リチウムイオン電池 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
原潜を保有することが、莫大なお金がかかるとか、憲法9条がどうだこうだと論議している場合じゃないのです。高橋先生がご指摘のとおり、「背に腹はかえられないのです。
原潜1隻1兆円と。高橋先生「1兆円が大きいと思うかちっちゃいと思うか、私から思うと1兆円ぐらい。1兆円のかなりの部分が倭国に落ちるとすれば
これはこれでよし。そんなお金の話なんて、周りの国がみんな持ってるんだからしょうがないじゃない。(中略)こう言うのって、何で法律議論ばかりするの?背に腹変えられないって話があるんですよ。」
もともと、自維の合意文書に「次世代の動力」を活用した潜水艦の保有を目指す方針が明記されていて、それと思わせる内容が書かれていました。
さらに、長射程ミサイルの垂直発射装置(VLS)を潜水艦に搭載できる潜水艦となると、従来のディーゼルエンジンとリチウムイオン電池の組み合わせ、あるいは全固体型電池では動力が足りませんし、速度も遅すぎて勝負になりません。
倭国は島国であり、英国型のSLBM搭載原潜の4隻体制によるによるパトロール体制で独自の核抑止力を持つことが倭国の防衛には欠かせないと考えるのが現実的だと思います。
核シェリングでは倭国が主体的に核報復が出来なので、抑止力が担保できません。
さて、2016年3月18日、横畠裕介内閣法制局長官が参院予算委員会で、憲法と核兵器の使用の関係について「わが国を防衛するための必要最小限度のものに限られるが、憲法上あらゆる種類の核兵器の使用がおよそ禁止されているとは考えてない」との見解を改めて示しました。
倭国の隣国の中露北が核武装し、韓国が原潜を導入しようとしている中で、倭国だけが取り残されるのは大変危険です。
戦争はバランス・オブ・パワーの不均衡で起きるのです。 EU諸国が防衛費を対GDP比3.5%に上げようとしているときに、倭国はまだ2%に満たない場強です。 早く倭国の防衛力を上げないと逆に戦争に巻き込まれますよ。#正義のミカタ #高橋洋一 November 11, 2025
599RP
ノートパソコンを電源に挿して使う方が、充電してバッテリーを使い切るよりバッテリーに優しいのはなぜですか?
リチウムイオン電池の中では、実際には化学反応が起きているんです。電気を加えると化学反応が進行して、それが電池の劣化につながります。充電と放電を繰り返すほど、バッテリー容量はどんどん減っていきます。
じゃあ、パソコンに入っている電池って全部リチウムバッテリーなんですか?
はい、そうです。
充電すればするほど劣化が進むってこと?
そうですね。でも、コンセントにつないでいると100%まで充電されますよね。で、満充電になると実はもう充電は止まっているんです。バッテリーには「バッテリー管理IC」と呼ばれるチップが入っていて、満充電になると電流の大半をバッテリーに流さなくなるんです。
ランプが緑になったときは、バッテリーに電流が流れていないという意味です。その状態だと電源はパソコン本体に直接供給されていて、デスクトップPCのように動いているわけです。
なるほど。iPhoneをずっと充電しているときも同じなんですか?
はい、同じです。
うわ、そうなんだ……。
そうなんです。 November 11, 2025
45RP
GreeShow【公式】様より
@GreeShow_JP
モニターCPに当選し、「GS-298防災ラジオ」を頂きました✨🎁✨
#どわるての当選報告
手のひらサイズの軽量小型ラジオなのですが、機能が豊富でビックリです😳
・FM / AM / SW
・手回し
・ソーラー
・USB充電/給電
・LEDライト
・IPX4防水
チューニングはつまみで選局するアナログ式です📻
個人の好みかもですが、防災面ではアナログの方が強そうなイメージです👷🏻♂️
ラジオはカーテン閉め切った部屋で試したところ、FMはキャッチ出来ましたが、AM・SWはキャッチ出来ませんでした😔
屋外で試してみたところ、AMもSWも普通にキャッチしてくれました🙌🎶
屋内カーテン閉め切り環境は過酷だったということと認識しました😅
さて、充電は手回し、ソーラー、USBと豊富に用意されているのはあらゆる想定をされているんだなと感心しました🤔
USB充電は何気に嬉しい急速充電対応🔋
USB給電は同梱ケーブルでType-Cで給電出来るので、スマホ充電も出来ます📲
バッテリーの状況もインジケータで残量状況を把握することが出来ます👀
基本はUSB充電、緊急時は手回しやソーラーなどで補うイメージでしょうか充電🔌
✅バッテリーに関してはもう一つ
劣化したリチウムイオン電池を簡単に交換できるよう背面のカバーが外せる仕様になっていることが地味に嬉しかったです。
使い切って終わりではなく、末永く防災で活躍してくれそうで頼もしい印象を持ちました👏
停電時の照明にも活躍できるLEDライトは3段階のモード切替があり、用途に合わせて使えます🔦
懐中電灯→LEDライト→懐中電灯+LEDライトの3段階
ライトボタン長押しでSOSサイレンも備わってました。これは点滅ライトとサイレンが鳴るモードです🆘
SOS発信には抜かりがない機能だと思いました👍✨
防水性やソーラーは試せていないですが、手のひらサイズで軽いのにここまで担ってくれるラジオは防災最強アイテムの一つだと確信しました🥰
また同梱の防災ガイドブックも何気に参考になり、持ち物チェックリフトなど防災カバンの内容をを見直すきっかけになりました🎒
このたびは貴重な機会を頂き、ありがとうございました。 November 11, 2025
19RP
リチウムイオン電池の躍進:中国のエネルギー貯蔵容量🔋は、わずか3年で3倍増
累積設置容量(GW)
2024年に累積容量で揚水発電を抜き去っています (揚水発電も相当増やしていますが)。2025年のリチウムイオンバッテリーの増加は、さらにすごいことになりそうです。 https://t.co/Dh58O6f99T https://t.co/aVraEMzsTM November 11, 2025
8RP
@gizmodojapan この記事簡単に評すると”間違っている”
リチウムイオン電池の性質の記述は正しいが、いまどきのPCメーカーの設計者はそんなことはよーく理解していて、電池を保護する回路を組んでいる。使用中ACアダプターつなぎっぱなしで大丈夫よ。
保護回路は当たり前で、回路の出来を競う時代なんよ。 November 11, 2025
6RP
NHK 総合 11/16 10:05 明日をまもるナビ あなたのバッテリー大丈夫?リチウムイオン電池の疑問にお答え 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhkgtv https://t.co/kAKsh3mtlD November 11, 2025
5RP
【新着】近年、全国規模でリチウムイオン電池使用製品による火災が相次いでいます。東村山市では、火災を防ぐため、充電式小型家電(リチウムイオン電池使用製品)は「有害物」として戸別収集を行っています。
https://t.co/9Ko4O0zjC9 https://t.co/DPwtNvBTqZ November 11, 2025
5RP
@hikegami3 🇨🇳製のソーラーパネル?
🇨🇳製のEVバスとかヤバいし
海外でも高速鉄道やEVバストラブルばかり。火事になったりする迅速に撤去を!リチウムイオン電池も火事になってる🇨🇳製はダメ🇯🇵製がやはり安心。 November 11, 2025
4RP
#モバイルバッテリー の発火事案、リコールの多さが注目されてきますが、家電批評11月号では安全面でアドバンテージがある準個体電池、リン酸鉄リチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池を採用するモバイルバッテリーの比較、性能テストを行っています。 https://t.co/Jg3nEdnpIz November 11, 2025
4RP
未来予測:全固体電池はなぜ実用化しないのか?
1️⃣なぜ出来ないか
全固体電池は「液体電解質を固体に置き換えたら全部解決では?」という夢の技術ですが、実際は素材と製造プロセスが鬼門です。固体同士を接触させてイオンを速く動かすには、ナノレベルでスキマなく密着させつつ、電極の膨張収縮にも耐えられる構造が必要になります。
高性能な硫化物系は水や空気に弱く、酸化物系は加工が難しく抵抗が高くなりやすい。しかも量産ラインで安全かつ安く作る方法がまだ確立途上で、自動車メーカーが求める「低コスト・高寿命・高安全性・大量生産」の全部盛り条件を同時に満たせていないのが現状です。
2️⃣どうやったら出来るか
ブレイクスルーの軸は大きく三つです。第一に、新しい固体電解質材料の探索。計算科学とAIを駆使して、イオン伝導度が高く、空気や水分にもある程度強い材料を設計し、実験で検証していく流れが加速しています。
第二に、界面工学。電極と電解質の間にごく薄い中間層を入れ、反応を抑えつつイオンはよく通す“界面の潤滑油”をつくる発想です。
第三に、製造プロセスの革新。焼結温度を下げる、ロール to ロールのような連続プロセスに対応させるなど、既存のリチウムイオン電池工場を活かしつつ作れるプロセス設計が鍵になります。
3️⃣いつ出来るか
「出来る」の定義を整理すると、①試作レベル、②高級ニッチ用途での実用、③大衆向けEVへの本格採用、の三段階があります。
①はすでに各社が達成済み、エネルギー密度の高いセル試作は報告されています。
②は2020年代後半〜2030年前後にかけて、ドローン、衛星、小型デバイス、超高価格帯EVなどから順次広がる可能性が高い。
多くの企業が「2030年前後にEV搭載」を目標と公表しているため、③の大量生産・一般向けは現実的には2030年代中盤〜後半が本命と見るのが妥当です。そこからコスト低下と信頼性実績が積み上がり、2040年頃には一つの主流候補になる未来像が描けます。
4️⃣出来たらどうなるか
高エネルギー密度・高安全性の全固体電池が普及すると、まずEVは「一回充電で1000km級」「充電10分未満」が当たり前に近づき、ガソリン車の利点はかなり薄れます。
電池の熱暴走リスクが下がることで、都市部の地下駐車場や集合住宅への導入規制も緩み、インフラ側の制約も減るでしょう。ドローンや空飛ぶクルマ、長時間稼働ロボットなどコードレス化できなかったものの自由度が一気に上がります。
また、再生可能エネルギーの変動を吸収する定置用蓄電にも応用され、エネルギーシステム全体の設計が変わります。「どこでも発電・どこでも蓄電・どこでも移動」がより現実的になり、モビリティと電力インフラの境界があいまいな社会が立ち上がっていきます。
こんな感じでみんなも未来予測してみよう!
👇️こちらのGPTsで作ってみよう!
https://t.co/qmvNfxhbBt November 11, 2025
3RP
(hitorigoto)
※十一月中旬、秋のいい気候になりました。紅葉も大分、見頃になってきました。酷暑で、紅葉に影響が出るのではと思われましたが、今のところ、大丈夫です。温暖化の影響が如実に出ています。
※最近、リチウムイオン電池の事故が多発しています。強い衝撃や高温、過充電による発熱、発火 November 11, 2025
2RP
日亜化学工業: 徳島県阿南市に本社を置く化学会社です。
LED生産: 日亜化学工業の存在もあり、徳島県はLEDの生産量が世界でトップクラスです。
日亜化学工業は、主にLED、半導体レーザー、蛍光体、およびリチウムイオン電池用正極材料などの開発・製造・販売を行う倭国の化学メーカーです。1993年に世界で初めて青色LEDの量産化に成功したことで知られており、高い技術力と付加価値の高いものづくりが強みです。
主な事業内容
電子デバイス・光学デバイス事業:
青色LED、半導体レーザー(LD)、白色LEDなどの開発・製造・販売。
照明用蛍光体の製造。
化学製品事業:
リチウムイオン電池の正極材料。
蒸着材料や医薬品原料など。
その他:
創業当初は抗生物質であるストレプトマイシンなどの製造も行っていました。
特徴
技術開発力: 創業以来、売上高の約10%を研究開発に投じており、「20世紀に実現は難しい」と言われた青色LEDや青色半導体レーザーの開発・実用化を成功させています。
グローバルなシェア: LED分野では、一時期世界トップシェアを誇り、現在も上位を維持しています。
工場体制: 徳島県に主な拠点を置き、複数の工場で多様な製品を製造しています。 November 11, 2025
2RP
Greedhow【公式】様より
@GreeShow_JP
モニターCPに当選し、「GS-298防災ラジオ」を頂きました✨🎁✨
#どわるての当選報告
手のひらサイズの軽量小型ラジオなのですが、機能が豊富でビックリです😳
・FM / AM / SW
・手回し
・ソーラー
・USB充電/給電
・LEDライト
・IPX4防水
チューニングはつまみで選局するアナログ式です📻
個人の好みかもですが、防災面ではアナログの方が強そうなイメージです👷🏻♂️
ラジオはカーテン閉め切った部屋で試したところ、FMはキャッチ出来ましたが、AM・SWはキャッチ出来ませんでした😔
屋外で試してみたところ、AMもSWも普通にキャッチしてくれました🙌🎶
屋内カーテン閉め切り環境は過酷だったということと認識しました😅
さて、充電は手回し、ソーラー、USBと豊富に用意されているのはあらゆる想定をされているんだなと感心しました🤔
USB充電は何気に嬉しい急速充電対応🔋
USB給電は同梱ケーブルでType-Cで給電出来るので、スマホ充電も出来ます📲
バッテリーの状況もインジケータで残量状況を把握することが出来ます👀
基本はUSB充電、緊急時は手回しやソーラーなどで補うイメージでしょうか充電🔌
✅バッテリーに関してはもう一つ
劣化したリチウムイオン電池を簡単に交換できるよう背面のカバーが外せる仕様になっていることが地味に嬉しかったです。
使い切って終わりではなく、末永く防災で活躍してくれそうで頼もしい印象を持ちました👏
停電時の照明にも活躍できるLEDライトは3段階のモード切替があり、用途に合わせて使えます🔦
懐中電灯→LEDライト→懐中電灯+LEDライトの3段階
ライトボタン長押しでSOSサイレンも備わってました。これは点滅ライトとサイレンが鳴るモードです🆘
SOS発信には抜かりがない機能だと思いました👍✨
防水性やソーラーは試せていないですが、手のひらサイズで軽いのにここまで担ってくれるラジオは防災最強アイテムの一つだと確信しました🥰
また同梱の防災ガイドブックも何気に参考になり、持ち物チェックリフトなど防災カバンの内容をを見直すきっかけになりました🎒
このたびは貴重な機会を頂き、ありがとうございました。 November 11, 2025
1RP
大掃除で忙しくなる前に自分のゲームコレクションの危険度の確認・掃除をした方がいいぞ?リチウムイオン電池を使うPSPの電池は寿命がなくなると膨らむし、ゲームボーイに入れっぱなしのアルカリ電池も液漏れするし、コンセントに積もる塵でトラッキング火事を起こして全部失うかもしれないからね? November 11, 2025
1RP
明日をまもるナビ あなたのバッテリー大丈夫?リチウムイオン電池の疑問にお答え[字] NHK 11月16日日 10:05 - 10:50 #明日をまもるナビ #NHK https://t.co/t6PpNu6a6d November 11, 2025
1RP
充電できる製品のリチウムイオン電池
環境省
「市区町村が回収を」
ワイヤレスコントローラ
チャレンジパッド3
チャレンジパッドNext
ノート型パソコン
Android15
switch2
iPadPro
visionPro
iPhone17Pro
モバイルバッテリ
電動アシスト自転車の充電器
シェーバー
https://t.co/Aga1pMCjPU November 11, 2025
1RP
ちなみに斜里バスさんのリチウムイオン電池一律制限は今見たら修正されておりました(当日中には修正いただいていたのかな?) 直接お問い合わせしたわけではないですが、対応ありがとうございました。
https://t.co/UeXnNujKwq https://t.co/Ebzh2kshzG https://t.co/ERmpXvdWgJ November 11, 2025
1RP
RT これリプ欄で『リチウムイオン電池製品を捨てるな!』って書いてる人もいるけど、100均で買えるようなレベルのワイヤレスイヤホンにだってリチウムイオン電池使われてしまってる現状で、それは難しい状況にある人もいるのでは… https://t.co/r7cbd0zm5Q November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



