アブダビ トレンド
0post
2025.11.25 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
マウントを取らない服の話
以前、UAEのアブダビの皇太子の結婚式に仕事で呼ばれたことがありました。
その話も面白いんですが、長くなるのでそこは割愛。
披露宴の翌日、皇太子とその父親の大臣が開いた昼食会に出席しました。
どうやら政府やビジネス関係のエライさんがたくさん集まっているようで、めちゃくちゃ緊張…。
スーツを来た西洋人もいましたが、一番多いのはUAEなのでカンドゥーラという真っ白で長いローブと、頭には白い布をかぶる伝統衣装の人がほとんど。足元はサンダル。
倭国でイメージする「ザ・中東の服」です。
現地の通訳さんに「中東ってこの白いローブが正装でもあるんですよね?」と質問したところ、国によって、トーブとかカンドゥーラとか呼び方やデザインが多少違うけど、中東ではそれが普段着でもあり、正装でもあるとのこと。
そして面白いのが、身分や金品を持っているかどうか関係なく、みんなこの同じデザインの服を着るのが大事なんだと。
要は身なりで人を判断せず、言葉や行動で人を評価する、ということ。
また違う部族であっても同じ服を来て、争いをしないこと。
過酷な自然環境の土地なので、共同体を維持するのに、争うよりも協力するということから、こういう白いローブとサンダル、というスタイルが生まれたそうなんです。
この話には結構感動しました。
「それって、倭国の『和』に通ずるところがありますね」と言ったら、「たしかにそうですね。中東の人たちが親日なのは、そういうところもあるのかもしれません」と話されてました。
もちろん、今の中東も近代化しているので、そういう伝統意識も変化はしているとは思います。
だけど、今の倭国よりよっぽど「和」の精神があるんじゃないか…とも思ってしまいました。
ちなみに皇太子は、すごく紳士的で空軍のパイロットで超イケメン…。
なんか私、生き物として負けている感がすごかった…笑
あ、服の起源には当然諸説あるのと、もちろん暑い地域なので、通気性や日焼けをしない為にこういうデザインにもなったそうです。 November 11, 2025
8RP
みんな大好き『INPEX(1605)』が年初来高値を更新中なのは知ってるよね。11月14日に3,203円と2008年以来17年ぶりの高値を記録してんのよ。その背景には、ロシアへの経済制裁で原油・LNG価格が高騰していること、そして高市早苗首相就任で「エネルギー安全保障の強化」が国策として本格的に動き出したことがあんのよ。政府が筆頭株主(23.11%保有)として支える倭国最大の石油・ガス開発企業として、市場の注目が一気に集まっていますって話。
でもね、INPEXばかりに注目が集まる一方で、ワイの推しの『石油資源開発(1662)』は完全に蚊帳の外なんよなぁ。実はこちらも政府が筆頭株主(37.8%保有)で、INPEXよりも国策色が強い銘柄なんですよ。時価総額こそINPEXの10分の1以下だけど、ROE15.73%という驚異的な資本効率、PBR0.64倍の割安度、実質無借金の財務健全性など、投資妙味は十分。国内(北海道・秋田・新潟)に生産基盤を持ち、米国シェールやCCS事業も展開する「もう一つの国策銘柄」なんだよ。
両社とも「国策は売りなし」の格言が当てはまる長期保有推奨銘柄で、INPEXは配当利回り3.25%で4期連続増配の安定配当志向、石油資源開発は配当利回り2.97%ながら高ROEで内部留保を効率活用。エネルギー危機と脱炭素の両立が求められる今、政府が絶対に見捨てない2社への分散投資こそ、個人投資家の長期資産形成の核となる選択肢かも🦆🦆🦆
━━━━━━━━━━━━━━━━
🟢国策石油2社:INPEX vs 石油資源開発 〜INPEXだけじゃない!もう一つの国策銘柄〜
━━━━━━━━━━━━━━━━
✅INPEX:時価総額3.87兆円、世界20数カ国で事業展開、17年ぶり高値更新
✅石油資源開発:政府保有率37.8%で最も国策色が強い、ROE15.73%の高効率経営
✅両社ともPBR1倍以下の割安水準、高配当利回り
✅高市首相のエネルギー政策で追い風、長期保有に最適
---
【1. 財務指標比較:両社ともPBR1倍以下の割安水準】
✅PER:INPEX 9.4倍 vs 石油資源開発 9.6倍(ほぼ同水準)
✅PBR:INPEX 0.81倍 vs 石油資源開発 0.64倍(両社とも純資産割れ)
✅ROE:INPEX 9.46% vs 石油資源開発 15.73%(石油資源が圧倒)
・石油資源開発のROE15.73%は驚異的な資本効率
・自己資本比率77.4%で実質無借金の健全財務
・INPEXは時価総額3.87兆円で国内石油業界最大手
---
【2. 配当・株主還元:INPEXの安定増配 vs 石油資源の高効率】
✅INPEX:配当利回り3.25%、4期連続増配(配当86円)
✅石油資源開発:配当利回り2.97%(配当55円)
・INPEXは安定的な増配方針で配当成長期待
・時価総額の大きさから機関投資家の保有も多い
・石油資源開発は高ROEで内部留保の効率活用
両社とも政府が筆頭株主のため、配当カットリスクは極めて低い
---
【3. 事業展開:グローバルINPEX vs 国内基盤+米国シェール】
✅INPEX:
・世界20数カ国でプロジェクト展開
・イクシスLNG、アブダビ油田など大型案件
・再生可能エネルギー・水素事業へも投資
・政府保有比率23.11%
✅石油資源開発:
・国内(北海道・秋田・新潟)の油ガス田が基盤
・米国タイトオイル/ガス(シェール層)開発
・CCS(二酸化炭素回収・貯留)事業化に注力
・政府保有比率37.8%(筆頭株主)
---
【投資判断】
①INPEX→高配当×大型安定株志向の投資家へ
・配当利回り3.25%、4期連続増配の安定性
・時価総額3.87兆円の流動性
・グローバル展開でリスク分散
②石油資源開発→バリュー×高ROE重視の投資家へ
・PBR0.64倍の割安度、ROE15.73%の高効率
・政府保有37.8%で最も国策色が強い
・実質無借金の財務健全性
両社とも「国策は売りなし」の格言が当てはまる長期保有推奨銘柄です✨
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
🌱 (チョンロにこれをされても許せるかどうかという質問)F1❗️アブダビ❗️生放送❗️レースを見ているのに、すごく重要な瞬間にチョンロがテレビのコードを引き抜いてしまった❗️
ジェノ:大丈夫だよ
https://t.co/rC0T1mnCDe November 11, 2025
@yPB8t4KdhPZZnke ゆあちゃん♥️
こちらこそ❣️最終章まで読んでくれてありがとう〰️〰️🥹✨
そーなのよ🫶「入場無料」✨
いつか紫耀さんも行って欲しいね😍
本当はこの後アブダビの「フェラーリ ワールド」ってテーマパークに行ったけど、あんまり時間もなく乗り物にも乗らなかったので省いちゃった(ノ≧ڡ≦)☆ https://t.co/fYGnGKG2Im November 11, 2025
@follow_leejunho アブダビの様子を見て、思い切り遊んでいるのもジュノシーらしいなぁと思いながら、私も楽しみました。ありがとう。会える日を改めて楽しみにしています。👍😊💓🐧🥰 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



