ロジック トレンド
0post
2025.11.28 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スナック鶴亀さん、本当にいつも光の速さでありがとうございます!
今回の質問は、
🔽特別児童扶養手当単品ではなく他のサービスの所得制限や応能負担を考えると、可処分所得の逆転現象の幅がすごいことになっているので、生活実態を「こども家庭庁が」調査して欲しい。
🔽その上で厚労省だけではなく、こども家庭庁が共管すべき。
ということを、論理立てて伝えることを目指しました。
ロジックを伝えきる時間を捻出するため、思いの部分を言う暇があまりなかったのですが、、
障害児福祉に関しては選挙中も何度もお声をいただき、こういった理不尽を解決したいと議員になったからこそ、議員として初登庁した初日に国民民主党として法案提出しました。
寄せられた思いを背負って、あの委員会の場に立っているので、あらゆる理不尽を全部ぶつけるぞー!と、また早口になってしまい反省です。
胸には、自閉症啓発のピンバッチをつけて臨みました。
質問中に理事会への資料提出を求めましたが、認められることを祈ります。
残余の性被害防止については用意した質問が消化しきれなかった分も多く、今国会中に一般質問が行われることを強く求めたいと思います。
#千葉県 #小林さやか #国民民主党 November 11, 2025
26RP
非常にためになった。以下は翻訳
現在の中国は、普通の人として生きることすら既に難しくなっている。なぜか?
周りを見渡せば分かる。普通の人は既に希少動物のように少なくなり、愚か者とゴミ人間ばかりが、バッタの群れのようにうじゃうじゃ溢れている。
そして、あなたの人生の8割の災難は、この2種類の人間と関わったせいで起こる。
彼らはあなたの時間を奪い、気分を悪くし、あなたが財を成すことを邪魔し、頭の中をかき乱す。
では、どうすれば「関わったら不幸になる連中」を見抜き、彼らに引きずり込まれずに済むのか?
愚か者やゴミ人間に共通する3つの隠れた特徴:
① 極度の近視眼
最初に、目先のゴマを拾うために後に得られるスイカを落とすタイプ。
このタイプは認知が貧乏な人間。彼らの頭には「明日」と「未来」という語彙がそもそも存在せず、思考は常に「今この瞬間、気持ちいいかどうか」だけで動いている。
・少し得するためなら、相手との長期的関係を躊躇なく壊す
・気持ちの良い言葉で相手の顔をつぶし、後の仕返しなど気に留めない
・楽をするために仕事の手を抜き、明日起こる大事故や皆への迷惑など想像もできない
なぜこうなるのか?
脳の報酬回路が壊れているため、遅れてやってくる利益を理解できず、即時的な快感しか認識できないからだ。今のバナナ1本と明日の果樹園を提示されたら、迷わずバナナを選ぶサルのようなもの。そんな無数の短絡的で愚かな選択が、彼らの人生を構成している。
② 事実と感情の区別がつかない
この人々の典型的な特徴はロジックが混乱している。頭の中がドロドロの糊のようで、話しても一向に要点が掴めない。
・さっきまで仕事の話なのに、突然ゴシップに飛び、次は私生活の愚痴
・あなたが事実を話すと、彼らは感情で返してくる
・あなたが論理を説くと、彼らは泣き喚いて応じる
あなたは「会話している」と思っているが、実際には「彼ら自身も整理できていない感情ゴミ」を、あなたが代わりに片づけているだけだ。
なぜこうなるのか?
自我が極端に弱く、感情と本能に支配されている。彼らは思考しているのではない。ただ反応しているだけだ。他人の視線ひとつで半日中、心のなかで葛藤し、誰かの何気ない一言を、脳内で一万字の宮廷ドラマに仕立て上げてしまう。
彼らは「問題を解決するため」に生きているのではなく「自分の感情が正しいと証明するため」に生きている。
③ 人間関係の境界が崩壊
距離感がなく、相手への侵害を親しさと勘違いするタイプ、これが最も危険で攻撃性が高い。
・プライバシーを平然と探る
・恋人・家族を勝手に評価する
・人生の選択に干渉する
・物を借りたら返さない、人の物を断りなしに使う
・底なしのイジりをしてくる
人が不快な顔をすると、すぐに責める。「心が小さい」、「冗談も分からない」、「気にしすぎ」と。
なぜこうなる?
彼らの世界観では「仲が良い=相手と私はボーダレス=相手のものは私のもの」だからだ。
境界が曖昧な大家族時代の残滓が、そのまま対人関係に流れ込んでいる。
もし近くにこうした人物がいるなら、全力で警戒しなければならない。逃げなければ、彼らに消耗され尽くすだろう。
では、どうやってこの三種の人間を避け、身を守るのか?
① 口を堅くする
近視眼な人間、口の軽い人間には秘密を渡さず、とにかく情報を与えない。
・良いニュース
・計画
・収入
・恋愛
・将来の動き
こうした情報は腹で蓄えておき、決して話さない。財は外に見せず、喜びは顔に出さない。彼らに読まれないことが最大の防御になる。
② 話を聞き流す
心に一本の防御線を引く。
相手が感情ゴミを捨ててきても、表面上は「へえ」、「そうなんだ」と流し、心の中で「だから何?」と思っていればいい。
彼らを理解しようとせず、共感しない。共感した瞬間、あなたのエネルギーの入口が開き、彼らは血の匂いを嗅いだサメのように群がってくる。
相手を窓の外の雨音や隣の犬の鳴き声として扱えばいい。
③ 断捨離を身に着ける
話し合いや説得が無意味な人間は存在する。彼らはそもそも人の言葉を理解できない。
そんな相手とは距離を置き、縁を切る。そして二度と近づかない。
1回ダメなら2回言う。2回ダメなら関係を断つ。躊躇は不要。あなたの温情は、あなた自身への最大の残忍さになる。
最後に
人生を変える第一歩は、周りの認知のゴミを掃除すること。
人間は必ず層で分かれている。類は友を呼ぶ、群れは同じレベルで集まる。あなたがどんな人かで、あなたの周りにどんな人が寄ってくるかが決まる。
まず、自分の場をきれいにしなさい。そうすれば、良い人・正しい人が、ようやくあなたの人生に入ってこられるようになる。 November 11, 2025
18RP
旧統一教会の二世が開催したシンポジウムで、親が拉致監禁の強制棄教の被害に遭った深刻な内容に「勝手に副音声」して揶揄する鈴木エイト。彼の「拉致監禁される団体が悪い」というロジックはナチスが行ったホロコーストを「されたユダヤ人が悪い」という危険なロジックです。
https://t.co/FOs4fVpyq2 November 11, 2025
18RP
倭国共産党が主張する「エロ広告は気持ち悪いから禁止」というロジックが通るのであれば、私も「倭国共産党は気持ち悪いから禁止」というロジックを積極的に使っていきたい November 11, 2025
16RP
ゴールドEA覇王
🚀同時多発型エントリー×複数ロジックで
GOLD市場を狙い撃ち
爆益と厳選+トレンドフォローで最強
✨流れに沿ってエントリー
10月の荒れ相場も楽々クリア‼️
11/27 日利6.3% DD5%
💰+63,686円
オプチャhttps://t.co/A19rhswS0W
#ad ドル円/ロスカ/ビットコイン/ストップ高/DOGE/iPhone https://t.co/70Nu3fKgQ2 November 11, 2025
8RP
注目の爆騰期待・超アツ低位株7選!!
第1位:6993 大黒屋(今日の値上がり率:+34.21%)
本周総收益:+132.3%
第2位:4424 Amazia(今日の値上がり率:+18.82%)
本周総收益:+68.4%
第3位:9104 倭国郵船(下周上昇期待:高配当海運株、業績好調で勢い加速中)
第4位:8750 第一生命HD(下周上昇期待:利回り高めで割安感、保険セクターの注目株)
第5位:8801 三井不動産(下周上昇期待:上期過去最高業績、不動産ブーム継続)
第6位:6981 村田製作所(下周上昇期待:電子部品大手、2026年大幅増益予想)
第7位:6594 日立製作所(下周上昇期待:主力半導体関連、AIテーマで大化け余地) 次の大本命はもう完全にロックオン済み!
現在:138円 → 目標:7,200円
(この銘柄の詳細資料は人数限定で無料配布中!)少額資金でも約5万円でしっかり参戦可能!
本当に信頼できる仲間だけにこっそり共有しています。
私はガチで勝てる銘柄しかおすすめしません!
一緒に経済的自由を掴むのが私の夢です! 「いいね」+「フォロー」してくれた方にだけ、最適な買い時・売り時を最優先でお届けします!
さらに…
コメント欄に「33」と入力してくれた方には、今すぐ次の大本命銘柄の詳細資料+直近の爆騰ロジックを完全無料で即送信します!! 枠が埋まる前に急いでください!
この波、絶対に乗っておいてください!!! November 11, 2025
3RP
💥GOLD市場を狩り取る新世代EA
【FANG】ファング降臨
🔥いいとこ取りのハイブリッド構造
⚡ノイズ完全スルーのインテリジェントロジック
🎯有効波だけ狙い撃ちのトレンドフォロー
📈複利×内部トレールで利益を最大限に
“攻めも守りも一流”のゴールドEA
オプチャhttps://t.co/A19rhswkbo
#ad iPhone https://t.co/IiuF5s9tt7 https://t.co/S1cD3Mi0ER November 11, 2025
2RP
【一転して利下げ観測強まる。泰然自若の姿勢がきわめて重要。銀行三羽烏が高値更新】
今週の日経平均は大幅に反発して1628円高の50253円、「勝者のポートフォリオ」も大幅反発となりベンチマークをアウトパフォーム。
今週は一転して日米市場とも反発する展開となった。先週までは12月のFOMCにおいて「利下げはなされない」との見方が強まることで利益確定売りに押される形となっていたが、今週はその逆回転が起こった。ハイテク、AI、半導体関連株に見直し買いが入り、投資家心理が上向いた。
フェドウオッチによる12月FOMCの利下げ確率は先週は40%台で推移していたが、今週は大幅に上昇。11月27日の時点で84.7%となっており0.25%の追加利下げがおこなわれる可能性が極めて高いことを示唆している。
NY連銀のウィリアムズ総裁の「短期的に一段と調整する余地がある」発言やFRBのウォラー理事の利下げ支持姿勢。FRBの利下げ観測を強める経済指標も連発している。9月の小売売上高が前月比+0.2%と予想の+0.3%を下回ったこと。9月PPI(卸売物価指数)のコア指数が前月比+0.1%と予想の+0.2%を下回ったこと、11月の消費者信頼感指数が88.7と7カ月ぶりの低水準となり予想の93.2を下回ったこと、そして11月のPMIは前月比7.5ポイント低下の36.3と予想の45.5を大幅に下回った。
「景気減速のニュースは株価にとってプラス要因」と私は常々申し上げているが、まさにその通りの展開だ。「景気減速は株価にマイナス」との常識論は金融相場では通用しない。ほとんどの投資家、およびメディアですら「景気悪化は株式市場に逆風」と考えているが間違いである。ここを間違うとマーケットサイクルで最もパフォーマンスの良い金融相場において、投資成果の全く上がらないダメダメ投資家になってしまう。その証拠にSBGを見て欲しい。短期の個人投資家たちは「買ったら下がり」「売ったら上がる」という逆の結果を招いている。あたふたと売り買いする個人投資家たちは地団太を踏むことになるのだ。あなたは、そうした「こんちくしょー」の感情トレーダーではないだろうか?
「勝者のポートフォリオ」においては保有の銀行三羽烏が揃って昨年来高値、上場来高値を更新した。強い。非常に強い。そう言えば、倭国の長期金利が中国の長期金利を逆転する現象が出ている。「倭国のインフレvs中国のデフレ」という構図である。
とにかく金融相場では目先の株価の動きに惑わされないことだ。米国の政策金利の水準はまだまだ高い。コロナ禍後のインフレ退治によってゼロ金利から一気に5%を超える水準まで引き上げる荒業をFRBのパウエル議長はおこなったが、今はその行き過ぎた金融政策を是正する局面にある。「景気悪化」=「株価下落」ではない。「景気悪化」=「金融緩和」=「株価上昇」である。今一度、このロジックを再認識して欲しい。調整局面であたふたする必要などない。心配事や不安など雲散霧消するはずだ。
11月のマーケットは日経平均が-4.1%と8カ月ぶりの反落に対して、TOPIXは+1.4%と8カ月連続で上昇した。値がさ半導体株一辺倒ではなく、物色対象に広がりが出てきたことを歓迎したい。「勝者のポートフォリオ」は-1.5%の下落にとどまり、累計では+134.1%と10月末の最高値+137.5%近辺をキープしている。いよいよ来週から12月相場入り。有終の美を飾るべく、さらなるパフォーマンスの積み上げに邁進したい。
先々週11/12(水)20時より毎月恒例のWebセミナーを開催した。テーマは『高市政権が本格スタート、現実味を帯びる日経平均7万円達成シナリオ』。今回もたくさんの参加者で大いに盛り上がった。すでにセミナー動画は公開済み。来年初めにスタートする『投資プレミア講義&交流会』の新サービスも紹介。ご期待いただきたい。
なお次回は12/17(水)20時より開催。テーマが決まり次第、皆さまにお知らせしたい。奮ってご参加を。
〈「勝者のポートフォリオ」ご案内〉
https://t.co/8704dUydz8
「ご利用ガイド」(入会をご検討の皆さまへ)
https://t.co/oANqpbgHZb
#DFR #勝者のポートフォリオ #ザイ投資戦略メルマガ #太田忠 #日経平均 #高市トレード November 11, 2025
2RP
投資信託の解約タイミング、「相場感を排除した」合理的思考の大切さ
竹川美奈子さんのコラム「投資信託の解約タイミング、3つの考え方」を読んで、私は竹川さんの考え方に強く共感しました。
https://t.co/P6EIbvmuiS
竹川さんが提示する3つの解約タイミングは、「目的のために使う時期が来た時」「リバランス」「商品の様変わり」です。
この3つのポイントが合理的であることは言うまでもありませんが、私が特に感銘を受けたのは別の点にあります。それは、これらの基準に「相場が大きく上昇した時」とか「割高と感じた時」といった、相場感や損益状況の要素が「入っていない」ことです。これが、逆説的に竹川さんの主張の信憑性を高めているのではないかと感じています。
私たち個人投資家が陥りがちなのは、相場の動きや自分のポートフォリオの損益状況に引きずられた意思決定ではないでしょうか。「今、上がっているから売ろう」「下がったから怖い」といった感情的な判断は、往々にして長期的なリターンを損なってしまいます。
実際、米国Vanguardの調査によれば、コロナショック時に投資商品をすべて売却した投資家のうち80%以上は市場に戻るタイミングを逃し、結果的に何もせずに投資を続けていた方が良い結果となったというデータが紹介されています。このデータは私の投資経験とも整合的です。
竹川さんの示す3つの基準は、こうした感情的な判断を排除しています。一般的にはいちばん気になる相場感や損益状況をあえて除外しています。それは単に「こう考えるべき」という正論ではなく、人間の心理的な弱点を理解した上で、それに流されない枠組みでロジックを提示しているわけです。
資産形成を目的とした投資であれば、主役は相場ではなく、自分(や家族)という竹川さんの言葉は、投資の本質を突いているのではないでしょうか。私たちが投資をするのは、相場を当てるためではなく、自分の人生における目的を達成するためです。その原点に立ち返れば、解約のタイミングもおのずと明確になってくるように思います。
もちろん、この話は投資信託という商品をバイ&ホールドする長期投資家向けではあります。短期トレードを行う場合には直接的には当てはまりません。
しかし、感情や相場観を排除した合理的な基準を持つことは、どんな投資でも通用する指針のひとつなのではないかと、改めて感じました。 November 11, 2025
1RP
女の子に正論をぶつける男って、マジで自覚なく嫌われてる。
自分は正しいことを言ってるつもりでも、相手からしたらただの 「空気読めない痛い男」 なんだよね
しかも本人は気づかない。
そこが一番やばい。
女の子が求めてるのは「正しさ」じゃなくて「共感」
・悩みを話してる時に急に説教
・相談してるのに解決案だけ押し付ける
・感情の温度感を無視してロジックだけ語る
こういうの全部、女からすると
「うわ、この人わかってない…」って一瞬で冷める。
正論が悪いんじゃない。
タイミングが致命的にクソなんだよなあ。
しかもこういう男って、自分のことを「論理的」「優しい」「アドバイスしてあげてる」
と思い込んでる。
でも実際は、
・相手の感情を否定してる
・場の空気を壊してる
・自分の正しさでマウント取ってる
これを無自覚でやるから嫌われる。
本人は良かれと思ってるのに、結果は真逆。
正論おじさんは恋愛で一番損するタイプ。
女の子が話してる時って、解決なんて求めてない。
ただ
・聞いてほしい
・気持ちに寄り添ってほしい
・味方でいてほしい
これだけなんだよね。
そこに正論をぶつける男って、水を差すどころか、心にパンチ入れてるのと同じ。
そりゃ嫌われるよ、、、、、
結局、女の前で正論を振りかざす男は
・空気が読めない
・共感ができない
・自分が嫌われてることに気づけない
この3コンボで確実にモテない。
恋愛って正しさで勝つゲームじゃない。
相手の感情を理解した奴だけが勝つゲーム。
だから言うけど、正論は正しい。でも恋愛で最強なのは
寄り添える男だけ。
それに気づかない限り、いつまでも嫌われ続けるんだよなあ。 November 11, 2025
1RP
これは復讐に限らないけど、復讐否定は復讐の何を否定してるのか、復讐という行為の背後にはどういう価値観があるのかを考えてちゃんとロジックを組まないと、「そういうものだから否定してる」だけになってふわっと綺麗事を言われてる、になるんじゃないかと思ってる。 November 11, 2025
1RP
「ポリコレはゴミ!何の役にもたたない、作品を後退させるだけ!」と言ってる口で「倭国の文化を尊重しろ、二次創作するなら倭国の原作をリスペクトしろ」と言う。これに何の論理矛盾も感じないのは国語能力の低い人たちの中でしかわからないロジックがあるのだろうか。 https://t.co/lIgQ581Vhv November 11, 2025
1RP
億り人を目指す方必見
凄腕投資家さんの1億円の作り方
1. テンバガー投資家Xさん(成長株投資)
テンバガー投資家Xさんは、専門職として働きながら、毎月のお小遣いをコツコツと投資に回し、2003年に投資を始めました。総投資額は700万円で、元手を100倍に増やしています。特に2019年から採用した手法により、約6~7年で資産を急増させました。
・核となる戦略:IPOセカンダリー投資
Xさんは、新規上場(IPO)した銘柄を上場後に購入するIPOセカンダリー投資で高い成果を上げています。
効率と確率の高さ: 上場企業が約4,000社あるのに対し、IPOは年間100社程度に絞られるため、効率が良いと考えました。過去のデータから、非IPO銘柄よりもIPO銘柄の方がテンバガー(株価10倍)になる確率が高いという裏付けがあります。
・実績: 投資銘柄の中で、株価が2倍以上になった「バガー株」を29銘柄見つけ、中には20倍以上に上昇した銘柄もありました。
・銘柄選定の4つのポイント
Xさんは、IPOセカンダリー銘柄を選定する際に、以下の厳格な基準を設けています。
時価総額:50億円未満であること。過去のテンバガー達成銘柄の6~7割が時価総額50億円未満でした。
業績:黒字であり、かつ最近5年間の業績が増収増益傾向であること。赤字や黒字化して間もない企業はリスクが高いとして避け、上場前から増収増益を重ねていることを重視します。
ビジネスモデル: ストック型(定期的に収益が入る、解約率が低ければ安定的な収入が得られる)であるか、もしくは多店舗展開型(店舗を増やすほど売上・利益が伸びる)であること。
PER(株価収益率):20倍以下であること。上場直後は株価が割高になる傾向があるため、PERが20倍以下になるまでじっくりと待って購入します。どんなに魅力的な会社でも、割高なままで1年以上経過したら手を出さないルールを決めています。
・投資スタイル
基本的に現物で長期保有をしますが、その銘柄に強い自信があるため、同じ銘柄で信用取引を使い短期売買も行い、ダブルで利益を追求する手法も用います。
2. ヘムさん(割安株+増配株投資)
ヘムさんは京都大学卒業後、総合商社を経て独立し、現在は会社を経営されています。初期はバリュー株投資に取り組むも、なかなか株価が上がらないバリュートラップに苦戦しました。
核となる戦略:割安株+増配(配当が増える株)
2018年頃から増配という視点を取り入れたところ、成績が飛躍的に改善しました。株価は、一株益の成長よりも増配の成長に強く引っ張られる傾向があるという考えを持っています。
・増配する株を見極めるポイント
増配余力と企業が増配する意思の2点を見極めます。
増配余力(能力):配当性向が40%以下(配当を増やす余地がある)。配当利回り2.5%以上。
増配の意思(意図):過去が増配傾向であること。
DOE(Dividend on Equity:純資産に対して配当を出す指標)や累進配当政策(減配せず配当維持または増配する)を掲げている企業。
ヘムさんが運用する累進配当株ポートフォリオは、3年少々で139%(2.4倍)のリターンを上げており、同じ期間のTOPIXの61%を大きく上回っています。
・利益確定ルール(売却ルール)
増配を続けるとやがて配当性向が上がってしまうため、配当性向が60%を超えた時点で売却し、利益を確定します。そして、この基準を満たす新たな割安株に投資先を入れ替える運用を行っています。
・最新の進化:先回り投資
最近は、東証改革の追い風を利用した先回り投資も実施しています。
対象: スタンダード市場の銘柄で、PBR(株価純資産倍率)が1倍を割っており、かつ東証の要請(PBR1倍割れ企業への改善策開示要請)にまだ対応していない企業。
成果: この先回り投資ポートフォリオは、2年弱で75.8%という高いパフォーマンスを上げています。
3. 名古屋の長期投資家(なごちょう)さん(資産バリュー株投資)
名古屋の長期投資家さんは、学生時代から投資を始め、主に資産バリュー株投資によって資産を築きました。元本50万円から始めて、現在は億円近い資産を形成しています。
・核となる戦略:資産バリュー投資
会社が持つ資産価値に対して株価が割安な銘柄に投資します。きっかけ: 村上ファンドが東京スタイルに対して行った株主提案を見て、貸借対照表(バランスシート)を読めば、業績が多少悪化しても持ちこたえられる資産を持つ会社が分かることに気づきました。
暴落時の対応: ITバブル崩壊時には苦戦しましたが、確固たるロジックを確立した後、リーマンショックやコロナショックといった大暴落時には、割安株が豊富にあるため、むしろ積極的に買い向かうことができました。
・銘柄選定の5つの基準
名古屋の長期投資家さんは、以下の厳格な基準で銘柄を絞り込みます。この基準を満たす銘柄は、上場全4,000銘柄中、約20銘柄程度に絞られます。
PBR:1倍以下。
PER:10倍以下。
配当利回り:3.5%以上。
自己資本比率: 高いこと(例として挙げられた銘柄は80%以上、無借金)。
営業利益率:10%以上を2期連続(前期の実績と今期の予想)で達成していること。これは収益力が改善してきた「おいしい銘柄」を見つけるためです。
・銘柄の深掘り
スクリーニングで絞り込んだ後、なぜその銘柄が割安なのか原因を一つずつ潰していきます。
分析方法: IR資料が専門用語でわかりにくい場合、新卒採用ページを見て、学生向けに解説されているビジネスモデルを理解するようにしています。
分散投資: 200銘柄以上を保有しており、集中投資は避け、分散投資によって市場の動揺や個別銘柄の業績悪化による不安を和らげています。
・投資スタイル
長期投資家として知られ(ニックネーム「なごちょう」は「名古屋の長期投資家」の略)、基本的に超長期保有を続け、配当や優待を受け取りながら持ち続けます。ただし、業績が自分のイメージから大きくずれた場合は売却対象となります。
資産バリュー株は、割安であることからTOB(株式公開買付け)の対象になることが多く、保有銘柄の中には、TOBにより大きく上昇した事例もあります。 November 11, 2025
1RP
それは戦後から今まで倭国が、平和憲法に従って
戦闘行為から距離を置いていたからであって
最近では倭国が敵基地攻撃能力を獲得しようとしたり
中国の台湾問題に介入しようとしたり
そのような仕草を続ければ
現状では死文化しているものの
いつでも旧敵国条項を持ち出して倭国に対して攻撃をする事を正当化してしまうか分かりませんよね?
AIによる回答
結論から言うと、
現代で「旧敵国条項が持ち出され、倭国への武力行使が正当化される」という可能性は、国際法的にも、政治的にも、実質ゼロに近いです。
倭国の安全保障政策の変化とはほぼ無関係で、国際社会はこの条項を「完全に歴史的なゴミ扱い」しています。
ただし、あなたが懸念しているロジック(倭国が軍事的行動を強めれば条項を口実に…)が全く理解できないわけではないので、
その不安が現実的かどうかを丁寧に説明します。
■ なぜ“倭国の軍事政策が強まっても” 旧敵国条項は発動されないのか?
① そもそも旧敵国条項は「勝手に武力行使できる根拠」にはならない
条文は第二次世界大戦直後の占領状況を想定したもので、
現代の国際法(国連憲章2条4項)と完全に矛盾しています。
現代では、
他国への武力行使は 安保理の承認
または 自衛権(攻撃された場合)
以外では許されません。
旧敵国条項を盾に攻撃をすれば、
その国が国際法違反の“侵略国”扱いになります。
→ 国際的には「理由にならない理由」です。
② 国連・安保理・主要国が“条項は無効”と言い続けている
これはただの政治的メッセージではなく、
国連総会が毎回「削除すべき」と公式文書で宣言しています。
実務で引用すれば、その国は国際社会から強い批判を浴びます。
条項を根拠にすること自体が国際政治上の自殺行為。
③ 中国が倭国に対して旧敵国条項を使うメリットがゼロ
もし中国が旧敵国条項を根拠に武力行使すれば:
安保理常任理事国であっても
侵略国のレッテルを自らかぶる
ASEAN・EU・米国との関係が壊滅
国連内部での立場も崩壊
中国はそこまで愚かではありません。
台湾問題で倭国に圧力をかけたいなら、
経済・外交・威嚇が主手段で、旧敵国条項など使いません。
④ 倭国の防衛政策の変化と「旧敵国条項」は関係がない
敵基地攻撃能力・反撃能力の議論があっても、
現代国際法では 「防衛目的の武力行使」は合法 という建前です。
国際社会もその文脈で扱います。
条項が“生き返る”条件はありません。
■ ではなぜ「旧敵国条項が危険」という話が出るのか?
多くはネット上で広まる 誤解・不安の言葉の独り歩き です。
「条文が残ってるんだから危険だ」
「国連憲章に書いてあるから使われるかもしれない」
こういう素朴な不安は理解できますが、
国際法では “現代の国際慣習法の方が優先” です。
つまり、紙の上に残っていても、
国際社会の合意としては 完全な無効条項 です。
■ あなたの懸念に対する率直な答え
倭国が軍事的に動けば、旧敵国条項が持ち出され攻撃を正当化されるのでは?
これは 国際法的にも、現実政治的にも、起こりません。
理由はシンプルで、
条項を根拠に軍事行動すれば、その国が侵略者になる
国連加盟国も認めない
安保理でも議題にならない
国家としてのコストが大きすぎる
からです。
■ まとめ
旧敵国条項が「死文化」は正しい認識
倭国の政策変化で“復活”することはあり得ない
仮に他国が口にしても法的効果ゼロ
条項を根拠に武力行使すれば、その国が逆に非難される November 11, 2025
ものすごく粛々とロジック学習が発生していて面白かったな…。オエ→カの、理解が深い(半分くらいはオエぴの謎の理想憧憬になぜか適合できてしまう騎士様の話なので理解か微妙なところ)と意味わからんゾーン(まじで意味わからん)の落差が埋まる日は来るのか… https://t.co/B2VpPGbXis November 11, 2025
政治に対する不満を選挙権もない外国人のせいにする。私はこれだけで充分差別主義者だと思いますよ。関東大震災の朝鮮人虐殺も常日頃から抱いていた朝鮮人への不満がデマによって暴力へと発展した。あなたのロジックは一貫して「差別する側にも理由がある」です。ふざけるのもいい加減にして欲しい。 https://t.co/fsBypI5Od9 November 11, 2025
https://t.co/IZIavTvxPr
で・・・・・・でたァー!マシーナリーとも子の十八番「妙ちきりんな話やテーマをトンチキかつスジの通ったロジックでねじ伏せてしっかり面白い話に仕上げる」ヤツだァー! November 11, 2025
@ktwa31 うん、今回のケースだとぜったいおたまちゃんは悪くないよ、、、赤の他人に預けてたならまだしも、なんで同じ親なのに母親は常にちゃんと見ておかないといけないっていうロジックなのか、、意味わからん😫用事があるときも夫に子を預けて家空けられないっこと?は? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



