1
リユース
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📢中古担当よりお知らせ📢
🎉ブラックフライデー開催記念🎉
抽選で1名様に
『iPhone15 Pro 256GB ナチュラルチタニウム(リユース品)』をプレゼント🎁
ご応募は✨
@dospara_web をフォロー&リポスト
11/30(日)まで📅
さらに…
キーワードをつけて投稿すると当選率UP!🎯
👇キーワードはこちら👇
https://t.co/qQo9N5NZ4l November 11, 2025
4RP
文字部コピペ
「【2025年11月26日 原子力規制委員会 定例記者会見】
霊夢と魔理沙の解説
---
**霊夢**:今回は柏崎刈羽や東通原発のセキュリティ問題が中心だったわね。どれも深刻な内容よ。
**魔理沙**:まず柏崎刈羽原発で3件の問題が出てたんだろ?文書と物品の扱いの不備だよな。
**霊夢**:そう。そのうち2件は“緑”判定だけど、もう1件は検査継続中。しかも「責任ある立場」の人が関わってたというのが問題。
**魔理沙**:「個人の問題」って断定してたけど、それって本当に組織的じゃないのかな?少し無理がある気もするぜ。
**霊夢**:その疑問は会見でも出てたわ。規制委は「検査結果次第」って繰り返してた。まだ最終判断は避けてる。
**魔理沙**:で、東通原発では10年間も検査不正してたって。信じられない長さだぜ。
**霊夢**:しかも5人が関与。不正が続いてたのに、内部では誰も止めなかったという点で、組織的問題とも取れるわ。
**魔理沙**:「機器は正常だから“緑”判定」だけど、深刻度はSL3って…評価の基準がよく分からないな。
**霊夢**:同感。評価体系が一貫してるか、外からは見えにくいのよね。
**魔理沙**:あと気になったのが飛行規制。今は“お願い”ベースだけど、禁止区域に変えるかもって話が出てたな。
**霊夢**:対象はドローンや軍用機も含まれる予定。米軍との関係も含めて、法的な壁があるから時間がかかるでしょうね。
**魔理沙**:最後に福島第一原発のリユースの件だけど、使用済みの機械を外に出してまた戻すって、それって本当に安全なのか?
**霊夢**:委員長も詳細を把握してないって言ってたから、監視体制が整ってるとは言えない状況よ。
**魔理沙**:どの議題も、もうちょっと透明性が必要って感じだな。検査中とか報告待ちとか、曖昧なままが多いぜ。
**霊夢**:そうね。再稼働やリユースみたいな大きな判断の前に、事実をはっきりさせるべきだと思うわ。
」 November 11, 2025
おはようございます。
11月27日(木)10時オープンです。
※本日の営業時間 10:00~15:00
※入館料が1,000円→800円に割引中
※本日の天気:晴れ
館内の展示品(特に大型品)などが
売却が決まった物が出てきており
本日から引き取りなどがあるため
展示品の追加や設置場所の変更など
おこなっております。
特に10円駄菓子屋ゲームなどは
非常に人気が高く、閉館のご案内後に
すでに2台が売れてしまいました。
中古の販売コーナーでは
小物品のレトロ雑貨やソフビなどを
多数追加しております。
#出雲崎レトロミュージアム #昭和レトロ #レトロ #ハンバーガー自販機 #ハンバーガー #焼き芋自販機 #ノスタルジック #昭和館 #レトロミュージアム #新潟観光 #新潟県 #駄菓子屋 #コスモス自販機 #ガチャガチャ #中古販売 #リユース #リサイクル #閉館 November 11, 2025
大黒屋ホールディングスが100円に到達した今日という日は、ただの節目やない。
僕ちんには、長いあいだ静止していた巨大な歯車が「コトリ」と動き、
湖の底に眠っていた水脈が光に反応して、ゆっくり震え始めたように見えた。
そんな静かな始まりやった。📈
大事なのは「100円」という数字そのものやなくて、
「なぜ今日、このタイミングで動いたのか」。
ここを理解すると、この銘柄の風景がまったく違って見えてくる。
まず10月31日。
大黒屋HDはSBI系ファンドであるキーストーン・パートナーズに対し、
1株9円で約4億8,500万株もの第三者割当増資を決めた。
既存の発行済約2.2億株に対して、実質2.17倍の希薄化や。
数字だけ見ればキツい。
でも今回の9円という極端なディスカウントは、
“資金繋ぎ”やなく“経営権の獲りにいき”に他ならん。
大黒屋という古い船の穴を慌てて塞いだんやなく、
エンジンを丸ごと載せ替える作業に入った、そういう意味を持っとる。
ここに重なるのが、もう一つの大きな名前。
三菱UFJリース(現・三菱HCキャピタル)で社長・会長を務めた白石正氏。
再編とM&Aのプロ中のプロ。
この人物が年末の株主総会後に社外取締役として加わる予定になっている。
これはただの人事やない。
会社の“軸”を変える布陣や。
つまり、
大黒屋HDはいま「リユース×金融」という新しい産業モデルに踏み出そうとしている。
– 全国に広がる店舗網
– 長年蓄積してきた査定能力
– 買取・質・再流通の仕組み
このアナログな資産に、
金融・デジタルの血が流れ込むとどうなるか。
これはもう“質屋の再生”なんかでは済まない。
事業の骨格そのものが組み替わる。🚀
そして市場も、それを確実に嗅ぎ取っている。
最近の板を見ていたら分かる。
出来高は大きいのに、新規の信用買いは膨らんでいない。
それなのに株が吸われていくように上がる。
これは回転する短期勢の動きやなく、中期的な変化を読み取った資金や。
売り禁、逆日歩0.15円。
値段だけが跳ねているのではなく、
“資金の質”が変わり始めている。
そして今日、100円引け。
この数字が意味するものは大きい。
基準値が100円を超えると翌日の値幅は50円に拡大し、
上150円、下50円がレンジになる。
普通なら怖がるところやけど、
僕ちんにはこう見えた。
「大黒屋に、もっと広い空が与えられた」。
では、中期の話をする。
今日の100円前後という株価は、
発行済株式が希薄化後に約7億株規模になる計算で、
時価総額にすると約700億円。
同じリユース企業であるバイセルは時価総額1300億円前後。
差は約600億円。
ここから「絶対こうなる」と断言する気は一切ない。
でも、この数字を土台にする限り、
150円〜200円というレンジは“現実的な比較範囲の中”にある。
夢でも妄想でもなく、ただの算術や。
もちろんリスクもはっきりしている。
2.17倍の希薄化は避けられん。
再生が遅れれば、株価は重さを取り戻す。
短期勢が増えればイナゴタワーにもなる。
だからこそ、僕ちんは今日S高に張り付かなかったことをむしろ良く思っている。
綺麗に押しを作りながら資金が積み上がっていく銘柄は、強さが長持ちする。
総括すると、
今回の大黒屋HDは、“いつもの低位株の祭り”とは質が違う。
誰が、どんな意図で、どんな力を使って
この会社を動かし始めたのか。
そこを押さえるだけで、見える景色はまったく変わる。
古い湖に光が差し込んで、
水脈が静かにうねり始めたみたいに、
今日という日は“大黒屋HDの物語が動き出した音”やった。
静かやけど、確実にや。 November 11, 2025
@JF1NOP おはようございます☺️
このカセットデッキですが、3年ほど前にハードオフでリユース品を買ったんですが、その時にメンテナンスセンターでゴム部品は全交換、その他メンテナンスされてたので、現在も絶好調です😊✨✌️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



