ワカメ
0post
2025.11.23 01:00
:0% :0% (60代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
妻田東『厚木家』🍜223
チャーシュー麺 キムチワカメ
うずら 下仁田ネギ 卵まぶし
㊗️20周年㊗️
おめでとうございます🎉
同麺いただいた皆様
素敵な時間ありがとうございました😆
激旨でご馳走様でした🙏🏻 https://t.co/VgAWtJdcKi November 11, 2025
2RP
カップスター様 @cupstar_jp
「カップスターほたて塩味発売記念キャンペーン」に当選し、商品を頂きました✨
ありがとうございます💕
わかめがいっぱい入っててインスタントなのに具沢山!ホタテ風かまぼこが予想以上にホタテしてる🤍さっぱりとした塩味で美味しかった~!😍 https://t.co/FbYmlKqDUP November 11, 2025
1RP
厚木家
・チャーシューメン(大)
+チャーシュー×3+特チャ
+わかめキムチ+下仁田葱
+味玉子
・たまごマブシ
わかめキムチの酸味と下仁田葱の辛味が
スープと相性抜群でメチャクチャ美味しくて今日も最高の一杯🍜✨️
厚木家さん㊗️20周年おめでとうございます🎉
ご馳走様でした🙇
#厚木家 https://t.co/ZPNkcOQo7I November 11, 2025
1RP
オートミールは理研のスープシリーズが合う
刻み小ネギを入れたら美味しさアップ
卵もあり🥚
https://t.co/HZNiaUSPpa
#ダイエット
#わかめスープ November 11, 2025
@Miko_MiDiON 叶って嬉しすぎる🥹✨️💜
私のために!?笑笑
似合いすぎてる🥰︎💕︎︎
ゆめちまみこちまの着たってこと!?!?
わかめちゃん見たすぎる🤩🤍🤍🤍 November 11, 2025
先週からは一転して今週は絶不調でした☆
キモチのストックはすぐ切れてしまいますし、乾燥の影響か先週破壊した喉の調子も戻って無かったですし…
それはそれとして、わかめさんの曲で3つ90出せたのは嬉しいです♪この方の曲だけ、使う喉の位置が違うような…?
(っ´ω`c) https://t.co/Nga80vw4yQ November 11, 2025
Nano bananaくん凄いですね・・・髪の毛伸ばせとか縁の感じを群青でってpixaiに頼んでもガバりまくってたのに一発でいい感じに持っていった。髪の毛もさもさしてると良い感じで老けたように見えるね・・・
🪄「でも滅茶苦茶なワカメで面白い」 https://t.co/0oqOwkUSbu November 11, 2025
~昨日の暴食~
朝食・×
昼食・焼き鯖、いんげんのマヨ和え、豆腐とわかめのお味噌汁、ご飯半分
夕食・BBQ(お肉、ウィンナー、野菜5種)ウィルキンソンレモン
デザート・クーリッシュみかん、パイナップル輪切り3枚
21時・ピザ、ファンタオレンジ、MOWバニラ、パルム
アイスいっぱい食べた November 11, 2025
孫達を誘って【ラーメンショップ石川店】さんへ☺️写真を撮る前に食べ始め、海苔もワカメも減っちゃった💦ホントはもっと入ってます😂一番好きなネギ味噌ラーメン🍜孫達が、美味しいからいっぱい食べちゃった!と喜んでいました🥰ご馳走様でした😊🙏
#ラーメンショップ石川店
#パンちゃん https://t.co/mfAgwFLAQR November 11, 2025
おはようございます🌞
昨日はパンチのある🍜を食べたので朝優しいごはん。
大根の葉とじゃこの🍙
なめことわかめのみそ汁。
鰯煮。
朝から頑張りました💪
お陰でご機嫌な3連休のスタート🏃➡️
#朝ごはん #OnigiriAction https://t.co/LPQRRUipdx November 11, 2025
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
胃腸をやさしく整える🌿
1杯でスッと軽くなる
「梅とろろデトックススープ」
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
👇こんな方にオススメです 🙌🏻
❶ 胃腸を整え、食べすぎ・重だるさをリセット
❷ むくみ&冷えの改善
❸ 疲労回復・代謝UP
❹ 自律神経の安定
❺ 免疫サポート・風邪予防
✧• ──────────── •✧
梅とろろデトックススープとは?
✧• ──────────── •✧
梅干しのクエン酸で巡りを整え、とろろ昆布のアルギン酸が胃腸を保護。
あおさのミネラルが疲労回復をサポート。お湯を注ぐだけで完成するのに、
“整う・温まる・軽くなる”を同時に叶える☝️
──────────
材 料(1人分)
──────────
・梅干し(種を取る):1個
・とろろ昆布:ひとつまみ
・あおさ:ひとつまみ
・和風だし:…小さじ1
・お湯: 200ml
──────────
📖 作 り 方
──────────
1️⃣ 材料を入れる
器に梅干し・とろろ昆布・あおさを入れる。
2️⃣ だし+熱湯を注ぐ
和風だし→お湯200mlの順に入れる。
3️⃣ 軽く混ぜるだけで完成!
梅をほぐしながらそのまま召し上がれ
──────────
アレンジいろいろ
──────────
🌼 やさしい朝ver.
梅干しを半量に、白ごまをひとつまみ。
🌶 スパイシー代謝UP
黒胡椒・生姜パウダーを少し加える。
🌿 薬膳強化ver.
乾燥ネギ・わかめ・柚子皮をプラス。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
豆 知 識 🫘
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
★ 梅干し
・クエン酸が疲労回復を助ける
・殺菌・抗菌作用で風邪予防にも◎
・胃酸の分泌を整え、消化促進
・ミネラル吸収を高める
★ とろろ昆布
・アルギン酸が腸をやさしく掃除
・粘膜を保護し、胃の負担を軽減
・ミネラル補給でむくみ改善
★ あおさ
・鉄・マグネシウムで代謝サポート
・香りの成分が自律神経を整える
★ 和風だし
・旨味の相乗効果で少量でも満足感UP
・胃腸にやさしく、疲れた日の栄養補給に◎
━━━━━━━━━━━━━━━━
薬膳的な効能まとめ 🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹 梅(烏梅):疏肝理気・生津止渇
⇒ 胃のつかえを流し、口渇・疲労を回復
🔹 昆布(昆布):軟堅化痰・利水
⇒ 老廃物排出・むくみ改善・痰を取り除く
🔹 あおさ(青苔):清熱・化痰
⇒ 胃にこもった熱を冷まし、咳や痰を鎮める
🔹 だし(昆布&鰹):補気・調中
⇒ 気を補い、胃腸の働きを整える
1杯で、カラダの“滞り”がスッと流れる。冷えた季節のお守りスープ🌿
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
https://t.co/JXEEHKnRaW November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




