ロンドン トレンド
0post
2025.11.28 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この動画の音声を聞くと、ロンドン🇬🇧がいかにカオス極まってるかがわかります。
・モスクから鳴り響く不気味な呼びかけ
・髭面の男が怒鳴る"アラー・アクバル"
パキスタン系市長に市政を握られた結果です。
倭国も全国の知事が"あっち側の味方”なのを、最近強く感じます
https://t.co/GEo0BtDtr9 November 11, 2025
34RP
尖閣や台湾、南シナ海を自国領土と言い張りトラブルばかり起こしている中国政府ですが、今度はインドのアルナーチャル・プラデシュを自国領土と言い張り、インド政府と衝突し始めました。
経緯👇
アルナーチャル・プラデシュ出身で英国在住のインド国籍パスポート保持者の女性が、11月21日にロンドンから倭国への旅行中、上海空港で出生地にアルナーチャル・プラデーシュ州が記載されていた為、パスポートを「無効」と判定され中国当局に拘束されました。
その後、インド領事館職員が介入し、女性は釈放。
女性の証言によると、中国側の担当者から
「アルナーチャルはインドではない」「中国のパスポートを申請すべきだ」などと言われた、とされています。
アルナーチャル・プラデシュは、インドが正式に自国の州として統治している地域ですが、中国はこの地域を「南チベット」等と呼び、自国の領土だと主張してきました。
これを受けて、インド政府は中国政府に正式な外交ルートで、不当拘束とアルナーチャルはインド固有の領土であると厳重抗議
https://t.co/2f7cmoNJw5
しかし、中国政府はいつものように「チベット南部地区(いわゆる「藏南地区」)は中国の領土であり、中国側はインドが同地域に対して一方的かつ違法に設置した、いわゆる「アルナチャル・プラデシュ州」をこれまでも、そして今後も一切認めない」と反応。
https://t.co/SMZzaHklqQ
これを見たインド国民は「じゃあさ、中国政府が言ってる一つの中国はインドとして支持しなくて良いよね」と怒っています。 November 11, 2025
11RP
映画紹介
「大海獣ビヒモス」
米英合作の怪獣映画。ウィリス・オブライエン最後の作品。凶悪極まりない放射能攻撃を行う怪獣がロンドンで暴れる。ビビモスが放射能を撒き散らしながら街を闊歩するシーンは恐怖の一言。原水爆に対する痛烈な批判も込められた一作。隠れた名作。オススメ。 https://t.co/TEYsierykY November 11, 2025
10RP
/
本展のアンバサダーに、#齋藤飛鳥 さんが就任🤩👏
\
本展のアンバサダーに、#齋藤飛鳥 さんと #細野晴臣 さんが就任!
音声ガイドをはじめ、さまざまな形で90年代英国アートの魅力をナビゲートします。
齋藤飛鳥さんのコメントをご紹介します🗣️
「アートとひとことで言っても、どこからどこまでがアートなのか、正直よくわからなくて、なんとなく敷居が高い気がして少し気おくれしていました。
そんな私に衝撃を与えたのが、ロンドンで訪れたテート・モダンでした。
初めて足を踏み入れたとき、作品の意味や背景はわからないのに、なぜか強く惹かれたのを覚えています。
今回、そのテート美術館からこれほど多くの作品が倭国にやってくることに、胸が躍る思いです。私にとってイギリスは、伝統を尊重しながら新しい文化を受け入れてきた歴史が魅力的で、知的なユーモアや湿ったメロディが美しい音楽、クラシックでありながらモダンでリラックス感のあるファッション、どれもが魅力的に映ります。
もしそれらすべてを包み込んで『アート』と呼べるなら、アートは日常にあり、敷居なんて本当はなかったのだと感じます。
この感覚に決着をつけるためにも、この展覧会を見届けられることを心から嬉しく思います。どんな展覧会になるのか、とても楽しみです。」
また、12/4(木)10:00よりイープラスにて前売券が販売されます🎫
詳しくはこちら👉https://t.co/Db0RBvPCD6
こうご期待ください!
-
「テート美術館 ― YBA & BEYOND 世界を変えた90s英国アート」
https://t.co/KhFbOvb69Y
東京展:2026年2月11日(水・祝)〜2026年5月11日(月)(国立新美術館)
京都展:2026年6月3日(水)〜2026年9月6日(日)(京都市京セラ美術館)
#テート美術館展
#YBA展 #YBAandBEYOND展
@asuka3110_staff November 11, 2025
2RP
民族・文化的多様性に富む北ロンドンを本拠地とするアーセナルが、特に1980-2000年代にかけて、いかにしてイギリスで最も先進的なクラブとして英サッカー界・社会全体に影響を与え、黒人のサッカーファンが自らのアイデンティティを重ねられる拠り所、そしてサッカー界における反人種差別の砦となったかに迫る書籍『ブラックアーセナル』が来月発売となります!
様々な点で興味深い一冊ですが個人的には、まだ黒人選手への差別が公然と行われていた時代に、イアン・ライトがそのプレイとカリスマ性、強固な信念でその全てを打ち破り、イングランドサッカー界どころかイギリス社会全体を変えてしまうほどの影響を与えた経緯(本人執筆による章も収録されています)が特に印象に残っています。また、恐らくどちらかというと政治的・社会的信条に基づいてというよりも(もちろん、実際のところはわからないので動機などは想像にすぎませんが)、その究極まで強く美しいサッカーを求める姿勢・哲学からアーセン・ベンゲルが当時のイングランドの常識などまったく気にせず、結果的にイギリス中のファンを勇気づけ、サッカー界を完全に変えてしまうようなチームを組み上げたのもボスらしいな、と思いました。
オンライン上にはほとんど記録に残っていないような、昔のアーセナルの選手たち、ハイバリースタジアムやユースチームの様子についてのエピソードなども多く語られています。 November 11, 2025
1RP
ロンドン本社から「おがさんの家は大丈夫なのか」とやたら連絡が来るので「オックスフォード・サーカスを尖沙咀(チムサーチョイ)ってとこにすると、俺の家はカムデンにあって、火事があったところは緑の●があるとこ。バーネットとかあの辺」と説明すると、ちょっと納得する。まあわからないよね。 https://t.co/jcucapHfjO November 11, 2025
1RP
僕は今年6月からロンドンで開催された展覧会の(会期中にも星4つのレビューをもらったけど)開催直前に載ったこの記事が好きです。オアシスのツアーを取り上げた記事が少し話題になったので、思い出して探してみました。The Guardianは好きな新聞です。この記事中で「労働者階級の両親の元で鍵っ子としてラジオから流れる洋楽に親しみ育つ・・・」ってとこがなんか安心する。
"That love for rock’n’roll came early. As a lonely latchkey kid raised by working-class parents in Hirosaki, a remote town at the top of Honshu, Japan’s main island, Nara found solace by tuning into the Far East Network, an American station broadcasting to US service personnel at the nearby Misawa military base. He listened to western music on his self-made transistor but didn’t (at the time) understand the words."
https://t.co/skyiRe9zg6 November 11, 2025
1RP
オベリスクは「記念碑」だと教えられてきました。これらの石は、歴史的価値や美的価値のためだけにエジプトから運ばれたと教えられてきました。
しかし、それは嘘です。
これは都市の装飾ではありません。儀式的な性魔術なのです。
全くその通りです。オベリスクはファロ(男性原理、活動的、太陽光線、バアル/オシリス)です。オベリスクが置かれている円または正方形は子宮(女性原理、受容的、地球/イシス)です。
オベリスクを円の中心に置くことは建築ではありません。石に凍らせた性行為のシミュレーションです。
• 目的:豊穣と支配の儀式です。彼らは、自分たちの計画を実現するために、特定の地理的地点で地球に精力的に「受精」させています。彼らはその領土を神々の所有物として印を付けているのです。
• 証拠:世界の3つの権力中心地を見てください。
1. バチカン(宗教大国):サン・ピエトロ広場(円形)の中央に立つエジプトのオベリスク。
2. ワシントンD.C.(軍事大国):キャピトル・ドーム(子宮)の前に立つワシントン記念塔(最も高いオベリスク)。
3. シティ・オブ・ロンドン(金融大国):クレオパトラのオベリスク。
彼らは死者を崇拝しているのではなく、バアルのエネルギーを召喚して、自らの支配システムを「生かし」、再生させようとしている。これは地球上で最も古く、最も目に見える呪文であり、人々は自分が異教の屋外寺院の中にいることに気づかずに、その周りを歩いているのだ…。
https://t.co/wP4DpHMSJK… November 11, 2025
1RP
ロンドンティールームでこれ撮ってたのがよかったかしら
SPORTS MEN https://t.co/4A9e5JD8cD @YouTubeより https://t.co/Wp2RMnfXEB November 11, 2025
非欧州客5,800円たかー🇫🇷 ロンドン🇬🇧の大英博物館はいつまで無料だろうか。バンコク🇹🇭のサファリランドに行った時、家族3人の合計ツーリスト価格が高すぎて入館断念、バスで野外を周る野生動物観察コースに切り替えたんだった。それはそれで楽しかったが🦓地球規模の物価高🌏 #そんなことより減税しろ https://t.co/axtxUEAjlK November 11, 2025
ロンドン本店で買ったフォートナムのクリスマスティー出品されてる…カカオニブとクレメンタインの香りがやばいのに手放すなんて贅沢すぎない?笑
【新品未開封】フォートナム&メイソン クリスマスブラックティー 200g
https://t.co/zz2AFPdHgl November 11, 2025
ロンドンティールームでこれ撮ってたのがよかったかしら
細野晴臣 - Sports Men (Visualizer) https://t.co/SlqLhwix9m @YouTubeより https://t.co/JAv1WBzT4X November 11, 2025
@4eOvDXcBGnHNXI2 @usm_thebeatles 貴重な情報ありがとうございます😊
情報からウイングス👐を購入したくなりました‼️
ロンドンとエッグがリマスターは素晴らしいです🇬🇧👏 November 11, 2025
ロンドンのランソクジンギターチャーム出てる〜✨️未開封美品だって…私も欲しいよぉ🐹💜
RUNSEOKJIN TOUR MINI CHARM LONDON BTS
https://t.co/wSWGCZkYDc November 11, 2025
@manami378265 ロンドンスタイル大好きなの♥️🎸
なんでも似合っちゃう我らの推し🫶
よし今度こそ!って思うけどやっぱり勇気が出ない、、ぐぐぐ https://t.co/daXLJDV3jp November 11, 2025
@AI_muratti むらっちさん、こんにちは!
ロンドンもなかなか紅葉が素敵でした🍁✨個人的には倭国の寺社仏閣と紅葉の組み合わせが風情があり好きです!
良い金曜日にして行きましょう! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



