レコーディング トレンド
0post
2025.11.27 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
TVerたくさん見て頂きありがとうございます!お気に入り登録もお願いします🙏
で、ラジオもあります!!
明日の金ズマでOAする【 BE:FIRST 】MANATOさんのインタビューを編集していたんですが、、、これはぜひ聴いて欲しい!笑
まず、曲込みでトータル29分近くあります!いろんな話しています!一部を項目で書き出すとですが・・・
⭐️ここまでの活動の振り返り
⭐️ワールドツアーで感じたこと
⭐️back numberとの沖縄でのライブ。
ステージで清水依与吏から言われた一言
⭐️BE:FIRSTって一体なに?
⭐️「I Want You Back」のレコーディングの時に
みんなでしていたこととは?
⭐️MoodとBangerの違いや感じ方
⭐️MANATOは〇〇の担当さん!
こんな感じです。
11月28日(金)19時台です‼️
#BEFIRST #BF_BEST #BESTY
#CROSSFM #金ズマ #拡散希望 November 11, 2025
19RP
地方予選の課題曲レコーディング風景を公開🎤✨
いくつもの選考を経て、候補生たちは一人ひとりが着実に成長を重ねています。
当時のレコーディングの様子を通して、現在との違いもあわせてお楽しみください!
#ホリボカ
https://t.co/4ZhJnT0dPF November 11, 2025
7RP
※続々妄想です
制作サイド
「神…谷山さんのレコーディング風景のCMも作りたいのですが…」
谷山紀章さん
「かまいませんよ😃」
制作サイド
「色気かヤバい、神CMができた」
オタク(むしろ珍獣)
「同担生きてる?」
「マックに課金(購入)しなきゃ!」
「グラコロ®の売上更新させるぞっ!!!」 https://t.co/W5xeeoaH6j November 11, 2025
7RP
ライブでのモニタリングについて迷い悩む人が多いので、私見を書いておきます。長文です。
これはきっと私以外のシンガーやバンドマンにとっても多かれ少なかれ悩みを伴う課題だろうと思います。
狭いライブハウスだけではなく広い会場やホール、フェス会場なんかでもそれぞれの課題はあると思いますが、気持ちよく歌えるときとそうでないときがあります。
モニター担当エンジニアとのコミニュケーションは大切です。それぞれの技術的課題と取り組みの共有が不可欠です。
うまく歌えない、自分の声がよく聴こえない、音程が取りづらい、といった悩みには必ず理由があります。
前提として、楽曲のアレンジが歌の伴奏として適正であるかどうかはとても大きいです。
レコーディング作品においてはギターが馬鹿でかかろうが、リバーブ・タイムが長かろうが、その曲っぽかったらそれでok。しかし生演奏となるとそうはいきません。
バンド全体の適正な音量をステージ上で作ることが大切です。歌い手にとっては、低音やコード楽器、自分の声との兼ね合いが生命線です。倍音が濁らないように、バランスだけではなく位相や周波数帯域のコントロールは重要です。
ギターが爆音すぎたり、ドラムが爆音すぎたりすると、声を必要以上に出さないといけません。結果ヴォーカリストが喉をやってしまったり、イップスの原因になりがちなので気をつけるべきだと思います。
歌い手は本番前には声出しをしておいた方がいいのは定説です。私は若い頃はそれをしませんでしたが、今は欠かせません。その人に合ったやり方を見つけて必ずやっておいた方が得策です。
どんな人の声にも自然倍音が含まれています。歌いたい、聴かせたいのが実音だったとしても、倍音がズレていることはよくあります。
倍音がズレていると音が濁り、エンジニアは倍音域をEQでカットします。そうすると、歌っていても音程が取りにくくなったり、逆に無理な発声になり声が細くなってしまいます。
私の場合は、本番前や録音前には必ず、小さな声から大きな声まで、喉に負担をかけないように「ん(n)」の音を長く伸ばし鼻腔内、頭蓋内、上半身、全身の順に響かせ、倍音の存在を確かめながら、徐々にゆっくりしたテンポで音階状に声を出します。
頭蓋内に響く倍音を気持ちいいところに揃えたり(純正5度に近いところ)、実音を変えず倍音の音程だけホーミーのように変化させながら、喉や身体が慣れてくるまでに詰まって鳴りが悪いところを取り去ります。
私は具体的には「ん」、「う」、「え」、「い」、「あ」の順で鳴らしています。
マイクはダイナミックとコンデンサの違いや機種による特性が色々あるから、自分の声質に合ったものを選ぶべきだが、私はまだそれが何なのかはまだよく分かっていません。どんなマイクにも得手不得手はあります。
ライブのステージで、特に男性の歌い手が最もストレスを感じることになるのが、(特に低音部分の)客席に向いたメインスピーカーからの回り込みです。
PAが入っている現場では、表の回り込みをうまくアンビエンスとして使わないといけません。いくら高性能なイヤモニを使っていたとしても、音の体感がないと自分の声量をどれくらい出すべきかが分からなくなることでしょう。
ちなみにイヤモニには長所も欠点もあります。両耳を塞いでしまうと、ダイナミクス、つまり音量感がよく分からないことになることがあるからです。
イヤモニはここ数年で飛躍的な進化を遂げています。ただ、密閉型でいくら高性能なものであっても、口を開けて歌うと耳からズレてしまい、低音がスッカスカに聴こえたり、照明を浴びて耳孔内発汗して聴こえが悪くなることもあります。
演奏中に自分の声を聴くことについて本当に他人に説明するのが難しいことです。
なぜなら、発せられた声は自分の耳から聴こえるし、骨伝導でも自分に伝わります。モニタースピーカーやイヤモニ、メインスピーカーや会場の跳ね返りからも聴こえてきます。
距離感は音質やタイミング、ピッチにも左右することなので、聴きすぎないことと、ソルフェージュなど地道な練習を積み重ね、身体がそのピッチ感とダイナミクスを覚えておくことはとても大切なことだと思います。
「難しいことを考えずに心から気合いで歌え」ということを言ってくる人も居ましたが、それは真理でその通りだと思います。
ただ、バンドのフロントマンや歌い手は、過酷な環境でも結果を出すために試行錯誤しています。ベストでなくともベターなモニター環境を作っておくことが最前提であることは、歌い手なら皆わかっているはずです。 November 11, 2025
5RP
本日もレコーディングでした︎👍🏻 ̖́-
みんな楽しみにしてて…練習してる時から
すごいワクワクが止まらなくて、
早く歌いたくてうずうずしてた。
発表をお楽しみに- ̗̀📣 https://t.co/BRTFJV8VlR November 11, 2025
2RP
今日の動画です!!
先日公開されたオレビバ新曲のレコーディングの様子です!!
見てね~!!
#オレビバ四神相応【お仕事の裏側】ボーカルディレクションの様子~四神相応~https://t.co/4CCjSQDH8T https://t.co/cn6id1lhMo November 11, 2025
2RP
Music inn Fujieda(静岡県藤枝市)
本格的なレコーディングがいよいよ始まります。
インディーズバンドの支援もですが、
未来のエンジニア育成も大事なミッションです。
皆様、是非、応援してください!
よかったら、毎月サポーターも募集中です
※林檎酢会員といいます
https://t.co/CenTRWaUSF https://t.co/lbjBob74e3 November 11, 2025
2RP
Hey! Say! JUMP
New Album「S sɑy」
『#君だけの1ページ』
YUU for YOUくんアレンジでベース弾きまくらせて頂きました!!!
とてもエモい曲にゴリっと魂入れてます!
レコーディングめちゃ楽しかったー!
是非に要チェックを!!!
#HeySαyJUMP #H_Ssɑy_JUMP https://t.co/jAt0g2gS7Z November 11, 2025
2RP
🔥ライブレコーディングツアー🔥
BETWEEN LIVE AND DEATH
TOUR 2025
現在は廃盤となっている11thアルバム「BETWEEN LIFE AND DEATH」を現メンバーで全曲再現+α!
初めて知ってくれた方には"最新作"、長く支えてくれた方には"進化版"として楽しめるライブに!皆さまのご来場を楽しみにしています♪ https://t.co/3z8g0oM7Jz November 11, 2025
2RP
こんにちは😃
Jewel Bellyです🐱🩷🩵💜
第1弾オリジナル曲『青春ダイアリー』が配信開始となりました❣️
とーっても可愛い曲なので、たくさんの方に聴いて頂けると嬉しいです😆
ドキドキのレコーディングを思い出します😆
よろしくお願いします🥺 https://t.co/wp8CQJkwFQ November 11, 2025
1RP
今日はゆいちゃんと12月5日の
練習&会議してきた!!!
今回もコスモガールズ40分も枠をいただいたので一緒に楽しみましょう🩵❤️
⏳19:25〜
その後レコーディングもしてきたよ!🎤🎧 https://t.co/b7rdSaLOnk https://t.co/GQrLhe4NLD November 11, 2025
1RP
📢リサイタルのお知らせ📢
ちょうど1ヶ月を切りました🎻📝
2025/12/26(金)13:30〜 高崎芸術劇場のT-shotシリーズにて、#三又瑛子 先生とリサイタルをさせて頂きます。
併せて、24&25日に私自身初となるCDレコーディング💿を致します✨🎄
(クリスマスは今の時期に絶賛満喫中🎁🩰🥜❄️ですので、ご安心ください笑)
皆様に楽しんでいただけるように精一杯頑張ります💐🤍
#大久保瑠名 #ヴァイオリン #violin
#高崎芸術劇場
🎫チケットはこちらからお求め頂けます!
https://t.co/lmZLvinLBp November 11, 2025
1RP
明日こちらですー!みんなでお祝いしましょう💛びーらぶは土日東京に行ってしまうのでね、いってらっしゃいしにきましょう
今日はレッスンねー、とレコーディング頑張りました❗️かんな最後に覚える曲だろうから、心こめて歌いました。ワンマン楽しみだね😻じゃ、また明日ー♩ https://t.co/cSpW5H2Rfp November 11, 2025
1RP
⋰
⠀#timelesz
⠀サブスク&ダウンロード配信決定🎉
⋱
新体制初となるオリジナルアルバム『FAM』と
『HANABI 〜 in the late summer night』の
サブスク&ダウンロード配信が決定しました!
「RUN -timelesz edition-」と
「ぎゅっと -timelesz edition-」の2曲は
新体制8人版として新たにレコーディングしました🎙️🎶
配信までお楽しみに❣️
📅 配信日
⠀⠀11月30日(日) 0:00
詳細はコチラ!
⚠️https://t.co/A1tzoJfTDg
#timeleszのサブスク November 11, 2025
1RP
ついに始まりますね、ストレンジャーシングスシーズン5。スーパー楽しみにしてました。そしてスサシちゃん達はレコーディングに突入です、ゼッタイダレニモユーナヨ
/タナカユーキ💢 https://t.co/f8JKuCQdwY November 11, 2025
1RP
レコーディングに参加させていただいた
#果てしなきスカーレット
を観てきました。
やはりスタジオで弾いた曲が映画館で流れてくるのは感慨深いものがありますね。
チェロ奏者30人(ヴァイオリン奏者は120人!)が一堂に会した前代未聞の録音を含む、音楽制作の様子は公式YouTubeに上がっております🎻 https://t.co/yt6RV2w4nR https://t.co/ExxAIYrCWE November 11, 2025
1RP
シンバル1枚割れたらその日のギャラが飛ぶこのご時世。かと言って妥協は出来ない。このチャイナは僕も長年使ってるし、レコーディングでも多くのドラマーさんに使って頂いている。俺の知る限り最もコスパの良いチャイナシンバル。セイビアンB8X。迷ったらまずはこれ!
#Sabian
#チャイナシンバル https://t.co/oGwhdyLWM7 November 11, 2025
1RP
【ライブ配信用マイクとレコーディング用マイクの違いって?🎤】
ライブ配信で使うマイクと、
歌ってみたのレコーディングで使うマイクは
「目的」が少し違います。
配信用マイクは、
・声が聞き取りやすい
・ノイズを拾いにくい
・距離が多少動いても安定
という“話し声向け”の設計。
一方、レコーディング用マイクは
・息づかい
・声のニュアンス
・繊細な高音
など“歌の細かい表現”までしっかり拾うように作られています。
どちらが良い悪いではなく、
“何を録りたいか”で向き不向きが変わります。
もし、歌ってみたを録ってみたいけど
「何を使えばいい?」と迷っていたら…
マイクの相談にも乗ってます!
気軽に声かけてください🌿
#mix #ミックス師 #歌ってみた November 11, 2025
今日はレコーディング行ってました🎤
良い感じに録れたので編集が楽しみです♪
最近の健康事情なのですが
今は加工食品をなるべく食べない
にシフトしました。
なので、パンとかも自分で手作りするようになりました🥐
オーブンがないのでフライパンで焼くのですが
意外と失敗しないんですよね。
うどんもパスタも手作り。
トマトソースも手作り。
手作り美味しいです。
明日は餃子の皮も仕込むつもり🥟
写真はちぎりパン🥐 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







