リハビリ トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
紅白の白組をわざと開けてんのは、嵐とかSnowManが出てくれるのを待ってるのかしらね…。
嵐は…ライブに向けてリハビリが必要と言ってるんだから、出ないもんは出ないと思うけどね。
というか、元ジャニーズ勢に期待しないでほしいよね、自分たちで切ったんだから。 November 11, 2025
291RP
清らかな週末です。
リハビリ、介護と今週は病院三昧でしたが一つずつ解決していかないと先に進めません。
なかった事に出来ないのが現実。
逃げずに根気よく頑張るのみ!
フォロワーの皆様も楽しい週末をお過ごしください。
#LUNE #リハビリ https://t.co/O1JpqhGqJL November 11, 2025
218RP
おつりんどー!!🏁
通常枠からのメン限楽しかった!!ありがとうー!!!!
喉抑え目だったけどやっぱり歌うの楽しいなぁー!!
ライブ終わったらまたいっぱい歌えるようにリハビリしていきたい!!!
3Dライブ頑張るぞー!!明日は決起集会!
今週もお疲れ様でした!ゆっくり休んでね!おやすみ! https://t.co/e2kKVCDDYl November 11, 2025
131RP
リハビリの先生がa-nationきっかけでJUMPファンになったそうで、JUMPファン同士の会話ができて楽しい!というメッセージに、確かにいま熱量は高いかもね!嬉しいですよ!と髙木くん✨
#radiko #髙木YOUYAKAI #髙木雄也 #FM大阪 November 11, 2025
83RP
『とらきち家 光』
@torakichi_ya
ラーメン並硬め🍜 半ライス🍚
TP 薬味ネギ🌱 辛ニラ🌶️(フォロ🈂️)
レモンサワー🍋
臨休取ってリハビリ兼ねて東白楽へ🚶
ウル🐯スープは今日も超絶濃厚で🔥
🍵直伝拉麺胡椒♾️🧄🌶️ニラマヨビーム🍚
最強海苔で巻いて巻いてリハビリ完了👍
光大将&🐯✨皆さん
今日も最高の特効薬🍜ご馳走様です🙏
4%🍋でもちゃんと酔ってますよ🤣 November 11, 2025
73RP
皆様今晩。寒さ厳しいなかお疲れ様です✨昨日は、深夜1人感謝乾杯🍻、休みの今日は、いつもの後輩と幸せランチ🍚、後輩の事務所で、コーヒー☕️、整形リハビリ、処方して、夕方仮眠、素敵な木曜日、素敵な週末を💐🙌🍀 https://t.co/1i5OAMTY0y November 11, 2025
32RP
マジで気を付けて欲しいんですが、
背骨の骨折(脊椎椎体骨折)を起こした方は、骨折後1年で約10%が死亡、5年以内に5人に1人が亡くなると言われています(主に65~70歳以上の方を対象)。
つまり、同年代の健常者に比べて死亡リスクは約2倍に跳ね上がります。
画像を見てください。
左は通常の腰椎のレントゲン。右は椎体が押しつぶされるように変形している「圧迫骨折」を示しており、赤く示した部分が*実際に潰れている椎体(骨折部位)です。
このように椎体の高さが減ると、その部分だけ前に強く折れ込むため、背中全体が丸まる後湾変形(円背)へ進行します。
ただの「腰痛」や「姿勢が悪くなった気がする」で終わる話ではありません。
脊椎椎体骨折は、放置すれば“命・姿勢・生活”すべてが変わる重大な疾患です。
実はこの骨折、自然に戻りません。
骨粗鬆症が背景にあると、背骨が押しつぶされるように折れ、治療が遅れるほど後湾変形が進行し、慢性的な背部痛・呼吸機能低下・胃腸圧迫など、生活の質(QOL)が一気に低下します。
さらに怖いのは、この骨折が引き金となって起こる合併症です👇
✅ 肺炎・呼吸不全
(後湾変形で肺が十分に膨らまず → 誤嚥性肺炎のリスクも上昇)
✅ 心血管疾患
(臥床で血流停滞 → 血栓形成 → 心筋梗塞・脳梗塞)
✅ 生活機能の低下と介護の必要性
(背中が丸まり、痛みで歩けなくなる)
そしてさらに危険なのが、
✅ 続いて起こる二次性骨折の激増(大腿骨近位部骨折など)
二次性骨折を起こすと死亡率はさらに上昇します。
従って治療の基本はこれです。
・早期リハビリで“寝たきり”を防ぐ
・骨粗鬆症治療で二次骨折を絶対に防ぐ
・ビタミンD・カルシウム・たんぱく質をしっかり摂る
・転倒予防と適度な運動
脊椎椎体骨折は、命と姿勢を大きく変えてしまう疾患です。
そして40代から骨を守る生活を始めることで、未来のリスクを確実に減らすことができます。
40代の今から骨密度を知り、骨を強くする生活を始めましょう。
未来のあなたが、自分の足で歩き続けるために。 November 11, 2025
29RP
令和8年度診療報酬改定の基本方針の20のポイント(小学5年生でも分かるように)
これをもとに12月上旬に正式な基本方針が公開される予定。
### 1. 病院の経営を助ける!
今、倭国全体で物の値段(物価)やお給料(賃金)が上がっています。このため、病院も電気代や材料費などが高くなっていて、*経営が大変*になっています。必要な治療を続けられるように、病院にお金を出すルールをしっかり見直します。
### 2. 働く人のお給料を上げる!
お医者さんや看護師さんなど、病院で働く*すべての人たちのお給料*がちゃんと上がるようにします。そうすることで、働く人が増え、必要な医療を続けることができるように応援します。
### 3. コンピューター(AI)をもっと使う!
インターネット(ICT)やAI(賢いコンピューター)を使って、*医療をデジタル化*します(医療DX)。これによって、もっと効率よく、安全で質の高い医療を提供できるようにします。
### 4. お医者さんの仕事を楽にする!
お医者さんが*健康に働き続けられるように*、仕事の時間を短くしたり、負担を軽くしたりします。看護師さんなど他のスタッフと協力して仕事の一部を分担したり(タスク・シェアリング/タスク・シフティング)、コンピューターを使ったりして、*働き方を変えていきます*。
### 5. 将来(2040年ごろ)の準備をする!
これから、特に*85歳以上のお年寄りがどんどん増えていく*ことがわかっています。そのため、病気を「治す」だけでなく、生活を「支える」医療にも力を入れて、地域ごとに必要な医療を提供できるようにします。
### 6. 病院の得意なことを分ける!
大きな病院と、町の診療所(かかりつけ医)の*役割をはっきり分けます*。大きな病院は難しい病気の治療に集中し、かかりつけ医は地域の皆さんの健康を支えることで、地域全体で助け合える仕組みを作ります。
### 7. 家での療養をしっかり支える!
家で病気を治している人(在宅療養)や、介護施設にいる人が*急に具合が悪くなったとき*に、すぐに病院が助けられるようにします。また、リハビリや*歯の健康(口腔管理)*など、お年寄りの生活を支えるケアも進めます。
### 8. 安全な医療をさらに進化させる!
患者さんが*安心・安全に治療を受けられる*ように、病院の体制を評価します。また、救急医療、子どもの医療(小児・周産期医療)、がんの治療など、*特に大事な分野*を充実させます。
### 9. お薬をムダなく正しく使う!
国民皆保険(みんなが医療を受けられる大切な仕組み)を守るために、*医療費を効率よく使う*ようにします。特に、同じお薬が重複しないか確認できる「電子処方箋」を使ったり、ジェネリック医薬品(後発医薬品)を多く使ったりすることで、お薬のムダをなくします。
### 10. 自分の健康は自分で守る!
みんなが*病気にならないように予防や健康づくり*に取り組みます。また、国は、医療制度のルールについて、*みんなが納得できるように*わかりやすい説明を続けていきます。
### 11. 新しいお薬や機械を早く使えるようにする!
病気を治すための*新しい技術や革新的なお薬、医療機器(道具)*が開発されたとき、倭国の皆さんがそれを*遅れることなく使える*ようにします。また、必要な薬や医療機器が*安定して手に入る*ように、作る仕組みを支える取り組みも重要です。
### 12. 病院の情報をデジタルで賢く使う!
病院で集められた*医療のデータ*を、インターネットの技術(ICT)やAI(賢いコンピューター)を使って、もっと積極的に活用します。これによって、*より効果的で、安全で質の高い医療*を実現できるように進めます。
### 13. お金や人を大事に使って、必要なところに届ける!
国民皆保険(みんなが医療を受けられる大切な仕組み)を守るため、*限りある医療資源(お金や働く人)*を、ムダなく効率的に使い、*本当に必要なところに重点的に配分*できるようにします。
### 14. 病院のルールをもっと柔軟にする!
お医者さんなどが、健康に長く働き続けられるように、仕事の負担を軽くするため、*診療報酬(病院が国からもらうお金)を計算する上での基準*を、時代に合わせて*柔軟に見直す*取り組みを進めます。
### 15. がんや難病の治療を応援する!
救急医療や、子どもの医療(小児・周産期医療)に加え、*質の高いがんの治療*や、*難病(治りにくい病気)*を持っている患者さんへの*適切な医療*についても、さらに充実させるために、評価(お金)を見直します。
### 16. 人が少ない田舎の病院を応援する!
これから*人口が減っていく地域*や、*医療の資源が少ない地域*でも、住んでいる人が必要な医療サービスを受けられるように、*その地域の実情に合わせて*特に支援する評価(お金のルール)を考えます。
### 17. 治療の『結果』を見て、良い病院をほめる!
患者さんの*病気の治療がどれくらい上手くいったか*という「結果(アウトカム)」に注目し、データを使って診療実績を客観的に評価する仕組みを進めます。これは、*安心・安全で質の高い医療*を達成するためです。
### 18. 患者さんをなるべく縛らないようにする!
患者さんが*安心・安全*に治療を受けられるように、病院の中で、患者さんの体をベッドなどに縛り付けること(身体的拘束)を*なるべく少なくする*取り組みを応援します。
### 19. 口や歯の健康をしっかり守る!
リハビリテーションや栄養管理と並んで、*お年寄りの生活を支える*ために、*歯や口の健康*(口腔管理)へのケアを充実させます。特に、口の機能が弱くなることへの対応や、*歯科治療へのデジタル技術の導入*も進めます。
### 20. 薬の飲みすぎや、飲まないで残っている薬をなくす!
患者さんが*同じ薬を何度ももらって重複しない*ようにしたり、*飲みきれずに残ってしまう薬(残薬)*を減らしたりするよう、お医者さんと薬局の薬剤師さんが協力して対策を進めます。また、*電子処方箋*を活用して、薬をムダなく安全に使えるようにします。 November 11, 2025
27RP
【全く本読めない病からのリハビリ】
文字のない絵本
↓
イラスト集や風景画集
↓
レシピ本など写真多めの本
↓
文字入りの絵本
↓
児童書(低学年向け)
↓
児童書(中学年向け)
↓
コミック
↓
雑誌
↓
小説(ショートショートなど)
↓
小説(軽め)
って感じで回復しました! https://t.co/y3FAVxoc9H November 11, 2025
24RP
皆さんおはようございます👋😄✨☀️
明日から三連休の方も多いでしょうが、それ以外の方も今日1日無事にお過ごし下さい😇
お陰様で肩の可動域も広がり大分良くなってきましたが今日も午前中リハビリに行ってきます
🔫(`∧´ )🪓(`∧´ )🧨(`∧´ )
金曜日、今日も1日宜しくお願いします🫰😁 https://t.co/ULt2wP8e0x November 11, 2025
24RP
おは^~^~🍂☕🍀🍁令和7年11月21日(金)
06時の予報は🌡気温7°💦湿度75%☀(東京東部)
🏥リハビリ Xはお休み
今の💦湿度が80%だって、日中☀晴れて50%台になるとか?
南南西or南南東の風2m、午後はのんびりしてましょか?🙂
朝のごあいさつ ありがとう🙇♂️
適当に現れます 暫しイバイバ😉👍 https://t.co/65e4u7cz0w November 11, 2025
22RP
現在、リハビリに励む町田浩樹選手にインタビューしました。怪我の受け入れ方、怪我との向き合い方、共に怪我を乗り越える仲間の存在。とても刺激的な話ばかりで、いろんな状況にいる人に読んで頂けると嬉しいです。 https://t.co/iJUjgFphUg November 11, 2025
21RP
{デイサービスって?}
『昼間は家に誰もいなくなるでしょ 1人の時に火事でも起こされたらね…。』
『これと言って趣味もないでしょ、1日中テレビ見てゴロゴロするだけ。 認知症にでも なられたら困る しね〜。』
離れて暮らす親や 同居している親が日中ひとりになることに不安を持っておられる 方は多く、日中 デイサービスに行ってほしいと サービスを希望される方も多いこの通所サービス。
ところが
✤1回行ったけど嫌だと言ってもう行かなくなっちゃった。
✤あんなところ行きたくないって見学にも行かないの。
✤子供みたいに 扱われて嫌だったって怒ってそれ以来行きたくないって…。
✤1日中慌ただしくて落ち着かないって行くのを嫌がってる。
などと見学を嫌がる行くのを嫌がる 、1回行ったけどもう嫌だと嫌悪感を持たれてる方もいらっしゃいます。
そもそもデイサービスを利用する目的は何でしょうか。
✳認知症の進行を穏やかにしたい
✳交流 機会やお友達ができたらいい
✳家でのお風呂が難しいのでお風呂に入って欲しい
✳介護者の介護疲れを解消したい
✳日中誰もいないので デイサービスで預かっていただければ安心する
などなどいろいろあるでしょう。
通所系サービスには色々あります。
《デイサービス》
✣リハビリに特化した施設
✢料理をしながら生活リハビリを取り入れている
施設
✢入浴施設を充実させた温泉などが楽しめる施設
✢認知症対策系の施設
《デイケア》
作業療法士や医学療法士がいる専門的なリハビリが受けられる通所サービス
✢認知機能 向上のためのリハビリ施設
✢言語聴覚士による嚥下機能のリハビリ施設
✢ゲームを取り入れながらの楽しいリハビリ施設
最近は特色を持ったデイサービス ・デイケア施設が増えてきました。
できれば 親子 共に 何箇所か 見学してみましょう。
ケアマネさんや認知症カフェ あるいはご近所さんや 介護経験のある方々からの口コミや情報を入手し、1時間・2時間と一緒に 過ごしてみることをおすすめします。
大切なのは利用される 親が居心地が良く楽しめる 空間であるかどうか。
施設ごとの特色をよく理解し 親に会った デイサービス デイケアを見つけていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
寒さが厳しくなり 持病のリウマチが悪化しています。
ゆったり 交流 お休みする時もありますが どうぞこれからもよろしくお願いいたします。 November 11, 2025
20RP
📣最新話更新✒✒
空五倍子先生の書けない生活
書けない小説家のリハビリ物語。
書きたくて、書きたくて、でも書けなかった日々。
そんな日々が、ついに――
本田 / 第15話 空五倍子先生とTANGO ~眠らない夜のために~ | コミックバンチKai https://t.co/5IFFv72Go2 November 11, 2025
20RP
おはようございます*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*☀️
いつもありがとう🩷
大好きな金曜日«٩(*´ ꒳ `*)۶»♬.*゚
優しいフォロワーちゃん🎀
心配してくれて⸜(*ˊᵕˋ*)⸝ᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ♡
レントゲンとってリハビリした結果…関節滑膜炎だったよ💦
薬飲んで湿布貼って2週間様子見ダメッだったら💉😱😱😱
みんなは元気でhappy②でありますように(ㅅ´ ˘ `)🩷
ステキな1日ステキな連休を⸜(*ˊᗜˋ*)⸝* :•*”:♡.•♬✧ November 11, 2025
19RP
🤗🤗
東北の親友からLINE
なんと!先月救急車🚑で搬送されたって
不整脈…自宅で意識を失った
2週間前に退院🏥
リハビリ中
話しも不自由で📞はムリって😱
来年会いに行く予定だった
が
弱った自分を見せたくない
来ないでくれって
9年前…行く話が流れた
あ〜
無理しても行くんだった…🥺
🤗 https://t.co/aMpcB7xeLv November 11, 2025
18RP
右手のリハビリに下書き途中だったものをざっくりと
明日から北海道ポプアプですね😊
自分今、ポプアプめちゃくちゃ行きたいです!
会場を1日眺めていたい!!(不審者)
そして事後通販ぜひお願いしたい‥‥!!
今日は御三方ご挨拶記念日!!
めちゃくちゃ気分が上がりますね!
皆様よき週末を! https://t.co/5d9xz4Ldgk November 11, 2025
17RP
「弁護士、ディプログラミング、そして統一教会の解散請求」
1992年6月13日、小出氏は東京の一心病院で医師として働いており、1日平均35人の外来患者を診察し、約15人の入院患者を受け持っていた。その夜8時ごろ、母親からの要請で埼玉県蕨市の実家に帰宅した。
すると突然、親戚約20人が家に押しかけ、小出氏を奥の部屋に座らせて取り囲んだ。監禁から1週間ほど後、全国弁連(全国霊感商法対策弁護士連絡会)所属の弁護士・平田広志(ひらた・ひろし)氏が、ディプログラマーである宮村氏とともに監禁部屋を訪れた。
弁護士は、ドアノブにチェーンロックがかかり、窓も完全に固定されて開けられないという、明らかに違法な監禁状態を目の当たりにしたにもかかわらず、「これは違法とはみなされません。」と家族を安心させ、監禁を続けるよう励ました。小出氏は、弁護士も共犯であることを悟り、絶望した。
それから約2週間後の7月12日深夜、彼は叩き起こされ、移動を命じられた。その日、東京高等裁判所が一心病院によって提出された人身保護請求を認め、召喚状がマンションの郵便受けに届けられたのだった。
それを知ったディプログラマーたちは、裁判所の召喚を無視するため、監禁場所を変更することを決定。新潟県の別のアパートへと、深夜のうちに彼を移送した。1年半後、小出氏が監禁から逃れるため偽装脱会を試みた際、両親は彼にその召喚状を見せた。
10月中旬、小出氏は「脱会したふり」をする決心をした。彼にとって話し合いは無意味であると感じていたからだ。それからの4カ月間、本心を押し殺し、牧師、他の元信者、そして両親の言葉に素直に従って話し、行動した。10月末、ディプログラマーが東京からやって来た際には、彼の言うことすべてにうなずいて応じた。
ディプログラマーは、彼にすべきことを指示した。まず、統一教会を脱会する旨の書面を作成すること。その後、知っている信者の名前、所属教会、住所などを記入するシートを渡され、これはまるで「忠誠心を試すテスト」のようであった。
さらに、統一教会および勤務していた病院に対して辞表を書くよう命じられ、それは1月に送付された。
しかしながら、「本当に脱会したかどうか」が試される段階があった。なぜなら、ディプログラマーたちは「偽装脱会」を警戒していたからである。
彼はその後6カ月間にわたり、統一教会を批判するためにメディアのインタビューや放送への出演を求められた。さらに、福音派教会での「リハビリ」期間を経る必要があり、これが「ディプログラミング」または「救出」の最終段階とされた。
9月28日の夕方、彼は松永牧師(ディプログラマー)の福音派教会へ連れて行かれた。その日から彼は、監禁場所からこの教会に通い、「リハビリ」を受けなければならなかった。
彼は両親と一緒の時のみ、外出が許された。
この教会では、毎日正午になると、元信者たちが集まり、松永牧師とともに昼食を取っていた。雑談の後には、壁に貼られた監禁中の信者リストを見ながら、その日のスケジュールと役割を決めていた。
「監禁」という言葉の代わりに「保護」という表現が使われていた。「リハビリ」の一環として、監禁現場を訪問し、監禁されている信者に対して教義を否定する説得活動に加わることが義務付けられていた。
つまり彼は、監禁されている他の信者の脱会説得に参加することによって、すなわち、他の背教者たちとともに彼らを訪ね、統一教会を批判することで、自らが「真にリハビリを終えた」と証明しなければならなかったのである。
10月23日、彼と両親は、全国弁連の弁護士である山口広(やまぐち・ひろし)氏と紀藤正樹(きとう・まさき)氏と、全国弁連の事務所で面会した。ディプログラマーは、小出氏が統一教会から「脱会したことを証明する」ために、教会に対して損害賠償請求を行うよう、彼ら(弁護士)に紹介した。
全国弁連所属の弁護士、紀藤正樹氏(出典:X)
当時、彼には他に選択肢がなく、全国弁連の弁護士2名とともに請求を提起せざるを得なかったが、後に強制状態から解放されると、それを正式に撤回した。
1994年5月、彼は脱出の機会を見つけ、逃亡した。その後、すぐ病院に戻って勤務することはせず、再び拉致監禁されるリスクがあったため、その体験を記した本の執筆に時間を費やした。彼の著書『人さらいからの脱出』は1996年11月2日に出版され、その本が彼を再び拉致監禁されることから守る盾となった。
したがって全国弁連は、統一教会信者に対する違法な監禁について明らかに承知しており、強制的な脱会プロセスの一環としてそれを積極的に支援していた。
それは、教会の背教者を獲得し、いわゆる「被害者」を捏造し、最終的には教会を攻撃させるという、彼らの公然たる戦略の一つであった。 November 11, 2025
14RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



