1
リユース
0post
2025.11.24
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📢中古担当よりお知らせ📢
🎉ブラックフライデー開催記念🎉
抽選で1名様に
『iPhone15 Pro 256GB ナチュラルチタニウム(リユース品)』をプレゼント🎁
ご応募は✨
@dospara_web をフォロー&リポスト
11/30(日)まで📅
さらに…
キーワードをつけて投稿すると当選率UP!🎯
👇キーワードはこちら👇
https://t.co/qQo9N5NZ4l November 11, 2025
1,025RP
重要なお知らせ
長文で申し訳ございません。
最後までお読みいただけると幸いです。
出雲崎レトロミュージアムですが
12月31日もしくは1月31日を持ちまして
博物館としての営業を終了させて頂く
方向性で進めております。
どちらで終了するかは12月16日以降に
急ではありますが決定させて頂きます。
この2年間応援頂きましたフォロワーの皆様
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
1月に団体予約などがあるため
ツアー会社様へご迷惑をかけたくないため
現段階では1月末の博物館閉館予定と考えております。
奇しくも去年のおもちゃの博物館閉館と重なりますが。
2023年12月にレトロなおもちゃの
博物館として出雲崎にオープンしましたが
おもちゃの故意による破損破壊などにより
今年の2月3日に一度閉館させて頂きました。
皆様が想像以上の破損破壊で
手に負えない状況が続き、なんとかならないか
日々考えやってまいりましたが。
その後、当時のフォロワーの皆様の
クラウドファンディングなどの助けにより
昭和の博物館として4月4日に
リニューアルオープンさせて頂きましたが
展示品の破損問題など入館同意書の導入などで
試行錯誤してきましたが正直なことを言いますと
入館される方の約束はほぼ守られる事無く
子供さんによる展示品の破損破壊は
止まることが無いまま年末を迎えてしまいました。
貴重な昭和の歴史の博物館として
このまま運営を継続することが良いのか?
家族や知人とも話し合った結果
博物館を閉館と言う結論に至りました。
新潟県で唯一の昭和の博物館として
展示品を触れる、遊べるを売りに
2013年からやってまいりましたが
中々この地では難しいと
判断させていただいた次第です。
高山の時のようにルールを守って
楽しんで頂ければ結果は違ってきたかと
思っておりますが、私の完全な力不足でした。
大変申し訳ございませんでした。
この3連休も小学生のお子様にご入館頂き
入館前に保護者の方に説明をさせて頂いても
8割は約束を守って頂けない状態です。
注意をしても監視者が居なくなると
また触ってはいけないものを触る。
そして壊してしまうのが流れです。
その結果子供さんの入館を止めなければならない。
入館を止めることで批判を浴びてしまう。
手の打ちようがない日々が続きました。
しかし今日でも入館できない子供に
駄菓子の詰めあわせを無料プレゼントしたりなど
子供に申し訳ない気持ちでしたが。
また博物館としての営業を週末は
家族に助けてもらいながら昨年9月から
平日などは1人で運営しておりました。
身体の維持が難しく、急な体調異変でも
博物館では急に休館することもできず
体調が悪いまま店を開け続けておりました。
博物館の運営、管理、仕入れ、販売、経理
打ち合わせなど1人で行うには50代後半の
人間の動ける許容範囲を大きく超えており、
身体に異変が出るのも仕方ありません。
以前経営していた岐阜県高山市の
飛騨高山レトロミュージアムの時も
同じような激務で体調の事があり、手術などや
寝たきりの時期があり施設を
パチンコ企業様に譲渡しましたが。
本来は残していくべき新潟での唯一の
昭和の博物館なので引き継いでやって頂ける
企業様や個人事業主様が現れることが
一番なのだと思っていますが。
なかなか難しですかね・・・・
そのような引継ぎを見つけることは
困難なこともありますので、しばらくは
自身で30年近くやってきた本業の
リユース・リサイクル事業を出雲崎でと思い
出雲崎レトロミュージアムの名称は
そのまま残しながら昭和レトロにこだわった
リサイクルショップとし業態変更して行く予定です。
しかしながら体調の事や仕入れ引き取りもあるため
平日は開けたり閉めたりになると思います。
週末は可能な限り店を開けて
昭和レトロな商品を求めている
大人のお客様に欲しいものが見つかる
店舗になればと思っております。
館内の展示品は琺瑯看板や駄菓子屋玩具、
コスモス自販機やジュークボックス
レトロパチンコからポスター、ソフビなど
レトロゲーム機の大型品など含めて
現在館内に展示されているものは
すべて販売対象と致しますが
ネット販売と並行して行う予定です。
※BASEとヤフオクなどで通販しますので
遠方のかたでも発送出来るものは購入可能です
既存の在庫以外にも昭和レトロな
雑貨やゲーム機など含めて
どんどん販売品として再開後は出していく予定です。
※一部展示品(友人からの借り物など)は除外します
出雲崎の店内は昭和の街並みを残しますので
昭和レトロのようなリサイクルショップの
イメージになるかと思いますが。
ただどのような営業形態になるかは
まだまとまっておりません。
決定次第SNSとホームページで公開いたします。
現在の展示品は今後は販売品となるため
博物館閉館後の販売エリア(現有料エリア)は
大変心苦しいですが中学生以上にさせて頂く予定です。
触って破損があるともう本当に困るためです。
多くの皆様にご利用いただいている
ハンバーガーや焼き芋、ポップコーンなどの
自販機はそのまま残します。
また今後は販売のお店となるため
レトロゲームやレトロパチンコ、レトロ玩具など
遊べる博物館施設としては完全終了します。
ご来店頂いても展示品で遊ぶことは
出来なくなりますのでご了承ください。
※電気機器関連はすべて電源を落とし
購入時に電源を入れて動作確認する形となります。
無料招待券などお持ちの方は博物館営業中に
早めにご利用いただきますようお願いいたします。
博物館終了と言う結果になりましたことは
応援頂いた皆様に大変申し訳なく思います。
2年間の破損との闘いの葛藤が終わることで
精神的に病んでいた気持ちは少し楽になった気がしますが
新たな営業形態に向けて進んで行きたいと思います。
博物館としての営業最後に、
まだお越しになったことが無い方や
新潟へ来たことが無い皆様に
少しでも多くの皆様が新潟へ来て頂ければと思いますので
もし可能でしたら拡散をお願い出来ませんでしょうか。
2年間と言う短い期間でしたが
皆様本当にありがとうございました。
出雲崎レトロミュージアム 館長:中野賢一
#出雲崎レトロミュージアム閉館 November 11, 2025
393RP
重要なお知らせ
長文で申し訳ございません。
最後までお読みいただけると幸いです。
出雲崎レトロミュージアムですが
12月31日もしくは1月31日を持ちまして
博物館としての営業を終了させて頂く
方向性で進めております。
どちらで終了するかは12月16日以降に
急ではありますが決定させて頂きます。
この2年間応援頂きましたフォロワーの皆様
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
1月に団体予約などがあるため
ツアー会社様へご迷惑をかけたくないため
現段階では1月末の博物館閉館予定と考えております。
奇しくも去年のおもちゃの博物館閉館と重なりますが。
2023年12月にレトロなおもちゃの
博物館として出雲崎にオープンしましたが
おもちゃの故意による破損破壊などにより
今年の2月3日に一度閉館させて頂きました。
皆様が想像以上の破損破壊で
手に負えない状況が続き、なんとかならないか
日々考えやってまいりましたが。
その後、当時のフォロワーの皆様の
クラウドファンディングなどの助けにより
昭和の博物館として4月4日に
リニューアルオープンさせて頂きましたが
展示品の破損問題など入館同意書の導入などで
試行錯誤してきましたが正直なことを言いますと
入館される方の約束はほぼ守られる事無く
子供さんによる展示品の破損破壊は
止まることが無いまま年末を迎えてしまいました。
貴重な昭和の歴史の博物館として
このまま運営を継続することが良いのか?
家族や知人とも話し合った結果
博物館を閉館と言う結論に至りました。
新潟県で唯一の昭和の博物館として
展示品を触れる、遊べるを売りに
2013年からやってまいりましたが
中々この地では難しいと
判断させていただいた次第です。
高山の時のようにルールを守って
楽しんで頂ければ結果は違ってきたかと
思っておりますが、私の完全な力不足でした。
大変申し訳ございませんでした。
この3連休も小学生のお子様にご入館頂き
入館前に保護者の方に説明をさせて頂いても
8割は約束を守って頂けない状態です。
注意をしても監視者が居なくなると
また触ってはいけないものを触る。
そして壊してしまうのが流れです。
その結果子供さんの入館を止めなければならない。
入館を止めることで批判を浴びてしまう。
手の打ちようがない日々が続きました。
しかし今日でも入館できない子供に
駄菓子の詰めあわせを無料プレゼントしたりなど
子供に申し訳ない気持ちでしたが。
また博物館としての営業を週末は
家族に助けてもらいながら昨年9月から
平日などは1人で運営しておりました。
身体の維持が難しく、急な体調異変でも
博物館では急に休館することもできず
体調が悪いまま店を開け続けておりました。
博物館の運営、管理、仕入れ、販売、経理
打ち合わせなど1人で行うには50代後半の
人間の動ける許容範囲を大きく超えており、
身体に異変が出るのも仕方ありません。
以前経営していた岐阜県高山市の
飛騨高山レトロミュージアムの時も
同じような激務で体調の事があり、手術などや
寝たきりの時期があり施設を
パチンコ企業様に譲渡しましたが。
本来は残していくべき新潟での唯一の
昭和の博物館なので引き継いでやって頂ける
企業様や個人事業主様が現れることが
一番なのだと思っていますが。
なかなか難しですかね・・・・
そのような引継ぎを見つけることは
困難なこともありますので、しばらくは
自身で30年近くやってきた本業の
リユース・リサイクル事業を出雲崎でと思い
出雲崎レトロミュージアムの名称は
そのまま残しながら昭和レトロにこだわった
リサイクルショップとし業態変更して行く予定です。
しかしながら体調の事や仕入れ引き取りもあるため
平日は開けたり閉めたりになると思います。
週末は可能な限り店を開けて
昭和レトロな商品を求めている
大人のお客様に欲しいものが見つかる
店舗になればと思っております。
館内の展示品は琺瑯看板や駄菓子屋玩具、
コスモス自販機やジュークボックス
レトロパチンコからポスター、ソフビなど
レトロゲーム機の大型品など含めて
現在館内に展示されているものは
すべて販売対象と致しますが
ネット販売と並行して行う予定です。
※BASEとヤフオクなどで通販しますので
遠方のかたでも発送出来るものは購入可能です
既存の在庫以外にも昭和レトロな
雑貨やゲーム機など含めて
どんどん販売品として再開後は出していく予定です。
※一部展示品(友人からの借り物など)は除外します
出雲崎の店内は昭和の街並みを残しますので
昭和レトロのようなリサイクルショップの
イメージになるかと思いますが。
ただどのような営業形態になるかは
まだまとまっておりません。
決定次第SNSとホームページで公開いたします。
現在の展示品は今後は販売品となるため
博物館閉館後の販売エリア(現有料エリア)は
大変心苦しいですが中学生以上にさせて頂く予定です。
触って破損があるともう本当に困るためです。
多くの皆様にご利用いただいている
ハンバーガーや焼き芋、ポップコーンなどの
自販機はそのまま残します。
また今後は販売のお店となるため
レトロゲームやレトロパチンコ、レトロ玩具など
遊べる博物館施設としては完全終了します。
ご来店頂いても展示品で遊ぶことは
出来なくなりますのでご了承ください。
※電気機器関連はすべて電源を落とし
購入時に電源を入れて動作確認する形となります。
無料招待券などお持ちの方は博物館営業中に
早めにご利用いただきますようお願いいたします。
博物館終了と言う結果になりましたことは
応援頂いた皆様に大変申し訳なく思います。
2年間の破損との闘いの葛藤が終わることで
精神的に病んでいた気持ちは少し楽になった気がしますが
新たな営業形態に向けて進んで行きたいと思います。
博物館としての営業最後に、
まだお越しになったことが無い方や
新潟へ来たことが無い皆様に
少しでも多くの皆様が新潟へ来て頂ければと思いますので
もし可能でしたら拡散をお願い出来ませんでしょうか。
2年間と言う短い期間でしたが
皆様本当にありがとうございました。
出雲崎レトロミュージアム 館長:中野賢一 November 11, 2025
14RP
『マンネリユース / 初音ミク』
で参加していました!
バチバチ昭和ポップスで挑みました
見つけてくれた・探してくれたみなさま
ありがとうございました!
#無色透名祭3 https://t.co/SDOZwcjlvj November 11, 2025
14RP
BRAHMAN 30th Anniversary
#尽未来祭 2025 Day.3
#RAT #リユースエイドテック
#RATsNEST
準備完了いたしましたー!!
本日も募金くださった方に
オリジナルステッカーをプレゼント!!
能登半島地震の
活動報告も掲示しているので
ゆっくりご覧いただけると嬉しいです😊
掲示物は写真もOKです!!
もしよかったら
SNSでも広げてくださいね🤝
RATブースにて
お待ちいたしております😁✨ November 11, 2025
9RP
きもの装いコンテスト関東大会が茨城・水戸で開催され、公明党茨城県本部女性局長として審査員を務めました。
鏡も使わず、スピーディーかつ艶やかに着付けを仕上げる姿は本当に美しく、審査にも力が入りました。
「装道(そうどう)」とは、着付けや礼法を通して内面を磨き、「美しい人生」を創ることを目指す道だそうです。
今年の関東大会女王は、ファッションロス削減と倭国の美「きもの」の魅力発信を訴えた大学生。世界大会での健闘を祈ります。
着物は反物1枚を無駄なく仕立て、ほどけば元に戻せる、リサイクル・リユース100%のまさにSDGsな衣服。
私も、自分で着られるようにこれからも学んでいきます。
#きもの装いコンテスト #関東大会 #審査員 #ファッションロス #SDGs #倭国文化 #着物文化 #公明党 November 11, 2025
6RP
安い!?高い!?
なんかまた最近安いギターがどうこう、高いギターがどうこうって話が盛り上がっているようで、私も持論を展開してみようかと。
私は、昔数年某大手リユースショップの楽器担当として働いていた時期があります。
その間結構な本数のギターに触れることができました。
で、感じた安いギターと高いギターの大きな差は、材やパーツの高級感と弾きやすさかなと。
でも高いものは絶対弾きやすいって訳ではなくて、個体差もかなりあります。
メーカーによってもかなり違うかなぁ…。
でも、高価格帯では、うわっこれは酷いって思うものは相対的に少ないって感じました。
やはり基本の造りが良いので調整はしやすかったイメージがあります。
逆に安いモデルの中には、フレットの仕上げが酷くて引っかかるみたいなものもあったりした記憶があります。
あとチューニングが狂う。ペグがぐらつくみたいなのはたまにありました。
でも当たり個体みたいなのもあって、めちゃくちゃ弾きやすいのとかもたまにありましたね。
まぁ中古なので、前オーナーさん次第なとこもあるんですがね。
ただ音の違いとなると、安いギターも高いギターも大差無いような気がしてました。
いや、差はもちろんあるんですよ。
でも価格差10倍だから10倍音が良く感じるかと問われるとそんな事はない気が…。
こんなエピソードが…。
ある日Pってメーカーのギターを調整してたんですよ。当時初心者用ギターとして結構売れてたんですけどね。それを買い取ったので、弦を張り替えたり調整して弾いてたんです。
そしたらいつも高いギターとかアンプとか買ってくれる常連さんが、たまたま入ってきて、自分が弾いてるのを見て、
「何それ!?めちゃくちゃいい音するじゃん!どこの?」って聞くんですよ。
「Pです」「うそだよ」「Pですってほら」
ってロゴ見せたら、「うわっホントだ…」
ってやり取りをしたのを覚えてますね。
高いから良い音って事でもないのが、楽器の難しいところだったりするんですよね。
結局何をとるかの問題なんですよね。
コスパをとる?弾きやすさとる?
ロマンをとる?見た目をとる?
人それぞれだと思うんですよ。
いくらで買おうが、自分のお気に入りギターが1番かわいい。
普段1万円のギターしか買わない人は5万のギターは高い。
普段70〜120万くらいのハイエンドギターを買う人からみりゃ、20〜30万のギターは安い。
ギターやらない人からみりゃ1万のギターでも高いって人もいる。100万のギターなんて頭おかしいって思われるかも(笑)
さらにビンテージなんて家買えるくらいの値段になってたり。
かなりクレイジーな状況🤣
まぁ結局は人それぞれって事で、安かろうが高かろうが、誰が何て言ってようが、自分が楽しめるギターを使うのが一番なんじゃないですかね?
って長々と書いておいて1番当たり障りない結論に達するのでした😂 November 11, 2025
5RP
本日は床落ちる?!と思うくらい😂💦
沢山の方にご来店いただきました🫶
ありがとうございます😌❤️🔥
🎉再告知🎉
11/28㈮、11/29㈯と…
BLACK FRIDAY開催🥳
家具全品30%オッフ‼️
配送サービスの詳細もCheck!💬
#ROKASTYLE #家具 #レトロ #リユースショップ #富山 https://t.co/s16PKykxr9 https://t.co/7fG5LrHdDJ November 11, 2025
3RP
より地球に優しいとされている古着といったセカンドハンドのアイテムだが、いくつも買ってしまっては新品を購入するのと同じ。ファストファッション化しつつあるリユース品の消費とその問題点について、UK版『VOGUE』のシニア・サステナビリティ・エディターが考える。 https://t.co/wLWicBuftP November 11, 2025
3RP
ゲオがレンタル市場の衰退を“撤退“ではなく“再定義“で乗り越えようとしている👀
一次流通では戦わず、二次流通の専門集団として社名も刷新。セカストの成長やM&Aを積極的に活用することで、成熟市場でも再び成長曲線を描いている👇
・ゲオはあくまで1屋号で、グループ全体はすでに“リユース・レンタル・オフプライス・同人誌DLサイト“などセカンダリー事業の集合体になっている。
・レンタル事業は「オワコン」という印象もあり、採用・出店で不利に。 “二次流通のプロ集団“を示す新ブランドで海外・国内の成長を後押しする狙い
・新品の一次流通では勝てない。勝負するのは「スキマ」=二次流通。
・中古スマホのゲオモバイル、セカスト、OKURA、Luck Rack、viviON、農機具・骨董品のrockなど、多くはM&Aで獲得。 “持っていない機能を買って補う“M&Aドリブン成長がゲオ流。
・実はゲオも元々買収した店舗名で、看板を変えるお金がなかったため採用しただけ。長年の社員も経緯を理解しており、「ゲオ」を店として残しつつ、社名を変えることに大きな抵抗はなし。
・国内セカストは1500店が上限のため、今の900店からどこまで伸びるかが焦点。強い商品カテゴリや専門店を増やす、M&Aや提携で品揃え拡充が不可欠。
・倭国の存在感低下、円安、海外で倭国語が通じる人材が減る未来への危機感。倭国企業がグローバルに出られるラストチャンス」という認識。
・二次流通は“仕入れ=お客が持ってくる“ため在庫をこちらから作れない。利益率の低さという構造課題が存在。ゲーム新機種など外部要因で業績が上下。
・解決策としては①店舗網の拡充(良品を集めるため)、②海外での標準化・ローコスト運営、③倭国で集めた衣類を海外で売るなどグローバル最適化。
・AI活用は必須だと考えているが、今はコストが高く、投資タイミングは慎重に見極める。一次流通が価格破壊を起こせば、二次流通が負けるリスクも。良品の確保と低コスト運営が生き残りの鍵。 November 11, 2025
2RP
むつめ祭3日間ありがとうございました!👕
多くの服が次の方へ繋がりました♻️🌏
今回無料でお譲りした衣服は全て寄付いただいたものです。
これを機に手放し方を見直し、まだ使える服には「リユース」という選択肢を❣️
今後は順次活用結果等載せていきます👀
#むつめ祭 #埼玉大学 #服の交換会 https://t.co/81prJwlGCK November 11, 2025
2RP
\🌸11月30日(日) 臨時休業します ▶11月29日臨時営業します 🌸/
さくらや川口店です。ご覧頂きありがとうございます。
ご不便をおかけしますが何卒よろしくおねがいします。
在庫のお問い合わせ・お店の詳細はウェブサイトをご確認ください
https://t.co/TZ35Od8gsQ
#学生服リユース https://t.co/wVkOzuRnXL November 11, 2025
1RP
吉田松陰や安倍晋三元総理が大切にした
「 至誠 」という言葉を
自分のビジネスの土台に置くと決めています。
リユース事業も、教育事業も、家族や仲間との関わり方も、結局はこの一語に戻って考えていくほうが自分にはしっくりくる。
正直、自分は器用なタイプではないし、華やかなやり方もできません。
だからこそ、旗を振る側に立つなら戦略より先にどう生きるのかのほうが大事だと感じています。
どれだけ仕組みを整えても、自分の心がズレた瞬間に長く続けるほど歪みが出る。
これは何度も痛い目を見て学んできました。
だから最近は
数字や戦略を考える前に
「この一手は自分の”至誠”にかなっているか」
と少し立ち止まって
問い直すようにしています。
胸を張って進めるような選択でないと
最後に行き詰まるのは
自分だと分かっているので。 November 11, 2025
1RP
リユースパソコン販売中
一点ものになります、いいものだとすぐ売れてしまう事も…
是非見ていってください!!
#ZOA #OAナガシマ #中古パソコン https://t.co/nOu4hp6lJZ November 11, 2025
1RP
ごみ減量・清掃フェアかつしか✨
(葛飾清掃工場)に北口都議と区議の皆さまと参加しました🙋♀️
日頃より清掃業務に携わってくださっている皆さまに、心より感謝申し上げます🙇♀️✨
これからも リデュース・リユース・リサイクル♻️ にしっかり取り組んで参ります!😊
葛飾区ごみ減量・3R推進キャラクター りー(Ree)ちゃん もありがとう💕
#葛飾清掃工場 #コミ減量・清掃フェア November 11, 2025
1RP
@15_les_abc 沢山のお写真!ありがとうございます。眼福でした。
市民は古着を買って売って仕立て直してボロボロになるまでリユースしていたから、現物が少ないんですよね。どこの地域でもこの辺の事情は似ていて、調べるの大変です。ちょっと時代は新しいけれど、こちらどうでしょう
https://t.co/osnailD3B3 November 11, 2025
1RP
【⚠️重大発表⚠️】
2月にタイのバンコクでブランドオークション開催します
今年の9月に上海でブランドオークションを立ち上げてから、約3ヶ月経ちました
出来高は、初回約200万元(4000万円)、現在300万元(約6000万円)となっており、2026年1月から月二回開催を予定しております。
実はその最中、タイでシコシコと仕込みを行っておりました
タイは、今経済発展が著しくタイ国内で移住者や現地の富裕層がたくさん誕生してきており、コロナ解禁後、観光客も大変賑わいを見せております
アジアの大陸では、人口大国に囲まれ今後も伸びる余地ありと判断しました
タイに参入するにあたり、僕にスペシャルな特典がありまして、知っている方はいるかと思いますが、僕「ハーフ」なんです、タイ人の
母がタイ人で、親戚もたくさんタイにいるので、タイで法人を設立する場合、外資が過半数の株が取れないとか、現地にパートナーがいないと!とか、わずわらしい成約と条件を全てすっ飛ばして超低コストかつローカルのネットワークをフル活用できます
多分古物業界でこのチートを発動できるのは、僕だけです
今後、タイの情報も発信していきます
タイでは、ブランドリユースで〇〇がマジで熱いです(ビジネスの話ね)
みんなでタイ旅行と視察行きましょう~ November 11, 2025
1RP
抽選で1名様に 『iPhone15 Pro 256GB ナチュラルチタニウム(リユース品)』をプレゼント🎁
ご応募は✨
@dospara_web
をフォロー&リポスト 11/30(日)まで📷
さらに… キーワードをつけて投稿すると当選率UP!🎯 📷キーワードはこちら📷 👇
https://t.co/KWni0y2oB8
#ブラックフライデーで買いたいもの November 11, 2025
@eSLvCTokGABbarP そん時はセカスト回って、安〜いリユース買って帰って、家で嫁とファッションショーですね😌✨
ホント何やってるか分からん夫婦なんですよ 笑 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



