傾向があります。
一方で東京都外、特にご移動に1時間以上かかる地域からお越しの方でも、直前(前日ないし当日)参加申込いただく方が10名以上とかなり多かった印象です。
「かなり前もってご出張の予定を組まれていない限り参加いただくのは難しいかな」と今回ご案内が直前になってしまったことを反省しておりますが、「たまたま東京に来る予定ができた」「昨晩急に誘われて」など、地方経営層の方々がフットワーク軽くお越しいただいたことも新しい発見でした。
皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
次からもっと早くご案内いたします…!
【都道府県別参加人数】
東京都127
愛知県6
神奈川県5
千葉県5
静岡県4
福井県4
山形県4
高知県3
和歌山県3
京都府3
大阪府3
宮城県3
北海道2
群馬県2
埼玉県2
三重県2
兵庫県2
島根県2
沖縄県2
青森県2
秋田県1
福島県1
静岡県1
長野県1
新潟県1
茨城県1
富山県1
兵庫県1
岡山県1
愛媛県1
徳島県1
香川県1
福岡県1
熊本県1
鹿児島2
複数都道府県11 November 11, 2025
1RP
【倭国PFAS汚染ランキング2025年版】
(環境省2023-2024調査+自治体・NHK最新データ合算/基準超え地点数+最高濃度で順位)
1. **大阪府**
基準超え40地点超(全国トップ)
最高5,200倍(摂津市・ダイキン周辺地下水)
水道水も複数自治体で40-49ng/L
2. **沖縄県**
基準超え35地点超
最高2,800ng/L(北谷浄水場周辺)
米軍基地由来で45万人影響圏
3. **東京都(多摩地域)**
基準超え25地点超
最高1,900ng/L(横田基地周辺)
血液濃度全国平均の3.7倍
4. **神奈川県**
基準超え20地点前後
厚木・横須賀基地周辺で高濃度
5. **愛知県**
基準超え15地点前後
岩倉市水道水49ng/L(ほぼ基準値)
6. **埼玉県**
入間川流域・航空基地影響で10地点超
7. **北海道**
千歳川・JASM工場周辺で急上昇中
8. **兵庫県**
瀬戸内工業地帯で散発高濃度
9. **三重県**
四日市港・キオクシア周辺で市民測定値高
10. **京都府**
鴨川・宇治川で継続検出
11-15位(同程度)
11. 福岡県
12. 千葉県
13. 茨城県
14. 宮城県
15. 奈良県(大和川流域)
ほぼ検出ゼロレベル(最新調査時点)
- 山口県
- 島根県
- 高知県
- 徳島県
- 秋田県
- 青森県(一部除く)
※水道水で基準超え確認済み自治体(2025年11月時点)
→ 沖縄県北谷町・沖縄市、大阪府摂津市、東京都立川市・福生市など10件程度(少数だが深刻)
一言で言うと
「大阪・沖縄・多摩が圧倒的ワースト3」
自分の都道府県、すぐチェック推奨!
#PFAS #水道水汚染 November 11, 2025
1RP
金山らいぶっ!ありがとうございました😚💕
写真撮り忘れちゃった😔💧
初めましての方もありがとうですっ> < ♡
明日は!!湯守座!!!三重県だよぉぉ♡︎ᵎᵎᵎ
プチ旅行っ😽たのしもうねっ! https://t.co/IKrrXNq44p https://t.co/6KrwDmuwQ3 November 11, 2025
1RP
せっかく豊橋まで行くならもう少し足を伸ばして〜と渥美半島の先端まで行こうとして人生で一番たくさん自転車を漕いだ
この写真だと向こうに三重県があるけど、渥美半島の南側からビーチへゆくと本当の太平洋って本当にどこまでもまっすぐですね 今まで見てきた太平洋は大体湾だから小さかったんだ https://t.co/jdX6t7bgVK November 11, 2025
サウナの湯守座さんでついてきたマグロの刺身が美味すぎてチャッピーに飲食店探してもらったらオススメされた「まぐろレストラン」に衝撃を受けた
マグロ中トロ丼が1500円ほどで食せるが、旨みが凄すぎて甘みに感じるほど
しかも観光地なら3、4000円はする量で圧倒された
三重県に移住したくなった、、 https://t.co/tI45n9u9rM November 11, 2025
漫画と料理をつくってみました。
喫茶店で珈琲を淹れるボクの、ごはん日記、今日は、「余った甘酒のことほっとかないで?」
喫茶店の奥の窓ガラスが曇り始めたら、そろそろ暖房を入れる合図だ。
寒いのも悪くないなと毎年思わせてくれるのは、珈琲を淹れるようになってからかもしれない。いくらか旨く淹れることができる気がする。
豆が膨らんで珈琲が落ち切る。珈琲を淹れる一日。束の間、おかずのことを考える。
今日は、何食べようかな?と想えるときは、大抵心が安らで。そんな風に過ごしたい。
「毎日献立を考えるのが嫌…。」
週1、2回寄ってくださる橘さん(仮名)は、どの常連さんにも程よい距離感でやさしい。喫茶店で珈琲をおかわりしたくらいのとき、今日の晩御飯どうしようかしら?という話になる。
「甘酒がたくさんあるの。余って仕方がないのよ。そんなに毎日飲めないし」
「鶏肉は?漬けて焼いてみました?」
「料理に使うのね。テレビで見たことあるかも」
甘酒とか酒粕があるなら、お肉や魚を漬ければいい。そんなことは、割とよく聞く話。
おいしい居酒屋に行くと、チーズの味噌漬けなんかがメニューにあったりする。
色々と漬けてみるのは面白いかもしれない。こういうとき、森を歩くように、スーパーを練り歩く。
いつも買うものと違うものを探して棚を見ていくと、こんな物あったんだと驚く。スーパーって何点くらい並んでるだろうか?と気になった。
一般的なスーパーは1万点ほどらしい。(ちなみにコンビニは、約3000点ほど。)
そんなにあるのに同じものばかり買っているかもしれない。
新しい食材も料理してみたい。最近気になって手に取ったのは、茶榎だった。
料理をするようになって、一気に信頼してしまった食材に榎がある。比較的安く、ほとんどがお鍋の具として認識していたキノコだけど。
三重県の喫茶店の料理で榎を揚げたものを頂いたとき。旨味の塊として認識してしまった。今は、我が家のお味噌汁の具の中心にいる。
その榎にも種類があることを最近知った。茶の榎。榎は、旨みは強いのに、程よい主張で他の食材を邪魔しないところもいい。
そういえば、厚揚げ豆腐も特別意識したことはなかったけれど。鶏皮のようなコクがある。そうだ、甘酒に漬け込んで焼いたらおいしいかもしれない。ゆで卵もいっしょに。
甘酒、白味噌、塩少々、数滴の醤油、みりんを少々と、お出汁で溶いて、漬け込む。お味噌の塩気があるから、塩はなくてもいいくらい。
味付け卵もたまにつくるけれど、醤油ベースばかりだから、どうなるかな?
1時間くらい着けたら。お魚グリル(トースターでも)でお豆腐だけこんがりと焼く。このまま焼いてもいいのだけど。もう一工夫してみたくなった。
茶榎木をさっとお出汁で火を通す。柚子胡椒を加えたら、片栗粉でとろみをつけたお出汁のあんかけができる。
お皿に、お豆腐と卵を盛り付けたら、温めたあんかけをかける。このとき、全体というよりもまばらに。トースターでカリッと焼けた食感と、餡がかかった柔らかい食感の両方が楽しめるから。
全体的に少し甘めの味になるから、ミツバを散らすのはどうだろう?
こどものとき、親子丼のミツバが少し苦手で、邪魔だなと思って、先に食べてしまう。
今では、お出汁との組みわせが大好きになってしまっているから好みというのは信用できない。
ミツバの香りがキリッとして、おいしい。ミツバの袋には倭国のハーブです。って書いてあって、分からなくはないけれど。プラスに働く表現なのかな?と少し疑問。
苦手な人は、ミツバの代わりに、紫蘇でもいいかもしれない。
この料理は、一手間かかるけれど。とにかく食材費が安い。唐辛子を入れてピリ辛にしてもおいしいと思う。
鶏肉を焼いて加えたら食べ応えがありつつ。カロリーも抑えられそう。
今日もこうやって、カウンターの会話からひと品が生まれる。
『喫茶店で珈琲を淹れるボクの、ごはん日記』は、つまみ食い、まかない、おかわりのために生きている、くいしんぼうの記録です。 November 11, 2025
鬼スケ旅、面白いのに残念ながら関西では放送してくれないので、TVerで見てる。
おすすめTLにもロケ先の方々のツイートが流れてきて、あくまで目にとまったツイートだけの印象だけど、滋賀県の方々は「放送されました」、三重県の方々は「放送されます」が多い印象w
#櫻井信五の鬼スケ旅 November 11, 2025
三重県は川越町あいあいホール
とても熱心なお客様&劇場スタッフ様方と
一期一会
ほんとにすごいことだなぁと
感謝の公演でした!
文珍師匠と宮治師匠とご一緒させて頂きました
日々励みます
皆様ありがとうございます❣️
シャンデリアが続いています💕 https://t.co/3RgBsMaFxa November 11, 2025
あと一基行くつもりが、これは無理だと気づいたので滝川ダムを堪能する方向に切り替えました😂 なので周囲を歩きまわっております。
本日6基目、三重県 淀川水系滝川 滝川ダム (重力式コンクリート/FNW)に2回目のチェックイン! #DamApp #河堰みなも https://t.co/QR8ehFghzk November 11, 2025
人生ではじめての漫画と料理をつくってみました。喫茶店で珈琲を淹れるボクの、ごはん日記。
第一話「余った甘酒のことほっとかないで」
喫茶店の奥の窓ガラスが曇り始めたら、そろそろ暖房を入れる合図だ。
寒いのも悪くないなと毎年思わせてくれるのは、珈琲を淹れるようになってからかもしれない。いくらか旨く淹れることができる気がする。
豆が膨らんで珈琲が落ち切る。珈琲を淹れる一日。束の間、おかずのことを考える。
今日は、何食べようかな?と想えるときは、大抵心が安らで。そんな風に過ごしたい。
「毎日献立を考えるのが嫌…。」
週1、2回寄ってくださる橘さん(仮名)は、どの常連さんにも程よい距離感でやさしい。喫茶店で珈琲をおかわりしたくらいのとき、今日の晩御飯どうしようかしら?という話になる。
「甘酒がたくさんあるの。余って仕方がないのよ。そんなに毎日飲めないし」
「鶏肉は?漬けて焼いてみました?」
「料理に使うのね。テレビで見たことあるかも」
甘酒とか酒粕があるなら、お肉や魚を漬ければいい。そんなことは、割とよく聞く話。
おいしい居酒屋に行くと、チーズの味噌漬けなんかがメニューにあったりする。
色々と漬けてみるのは面白いかもしれない。こういうとき、森を歩くように、スーパーを練り歩く。
いつも買うものと違うものを探して棚を見ていくと、こんな物あったんだと驚く。スーパーって何点くらい並んでるだろうか?と気になった。
一般的なスーパーは1万点ほどらしい。(ちなみにコンビニは、約3000点ほど。)
そんなにあるのに同じものばかり買っているかもしれない。
新しい食材も料理してみたい。最近気になって手に取ったのは、茶榎だった。
料理をするようになって、一気に信頼してしまった食材に榎がある。比較的安く、ほとんどがお鍋の具として認識していたキノコだけど。
三重県の喫茶店の料理で榎を揚げたものを頂いたとき。旨味の塊として認識してしまった。今は、我が家のお味噌汁の具の中心にいる。
その榎にも種類があることを最近知った。茶の榎。榎は、旨みは強いのに、程よい主張で他の食材を邪魔しないところもいい。
そういえば、厚揚げ豆腐も特別意識したことはなかったけれど。鶏皮のようなコクがある。そうだ、甘酒に漬け込んで焼いたらおいしいかもしれない。ゆで卵もいっしょに。
甘酒、白味噌、塩少々、数滴の醤油、みりんを少々と、お出汁で溶いて、漬け込む。お味噌の塩気があるから、塩はなくてもいいくらい。
味付け卵もたまにつくるけれど、醤油ベースばかりだから、どうなるかな?
1時間くらい着けたら。お魚グリル(トースターでも)でお豆腐だけこんがりと焼く。このまま焼いてもいいのだけど。もう一工夫してみたくなった。
茶榎木をさっとお出汁で火を通す。柚子胡椒を加えたら、片栗粉でとろみをつけたお出汁のあんかけができる。
お皿に、お豆腐と卵を盛り付けたら、温めたあんかけをかける。このとき、全体というよりもまばらに。トースターでカリッと焼けた食感と、餡がかかった柔らかい食感の両方が楽しめるから。
全体的に少し甘めの味になるから、ミツバを散らすのはどうだろう?
こどものとき、親子丼のミツバが少し苦手で、邪魔だなと思って、先に食べてしまう。
今では、お出汁との組みわせが大好きになってしまっているから好みというのは信用できない。
ミツバの香りがキリッとして、おいしい。ミツバの袋には倭国のハーブです。って書いてあって、分からなくはないけれど。プラスに働く表現なのかな?と少し疑問。
苦手な人は、ミツバの代わりに、紫蘇でもいいかもしれない。
この料理は、一手間かかるけれど。とにかく食材費が安い。唐辛子を入れてピリ辛にしてもおいしいと思う。
鶏肉を焼いて加えたら食べ応えがありつつ。カロリーも抑えられそう。
今日もこうやって、カウンターの会話からひと品が生まれる。
『喫茶店で珈琲を淹れるボクの、ごはん日記』は、つまみ食い、まかない、おかわりのために生きている、くいしんぼうの記録です。 November 11, 2025
【開催報告シリーズ2】参加者数・地域・傾向
今回のキックオフイベントでは、31都道府県206名皆様にお越しいただきました。
参加申し込み段階では298名でしたので、参加歩留は69%でした。東京都内とそれ以外の地域からの参加を比較すると以下でした。
東京都内
申込:216名⇨参加:127名(59%)
東京都以外
申込:82名⇨参加:70名(85%)
一般的に、都内でビジネスイベント・カンファレンスを開催すると、リアル参加の歩留は50%〜60%程度と言われています。これは都内のビジネスパーソンの仕事の性質(オフィスワーカーは業務密度)、働き方、予定の流動性・都内ビジネスイベントの文化構造(数が多い)などが要因となっており、都内のビジネスパーソンに2人に1人は「申し込んでも当日行けない」という傾向があります。
一方で東京都外、特にご移動に1時間以上かかる地域からお越しの方でも、直前(前日ないし当日)参加申込いただく方が10名以上とかなり多かった印象です。
「かなり前もってご出張の予定を組まれていない限り参加いただくのは難しいかな」と今回ご案内が直前になってしまったことを反省しておりますが、「たまたま東京に来る予定ができた」「昨晩急に誘われて」など、地方経営層の方々がフットワーク軽くお越しいただいたことも新しい発見でした。
皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
次からもっと早くご案内いたします…!
【都道府県別参加人数】
東京都127
愛知県6
神奈川県5
千葉県5
静岡県4
福井県4
山形県4
高知県3
和歌山県3
京都府3
大阪府3
宮城県3
北海道2
群馬県2
埼玉県2
三重県2
兵庫県2
島根県2
沖縄県2
青森県2
秋田県1
福島県1
静岡県1
長野県1
新潟県1
茨城県1
富山県1
兵庫県1
岡山県1
愛媛県1
徳島県1
香川県1
福岡県1
熊本県1
鹿児島2
複数都道府県11 November 11, 2025
今日のランチはマジェスティSで三重県の沖縄料理『海風(いんかじ)』さんに沖縄そば食べに行きました🎵
でっかい三枚肉とソーキが鎮座する『よくばりそば定食』と優しい味だけど食べ応え有る『ゆし豆腐そば』、必ず買ってしまう沖縄食材デージーマーさん!!クワッチーザビタン🙏 https://t.co/fI3XPihyZu November 11, 2025
@Ramen_Rockers 確かにパワー系の連食はキツいです😅
実はフルチャージは気になってたのですが
最近ほぼ三重県で仕事してるので北方面は食べに行けないんですよね🥹 November 11, 2025
もしかして、この計画が三重県に行ったのかな?欧州旅行の仕事をする父が生きていた頃、東京からスペイン村までの日帰り鉄道を聞かれ、その理由が、スペイン村で講演を頼まれたからだとか。 https://t.co/DjSZsfpV47 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



