アドバイス トレンド
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
みなさん、株友の皆さんこんにちは!龍来たる
『水曜日のダウンタウン』年内はもう「名探偵津田」のみです。
日株10年专注勢、開場前3分間のガチ濃縮情報!
【指数】
日経225 昨日の終値 48,659円(+0.07%)
11月は-3.6%、年間では依然+26.6%
51,500円の高値から約7%調整、現在底打ち過程
来週は49,000円奪還からの反発に期待
【核心ドライバー】
・トランプ関税が最終的に15%(25%ではなく)→利食い売り一巡
トヨタなど自動車株は一旦下げた後戻す展開
・日銀利上げ+円高進行 → 金融株強く、輸出株は弱含み
・ソフトバンク急落が指数を押し下げ、
アドバンテストなど半導体関連はいつ反包してもおかしくない
【運用アドバイス】
買い場到来:
・アドバンテスト(目標52,000円)
・トヨタ
リスク:米株急落+さらなる円高で48,000円割れの可能性も
年末予想:まだ5%の上値余地あり、51,000円奪還は十分現実的一言で言うと:
「下落が作ったチャンス、冷静に拾おう!」みなさんはどう見ますか?「なぜ有料で提供しないのか」とよく聞かれますが、
株式情報の共有は私のライフワークであり、
さらに詳しい情報を知りたい場合は、「いいね!」、フォロー、コメントをお願いします(66) November 11, 2025
26RP
美容外科医療の現場は本当は怖い修羅場なんです。
直美を目指す向こう見ずの若者たちにアドバイスします。
君たちはレーサーやボクサーのライセンスを持たない選手みたいなものです。
事故ってから気がつきます。
美容外科医師会の事故共済保険は2億円まで助けますが、それでは足りません。全てパー。 https://t.co/bJBcPRb7qT November 11, 2025
24RP
私、10離れている人のことがめっちゃ好きだったことあるんだけど(過去の話よ)
『お前が求めてるのは、お父さん!!俺は絶対にお前とは付き合わん!!』
ってこっぴどく振られた過去がありまして。それでも可愛がってくれて、適切なところでアドバイスを入れてくれた。
あの後、カウンセリングとか受けて、我が家が機能不全である事、母が毒であること、そして父も全く家庭に興味が無かった人間だった=同じく毒親、と気付くわけですが、今振り返っても、あの人、まともだったんたわな、と思う。
なお、仕事もできる人だった。
全員がそう、とは言わないけど、歳上に惹かれる場合、そういう可能性/危険性も秘めてると今となっては思う。
こういう元々ポストのように、つけいってくる大人もいるけど、まともな大人がちゃんとナビゲートすることが大事だな、って。
なお、現夫にお父さん的なものは求めていないし、むしろ『対等』が心地いい。当時の私は『守って欲しい』が強かった、と思う。振り返ってみて、それは父が『(私を)守る』ということをしてくれなかったからだ、と気づいた。 November 11, 2025
21RP
ここから連投失礼します!!!
先ずは天満光役・小林大紀さんと!!!
4pieceラジオの時からずっと本当に本当にお世話になっている先輩です…!
知ってる方は知ってると思うのですが、エスプリのデビューライブの時にも駆けつけてくださっていて、他の現場でお会いした際にもたくさん鼓舞していただいたり、アドバイスを頂いておりました…!ライブでもライカが大っっっっ変お世話になってるので、絡めて良かったです😭😭
そして!!
ライブ前日にお会いした時に「足大丈夫?」って気にかけてくださって、湿布までくれたんです…(お菓子もくれました🕊️)
出来すぎなお兄ちゃんです😭✨
おかげで最高にダッシュできました🐰
本当にありがとうございました!!! November 11, 2025
17RP
今回のトレードコミュニティサロンに入って頂くメリットとしては
・全て無料で初心者でもできるFXトレード戦略を毎日受け取ることができる
・参加者の中には知り合いの元ファンドマネージャー(会社名は出さないでほしいということなので控えます。)の方も参加頂くようにしており、会話に入ってもらえるためプロのアドバイスも聞くことができる
・日々のニュースや市場の見方について解説されるため、経済の勉強としてトレーダー視点からの学びを得ることができる
・自身でトレード自体が身につくようになり、人に頼らない武器を身につけることができる
という他のサロンではないしっかりとしたサロンを作り上げていきたいと思っています。
色々他にもサロンはありますが、市場の解説等見ててもすごくざっくりしていて、また間違った解説も見られることから、ちゃんとした解説や日々の市場動向を把握して、利益を出していきたい方にはおすすめのサロンにしたいと思っています。 November 11, 2025
13RP
私は古瀬さんのご指摘は正しいと思うのだが、財務省の人は、限られたデータしかない中で、分析のプロではない人たちがやっているので、研究者がこういう分析をしたらいいという提案はどんどんすればいいけど、こういう表現ではなかった方が良かったんじゃないかなと思うんですね。
なお、今、ガソリン減税の財源などが問題になる中、皆急に租特に関心を持ち始めて、税に関するEBPMがにわかに盛り上がっているわけですが、この関連の会合に参加している研究者の中には、財務省関係者の馬力のある分析に感心させられている人は多いと思う(少なくとも私はその一人だ)。この研究会で起こっていることは何かというと、研究者が「こういうデータを使って、こういう分析をすれば、こういうことがわかる」と具体的にアドバイスをして、財務省が実際にそれを分析してきて議論の俎上に乗せてくるということにある。その結果、ものすごく意味のある議論になっている。
だから、課題があるというのなら、単に批判したり、馬鹿にしたりするんじゃなくて、もっとこういうふうにしたらいいと提案をしたらいいと思うのだ。
私は中の人知っているから敢えて言ってしまうけど、この人たち恐ろしく優秀な人たちですよ。私ごときのヘッポコでは到底太刀打ちできないような優秀な人たちです。行政官が分析のプロではないように、私たち研究者だってEBPMとか言ってたって、行政官に比べたら政策決定プロセスへの解像度はめちゃくちゃ低いわけです。
でも私は永田町や霞ヶ関で、オウムの如くEBPMとか言ってても「素朴」などと行政官から嫌味を言われたことはないし、私は役所によっては行政官と考え方が違って対立することは普通にあるけども、彼ら彼女らがこの国のために貢献しようとしているということを疑ったことはないんですよ。
まぁ何が言いたいかといえば、お互い比較優位を活かして、どう貢献できるか考えましょう、批判するだけじゃなく、提案しましょうということが言いたかったんです。 November 11, 2025
10RP
初めて写真垢の方をブロックしました。
ご厚意のつもりだったと思いますが、許可なく自分の作品を引用で”トリミングされて掲載”されたからです。
俺ならこうするなといった軽い感じだったと思います。(純粋にアドバイスはありがたいです)
明確なルールは無いですが、おそらく暗黙の了解で
「無断で他者の作品を弄る」
は禁忌だと思っています。
話が通じる相手かどうかはリアルでもわからないご時世なので、誠に恐縮ながら一方的にブロックという形を取らせていただきました。
申し訳ないです。
写真垢、とくに経験の浅い初心者の方、ほとんどの方がされないはずではありますが、他者の写真はリスペクトの上、勝手に弄る等の行為は慎まれるよう注意喚起とさせていただきます。 November 11, 2025
8RP
ベテランを採用したとき、入社初月から自信満々で振る舞うことがある。会議でも、社員との対話でも「あ、なるほど」「私ならこうしますね」と、やや上から目線の言動を見せる。部署メンバーにも軽くアドバイスをしながら、どこか評価する側の空気を纏っている。しかし、こうしたベテランの多くが壁にぶつかる。業務理解が浅く、思った以上に複雑な実務が把握できず、新しい文化にも適応できない。
いざ自分が手を動かすフェーズになるとスピードが遅くアウトプットの質も低い。にもかかわらず「時間が足りなかった」「まだ情報が揃っていない」「やり方を変えればもっと効率化できます」などと環境要因のせいにする。
この「自信だけは高いが能力が伴わない状態」がまさにダニングクルーガー。能力が低い人ほど自信が高く、能力が高い人ほど自信が低いという人間の認知バイアス。
その理由はシンプルで「能力が低い人は、自分が何を理解していないかを理解できない」から。
特にベテラン入社者は、このバイアスに陥りやすい。過去の成功体験の過剰一般化で「前職ではできていた=どこでも通用する」と誤解する。一つの能力が高いと他の能力も高いと誤解する。本人は全体像を理解したつもりになっているが実際は表層だけ。立場による自己正当化バイアスが働き、年齢・キャリアもあるため「できません」が言いにくく、プライドが補正をかける。入社直後はまだ評価されておらず、能力が暴かれていない安心領域にいる。言葉だけで優秀さを演じられる時期は自信を保ちやすい。
しかし実務が始まると自信と現実のギャップが露呈し始める。会議で「これなら改善できますよ」「私の経験上〜」と話すが、深く考えられていないアウトプットがでてくる。結果、周囲から「話が上手いだけの人」という印象を持たれる。
ベテランであるがゆえに弱みを見せられず「情報が不足していた」「前提条件が違った」「任せる領域が曖昧」と言い訳のテクニックだけが磨かれる。周囲のレベルを過小評価し「この会社はレベルが低い」「私がプロセスを変えます」と語るが、実際は自分が一番ついていけていない。
さらに、指摘されると態度が急に硬くなる。指摘に対して素直になれず「表情が固まる」「反論が増える」「沈黙が長くなる」というプライド防衛反応を示す。
また、自己評価だけ異様に高い。上司は「まだ基礎ができていない」と思っているが、本人は「自分は即戦力として貢献している」と本気で信じている。
このタイプが厄介なのは「自分が問題であることを理解していない」点。つまり、彼らは正しい指摘をしても受け取る器がないため、反発し、防衛し、言い訳し、無視するといった行動に出がちで、成長の入り口にさえ立てない。
そして、普通のマネジメントでは逆効果になることも多い。強く言えばプライドが折れ、優しく言えば理解しない。扱いが非常に難しい。
最適なアプローチは「圧倒的な尊敬値と結果を残している人からの強烈なフィードバック」もしくは「プライドを折らずに、現実を理解させ、メタ認知を育てる」という高度なマネジメントが必要になる。
前者は希少性と属人性が高い(溝口のようなイメージ)ので後者でいうと、結果の事実を静かに突きつけること。感情で指摘するとプライドが反応するため、事実のフィードバックが有効。ポイントは、責めない、感情を乗せない、事実だけ伝えるの3つ。
次に、能力の見える化を徹底する。曖昧な状態だと自己評価だけが暴走するため、基準、役割、期待などを明確化しておく。
そして、小さな成功体験で謙虚さを導く。皮肉な話、ダニングクルーガー型は成功体験があったほうが謙虚になる。理由は成功の過程で自分に足りなかったものに直面するから。成功のプロセスは、自分の未熟だった部分に気づく鏡になる。これがメタ認知の発達につながる。
重要なのは、自信だけが先行している状態では実務の痛みを与えないこと。任せすぎると失敗し、本人の心が折れ、逆にプライド防衛が強まる。適度な責任、適度な負荷、適度な期限を与えることで、自信と実力のギャップを正しく脳が処理できるようになる。
ダニングクルーガー型は一気に成長しない。プライドと認知バイアスが複雑に絡むため成長は階段状にしか進まない。一方で伸びしろが大きい。認知が整えば、自信と能力が一致し、強力な戦力になる。
上司がこの心理構造を理解し、組織内で早期に対処できるかどうかが、組織の強度と速度を左右する。
我々は、ダニングクルーガーに対応するために「セルフアウェアネス(自己認知)」をバリューにしている。興味があればまた詳しく書きます。
自分は参画時にダニングクルーガー現象にならないように、自分の理論を洗い出して、アンラーニングして、最初は掃除からはじめた。
ということで、できる風の部下に悩んでる人の参考になれば嬉しいです。 November 11, 2025
4RP
Now open for questions!! Anything you would like to ask uncle Jimmy? Or any advice you need from 36 years of wisdom?
Ask anything!
さあ、質問タイムです!!
ジミーおじさんに聞きたいことはある?
それとも、36年分(?)の“知恵”についてアドバイスが欲しい?😆
何でも聞いていいよ! https://t.co/odesVh8Y5U November 11, 2025
4RP
鼻腔共鳴の使い所と落とし穴
〜ポップスでの立場はどこにあるべきか〜
「鼻にかけて歌えって言われたからやってるけど…鼻声になる」
「響いてるのに、軽くて芯がない」
「高音の出し方でアドバイスされたのに、当てようとすると、喉が苦しい」
→これ、全部「鼻腔共鳴の落とし穴」です。
まず大前提として、鼻腔共鳴は“響きを補う共鳴腔のひとつ”であってメインの出力装置ではありません。声の主成分は「声帯振動+咽頭腔+口腔」で作られ、鼻腔はそれに“明るさ”や“抜け感”を足す副ルート。
だからここを“主軸”にすると音色の軽量化はできても、音圧や芯は失われやすくなります。
特にポップスでは
・響きはあるのに聴感が薄い
・高音は出るけど重心が軽い
・張りたいのに鼻腔に逃げる
→これ全部、鼻腔に頼りすぎた結果です。
実際、鼻腔共鳴の誤用は「ミドルボイスの純度」を濁らせやすく、喉の支えが崩れると、音色の統一感まで損ないます。
鼻腔共鳴の正しい使い所は3つあり、
①「結果」として響く場所にとどめる
②高次倍音(2.5kHz付近)の補助として使う
③N/NG子音で支えと流れを整える練習素材にする
ことです。響きは「当てに行く」ものじゃない。
流れの中で“勝手に生まれる”もの。そうなるための前提作りが本質です。
鼻腔共鳴は“響かせに行く場所”ではなく整った支えの上で自然に届く場所であり装置。「鼻に自然に響くかどうか」は、そのあとついてきます👍 November 11, 2025
3RP
『TOKYOタクシー』- 木村拓哉×倍賞千恵子。人生の甘いも酸いも知る”最後の旅”に、夫婦のあり方を教わった。
「私、有名人だったのよ」
倍賞千恵子さんが放ったその言葉は、決して自慢などではなく、淡々と自分の人生を受け入れた大人の女性だけが出せる、深みと哀愁に満ちていました。 映画**『TOKYOタクシー』**は、そんな人生の「甘いも酸いも」を知る彼女と、苦悩するタクシードライバーの、忘れられない“最後の旅”を描いたロードムービーです。
あらすじは、生活に疲れ、自信を失っていたタクシードライバー(木村拓哉)が、ある日、「最後の旅」に出たいという一人の老婦人(倍賞千恵子)を乗せる。彼女の思い出の地を巡るタクシーの中で、二人の人生が交差し、ドライバーは自分が見失っていた大切なものに気づかされていく。
倍賞千恵子の言葉が、迷える男(夫)を目覚めさせる
この映画で最も心を揺さぶられたのは、倍賞千恵子さんの「言葉」の力です。 彼女の優しく、しかし確信を突くアドバイスは、妻に対して自信を持てずにいた主人公(木村さん)だけでなく、観ている私の心にも深く刺さりました。
「自分は妻を大切にできていただろうか?」 そうハッとさせられ、相手を思いやることの本当の意味を教えてもらった気がします。心が温かくなり、思わず背筋が伸びるようなシーンの連続でした。
後悔と再生。涙の後に残る「幸せな気持ち」
物語の終盤、木村拓哉さんが彼女にしてあげられなかったことを悔やむシーンがあります。 その姿が、自分自身が抱える「できなかったことへの後悔」と重なり、胸がいっぱいで涙が止まりませんでした。
しかし、この映画はただ悲しいだけでは終わりません。 観終わった後には、「倍賞さんのような素敵な大人になりたい」「妻を大切にしよう」という前向きな思いが生まれ、とても幸せな気持ちで映画館を後にすることができます。
自信を失くしている人、後悔を抱えている人へ
人生に自信が持てない人、過去に後悔がある人。そんな方にこそ、この映画は優しく寄り添ってくれます。涙と共に心の澱(おり)を流し、大切な人に会いたくなる。そんな素敵な作品です。
#TOKYOタクシー #映画好きと繋がりたい November 11, 2025
3RP
清澄白河駅にある北村想楽の広告を見に行こうかな〜って思っている人にお節介なアドバイスなんですけど、清澄白河駅って大江戸線と半蔵門線が通ってるけど、今回広告があるのは半蔵門線のみ入れる出入口の方です(東京メトロなのでそれはそう)
どっち使おうかな〜ってなったら半蔵門線がオススメ November 11, 2025
2RP
【11/26(水)🕰️23:30~】
#ArcRaiders
今大人気のゲームを少し遅れてですが、プレイします!
完全初見なのでアドバイス大歓迎です💡
#ラナライブ
待機所はリプ
⬇️ https://t.co/AwdtaWGlaf November 11, 2025
2RP
===============================
⚠️あなたの上司より信頼できる"神"予想⚠️
===============================
~✨2025年"最大高配当"の自信あり✨~
▶︎▶︎[リポスト/いいね]で
フォロワー限定《個別通知》🚫
-----------------------------------
皆さんもご存知の通り
2025年下半期に《52万馬券、22万馬券》と
超高配当を連発してきた得意舞台の園田競馬!
そんな園田で
今年、的中してきた超高額配当に匹敵する、
いや、、、
これまでの的中を遥かに超える
2025年"最大の"高配当を
明日の【園田金盃】で狙っています!
控えめに言って…
あなたの身近にいる上司の
助言やアドバイスなんかより
圧倒的に信頼できる
"激走馬"を私は見つけています!
クリスマスやお正月間近で
いろいろと出費がかさむ時期だけど
正直、今競馬に使えるお金を
〔全て捧げてもいい〕と思えるほど
莫大な配当が見込めるレースだと確信してます!
強要は一切しません。
ただ、これだけは言わせて下さい、、
このチャンスを逃した人は
明日の16時30分に必ず後悔します!
そして…
挑戦した人には最高の年末が訪れると
自信を持ってお伝えします。
===========================
絶対的な自信を持っている
【園田金盃】最終予想を知りたい人は
⇧上記の反応[リポスト/いいね]で
教えて下さい!
===========================
希望者多数の場合は
リプに『🔥』を送ってくれた人から
優先的にランダム配布。 November 11, 2025
2RP
【配信終了】
今日も配信来てくれてありがとう✨
最初は「今更初めて良いのか?」
ってめっちゃ不安だったけど
たくさんのアドバイスや
みなさんのコメントのおかげで楽しめた🎵
またやるので良かったら見に来てね👀
明日は配信お休みだけど... https://t.co/f6UHsLf0ti November 11, 2025
2RP
改めて、活動4周年記念配信ご視聴ありがとうございました🙏✨
5年目は初心に帰って皆さんと楽しく何より自分が1番楽しめる1年にしていこうと思います٩( 'ω' )و
配信内でお知らせしたように、この後ARCRaiders始めます!
完全初見でのプレイなので、ガツガツアドバイス求めていこうと思いますよ💡 https://t.co/U5cVajSnDb November 11, 2025
2RP
こちら、フブちゃんの後ろの髪が折れてしまいましたが、今は首の予備ジョイントで復活しました!!!
アドバイスくださった皆様本当にありがとうございます!!!
あと香ばしいリプも来ておりますが攻撃したいなら一人で勝手に壁でも殴っててください!!! https://t.co/MslYQYlzvt https://t.co/uMrZHQrGGp November 11, 2025
2RP
初回放送をご覧頂いた皆様、ありがとうございました!
収録なのに緊張しながら見ました。笑 ご意見&アドバイス、ぜひポストしてください。
末長くご愛顧頂けるように頑張って行きたいと思います。宜しくお願いします🙏
Tver上がったら拡散お願いします!
#MusicLab_W @music_lab_w https://t.co/c25DONXMoz November 11, 2025
2RP
【ヒョヨンからILLITへアドバイス】
7年間の練習生期間を経てデビューしたヒョヨンには武器が多かった。でも活動してるうちに途中でその武器だけを信じて、少し練習をしなかったりもしたそう。
でも時間があるなら、こんなに忙しいけど自分を成長させる時間を必ず持ってほしい。
私たちが長く続けるため、後で武器を出すためには練習をたくさんしておくといいし、この仕事とは関係のない趣味もたくさん作っておくといいと思う。
ずっと私たちがこの仕事ばかりを気にしながら生きていけば後でどれだけストレスを受けるか...
時々旅行に行ったり、アニメを見る時もあったり、家から少し出て友達に会ったり
そういう時間をたくさん持ってほしいな。
アイドル、人生の大先輩として話すヒョヨンの言葉が暖かくて涙出る...
本当にこの子達のペースで幸せに活動して欲しいし、後で振り返った時に後悔のないように今の時間を大切に過ごしてほしいな🥲 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



