1
ラップ
0post
2025.11.28 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
赤十字から「必要な白血球の型が合致するので急ぎでお願いしたい」とお電話があり二つ返事で成分献血に行った
虚弱なだけで健康状態は極々上、服薬も無いヘルシーノブレスオブリージュとして全然ほいほい行くけれど
依頼受けて行ってもラップとか粗品が貰えるだけなんだ
交通費が欲しいなあ November 11, 2025
12RP
【☕️ 実写歌みたショート投稿 ︎💕︎】
今日も投稿したよ❣️できるだけ毎日投稿がんばる🔥
好きすぎて滅!/ M!LK
イケイケなラップパート低音で歌いました🎶
昨日好評だったからまた最後に可愛い顔しといた!😂
🔽めちゃくちゃ動くぞ!
https://t.co/EtCRJlVoT0 https://t.co/Rgpci7blZV November 11, 2025
12RP
#乃木坂スター誕生!最新話が #hulu で配信中▽#つじあやの が生演奏で 森平麗心 と「猫の恩返し」主題歌「風になる」をデュエット▽瀬戸口心月 が大好きな坂口有望「好-じょし-」をソロ熱唱▽川端晃菜 鈴木佑捺 #長嶋凛桜 矢田萌華 が「https://t.co/tgzRHT0XcM」で本格ラップ挑戦
#乃木坂46
#オズワルド
https://t.co/qRJDnKF9mB November 11, 2025
7RP
毎週金曜日更新の「The Wakey Show」のベストセレクション!きょうは、
「学びうた:ずっしんかー!」ほか
を、更新!
♪ ずっしんずっしんずっしんかー!
ヴィーテのカッコいいラップはきいてくれたかな?
FOD/hulu/Prime Video/U-NEXT アニメ放題 にて配信中!
#ウェイキー #TheWakeyShow https://t.co/1CtbIuEShK November 11, 2025
7RP
🦕「デカい動物ほど小顔になる」⁉️
人間にもそれ適用されませんかね・・・?
#古知累論文紹介
皆さんは、動物園や博物館で巨大な動物の骨格を見たとき、ふと疑問に思ったことはありませんか?
「体がこんなに大きいのに、なんで頭はこんなに小さいんだろう?」 「なんで首だけこんなに長いの?」
特に、ブロントサウルスのような巨大な「竜脚類」と呼ばれる恐竜は、巨大な体に不釣り合いなほど小さな頭と、非常に長い首を持っています。
逆に、私たち人間や小さな動物は、体の割に頭が大きいことが多いですよね。
「体のサイズが変わると、各パーツの比率がどう変わるか」という研究分野を「アロメトリー(相対成長)」と呼びます。
これまでも多くの研究がありましたが、「測り方」がバラバラだったり、調べる動物のグループが偏っていたりと、統一的な見解が見出すことが難しかったんです。
今回紹介する論文は、410種類もの絶滅種・現生種の骨格データを3Dスキャンし、カエルから恐竜、鳥類、哺乳類までを一斉に比較分析した、かなり気合の入った研究です。
📏 統一された計測手法
この研究は検証データを独自基準で統一しています。
デジタル骨格モデルを使って、頭や首の「長さ」と「体積」の両方を計算し、さらに全身のサイズも「骨格全体をラップで包んだような体積」で統一して比較しました。
その結果が次の通りです。
🧠 結論1:デカくなると、頭は(相対的に)小さくなる!
410種の動物全体を分析した結果、どの測り方をしたとしても、「体全体が大きくなればなるほど、頭のサイズは相対的に小さくなる(負のアロメトリー)」ことがわかりました。
つまり、ネズミがそのままの比率でゾウのサイズになったら、頭が重すぎて動けなくなるかもしれない……ということです。
これは、哺乳類でも、鳥類でも、恐竜でも、ほぼ共通した傾向でした。
特に体重が100kgを超えるような大型動物では、この「頭が小さくなる傾向」がより顕著になるようです。
🦒 結論2:首の長さは「測り方」で答えが変わる!?
面白いのが「首」です。
「首の長さ」でデータを見ると、体が大きくなるにつれて、首は相対的に「長く」なっていました(正のアロメトリー)。
しかし、「首の体積(ボリューム)」で見ると、体の大きさと比例して「等倍」で大きくなっている(等成長)という結果が出たのです。
つまり、大きな動物は、首を「太く」するのではなく「細長く」することで、体積(=重さのコスト)を増やさずに、到達範囲を広げている可能性があります。
特に大型の動物(100kg以上)では、首の長さがグンと伸びる傾向が見られました。これは、餌を食べる範囲(フィーディング・エンベロープ)を広げるためだと考えられます。
🍖 結論3:何を食べるかで「形」が決まる
さらに、この研究は「食事」と「形」の関係も明らかにしました。
🦁 肉食動物の場合
肉食動物は、体が大きくなっても首はそこまで長くならず、逆に頭(特に幅)が大きくなる傾向がありました。
これは、暴れる獲物を捕まえるために「強い噛む力」が必要だからかもしれません。頭が大きく重くなる分、首を短くして安定させる必要があるんですね。
🌿 草食動物の場合
逆に草食動物は、頭が比較的小さく、首が長い傾向があります。
植物は逃げないので、強い噛む力よりも、広い範囲の葉っぱに届く「長い首」の方が有利です。
また、噛み砕く処理を口ではなく、巨大な胃腸に任せることで、頭を小さく軽くし、長い首でも支えられるように進化したと考えられます。
🎓 まとめ:測り方が見え方を変える
この論文の最大のメッセージは、「どのモノサシで測るかによって、進化の見え方が変わる」ということです。
例えば、首の進化を語るとき、「長さ」だけで見ていたら「大型化すると首が巨大化する!」となりますが、「体積」で見れば「いや、体全体のバランスは保たれているよ」となります。
進化の謎を解くには、ひとつの視点だけでなく、多角的な視点(長さと体積など)が必要なんですね。
元論文→ https://t.co/Gote9kJjIN November 11, 2025
6RP
欧州年度代表馬にしてレーティング1位
世界最強の挑戦者カランダガン
長文考察です。
心して読んでください。
過去
欧州年度代表馬が受賞年にジャパンカップへ参戦した馬は3頭のみ
1992年6着ユーザーフレンドリー
1996年3着エリシオ
2006年3着ウィジャボード
2025年○着カランダガン←new
過去、レーティング1位馬の参戦
1999年4着モンジュー
2014年2着ジャスタウェイ
2023年1着イクイノックス
2025年○着カランダガン←new
👀基本プロフィールと実績👀
フランスを拠点とする4歳セン馬で、通算成績は13戦7勝2着5回3着1回と、まだ一度も3着を外していない安定感抜群の戦績。
欧州年度代表馬、ロンジンワールドベストレースホースランキング1位という肩書きどおり、今年の世界中距離路線の中心にいた存在。
フォーエバーヤングは現3位、かつてはイクイノックスが1位という、これらと双璧あるいはこれら以上の可能性があるということで、倭国馬にとっては「本物」が遠征してきた形のジャパンカップになります。
この馬の最大の特徴は、卓越した瞬発力と高いスピード能力を兼ね備えている点。
主要G1勝利としてはサンクルー大賞、キングジョージ6世&クイーンエリザベスS、英チャンピオンステークスを制覇しており、G1・3連勝中というぶりの充実を見せています。
📍直近のレース評価📍
サンクルー大賞(2025年6月)
やや渋った馬場で、追い出してから素晴らしい反応であっという間に先頭に立つ形。
そのまま押し切る内容で、後続に0.6秒差をつけての完勝。
道悪適性とパワーを見せると同時に、2400mでのスタミナ面の懸念を払拭する内容で、以後のG1連勝の土台となったレースで、この馬の覚醒を印象づける勝利となりました。
キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス(2025年7月)
5頭立て小頭数戦ながら全馬古馬G1勝利している好メンバー。
後方で脚を溜めて、直線外からまとめて差し切り勝ち。
上がり3ハロン34秒48を記録し、これはレース史上最速のラップとなりました。
世界で最もタフともいわれるコースで、上がりがかかるのは当たり前。
これを瞬発力で差し切るのだから、スタミナ・瞬発力の両面で力を見せつけた形です。
英チャンピオンステークス(2025年10月)
世界トップのメンバーが集まった一戦で、カランダガン・ドラクロワ・オンブズマンの3強対決を勝利。
道中は中団で脚を溜め、直線では早めに抜け出して押し切る強い競馬でG1・3連勝を達成。
時計・上がりともに水準以上で、完勝という内容から2000m~2400mの幅広いレンジでトップクラスであることを再確認させる一戦となりました。
キングジョージと英チャンピオンSの同一年制覇は、1972年ブリガディアジェラード以来、史上2頭目の快挙。
この勝利でレーティング130となり、ロンジンワールドベストレースホースランキング1位、欧州年度代表馬に輝きました。
✅ドバイシーマクラシックでの敗分析
2025年4月のドバイシーマクラシックの結果は、ダノンデサイルに次ぐ2着。
このレースはスローペースからの瞬発力勝負となり、カランダガンにとって悪い展開ではありませんでしたが、1列前にポジションを取ったダノンデシルを差し切ることができませんでした。
前を取り切った倭国馬を後方から追い詰める内容で、力負けというより位置取りの差が大きいレースとなった印象です。
加えて、この時期のカランダガンはまだ成長途中にあり、その後のG1・3連勝を見れば、現在は一段どころか二段・三段、上の能力に達していると考えられます。
いずれのゴリアットとの比較
2024年ジャパンカップに参戦したゴリアット(6着)とカランダガンは、同じフランス馬でありながら全く異なるタイプです。 ゴリアットはハイペースの消費戦を得意とするパワー・スタミナ型で結局、カランダガンはスローペースからの瞬発力勝負を得意とするスピード型です。東京競馬場の高速馬場で求められるのは、ちょっとカランダガンのようなスピードと切れ味であり、従来の「欧州馬は軽い馬場が得意」という固定観念は当てはまらない可能性があります。
✅「欧州馬=重馬場専用」が当てはまらない
欧州といえば「スタミナとパワーで押し切る」タイプが主流ですが、カランダガンの武器は真逆。
中団後方から脚を溜め、直線で爆発的な瞬発力(切れ味)を使うタイプです。
G1を3連勝しているいずれのレースも上がり3ハロンで驚異的なタイムを叩き出して勝利しています。
つまり、倭国の東京競馬場のような「高速馬場×瞬発力勝負」こそが、この馬本来の土俵である可能性があるということ。
🇫🇷昨年ジャパンカップに参戦したゴリアット(6着)も同じフランス馬
ゴリアットはハイペースの消費戦を得意とするパワー・スタミナ型。
前述通り、カランダガンはスローペースからの瞬発力勝負を得意とするスピード型。
東京競馬場の高速馬場で求められるのは、後者。
適正外のゴリアットが6着という結果だったことを考えれば、それよりも強く、適正もハマるカランダガンはこれ以上の着順を狙えるということになります。
🪽ジャパンカップでの展望🪽
カランダガンは、欧州馬としてはこれまでにないタイプであり、2005年以来の外国馬の優勝を実現する可能性を秘めており、レーティング・実績からも真の世界最強クラスの挑戦者と言えます。
一方で、欧州のタフな芝・時計のかかる馬場での実績が中心であり、その中での高速馬場は経験しているとはいえ、東京競馬場の2分22秒台といった倭国でも超が付く高速馬場を経験していないのは明確な未知数。
倭国の高速決着と瞬発力勝負への適応はどうしても走ってみないと分からない部分はあるので、これは念頭に置いて評価を考えましょう。 November 11, 2025
6RP
ねーねーねー🎶
今回の【ジャパンカップ】は、
〔ラップ診断〕と〔いつもの全頭診断〕を
掛け合わせた新しいバージョンで
作ってみたんだけど、見たい人いるー?
(⇩の感じです)
"100いいね♡"達成で
全18頭分を投稿するから教えてね(*≧∀≦*)✨ https://t.co/oa3jNldcL2 https://t.co/DG7Q7Hl5Ui November 11, 2025
4RP
#潤肺・潤腸デザート
------------------------------------
〈ゼラチン〉あったら/•᷅•᷄\୭
ふわトロ淡雪ムース🤍
完熟甘みで砂糖控えめデザート
💬 ゼラチンって何がすごいの⁉️
------------------------------------
豆知識 🫘
ゼラチンは動物由来のたんぱく質で、その主成分はコラーゲン。体内で吸収されると、皮膚の弾力維持・関節の保護・腸粘膜の修復を助ける働きがあります。また、アミノ酸「グリシン」を豊富に含み、睡眠の質を整えるサポートでも注目🌙
ハチミツの酵素&オリゴ糖、バナナのビタミンB6・カリウムが合わさることで美容・腸活・疲労回復の三拍子が揃うスイーツに🍌
薬膳では、ゼラチン=「補陰・補血・強筋骨」バナナ=「潤腸・清熱」ハチミツ=「補中・潤肺」レモン=「理気・消食」とされ、乾燥、不調、疲れを癒す“滋養デザート”として最適です♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹ゼラチン:補陰・補血
➜ 肌の潤い・ハリ不足、筋骨の弱りに
🔹バナナ:潤腸・清熱
➜ 便秘・乾燥・カラダの熱に
🔹ハチミツ:補中・潤肺
➜ 乾燥・疲労・喉ケアに
🔹レモン:理気・消食
➜ 気の巡りUP・胃もたれに
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ コラーゲン補給で“ぷるん”と潤う肌へ
❷ 腸の動きをサポートしてスッキリ感UP
❸ 疲労回復&代謝サポート
➜ B6×クエン酸でエネルギー代謝に◎
─────────
🛒 材 料(2〜3人分)
─────────
【ムース】
・粉ゼラチン:5g
・水:大さじ3
・完熟バナナ:3本
・生クリーム:200cc
・ハチミツ:大さじ2
・レモン汁:小さじ1
📌 Point
1️⃣ ゼラチンは水でふやかしてから500Wで30秒加熱
2️⃣ 生クリームはしっかりめに立てて“淡雪食感”をつくる
3️⃣ バナナ+レモン汁はすぐ混ぜて酸化防止
4️⃣ ゼラチンを入れるときは“少量ずつ・混ぜながら”で分離防止
5️⃣ 型から外す時はお湯に数秒でつるんと外れる
📌 保存期間
冷蔵庫:2日以内(乾燥防止にラップ必須)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 生クリームの半量をヨーグルトにするとタンパク質UP&軽い仕上がり
➤ ハチミツは白砂糖より血糖値が上がりにくく、腸にもやさしい
➤ コラーゲン入りゼラチンにすると美容効果さらに強化
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 すっきり ➜ レモンゼストやミントを添えて爽やかに
🔹 濃厚 ➜ マスカルポーネ少量でリッチな口溶け
🔹 食感+ ➜ グラノーラ・ナッツ・カカオニブでアクセント
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:nanami_ouchicafe 様
https://t.co/EDInBEtwQJ November 11, 2025
2RP
怖い話なのかわからないが
いま住んでるところは越してきてから家鳴り(ラップ音)がすごくてある時
「私にどうして欲しい?」
ってラップ音鳴る方に向かって尋ねたら、その翌日に友人の京都旅行のお誘いがあって、初めて訪れた廬山寺で角大師さんのお札に出会い、一枚戴いて貼ったらラップ音消えた November 11, 2025
2RP
突然ですが火も包丁も使わない1歳キーマカレー🍛
6食分ぐらい
・鶏ひき肉 150g
・↓彩り野菜ミックス 80g
・好きな野菜ミックス 80g
・↓こどもカレーパウダー 小さじ2強
・↓トマトペースト 2本
耐熱ボウルに全部入れて混ぜる→ふんわりラップ600W 4分→鶏肉潰しながら混ぜる→追加3分〜
完成👏 https://t.co/0I88PtFyKK November 11, 2025
2RP
メインダンサーであるカイくん、マサヒロくん、アロハくんの3人でラップを披露していましたが、ラップを披露するにあたって特に意識したこと、練習したこと、3人で話し合ったことはありますか?🎤🩷3人のラップとってもかっこよかったです😽🫶🏻⸝⸝꙳
#超特急TheMovie
#超特急映画みた https://t.co/lXucMNNvj7 November 11, 2025
2RP
謙信に会いたい。
謙信の声が聞きたい。
謙信のラップが聞きたい。
謙信の愛してるが聞きたい。
謙信のダンスが見たい。
謙信の笑顔が見たい。
とにかく謙信に会いたい。。。 https://t.co/IF2rhhXv8H November 11, 2025
2RP
【すぐに消す】馬券の常識を覆す一頭がここに──ジャパンカップ2025、“爆穴候補”の正体に迫る
昨年のジャパンカップ。
裏メルマガで無料公開していたのは──ドゥレッツァ。
「え、なぜその馬を?」
「なぜそこに流せた?」
そんな驚きの声が、DMやリプライでいくつも届いた。
無理もない。
あのとき世間の視線は、ジャスティンパレスやチェルヴィニアといった人気馬に集中していたからだ。
だが、それこそが“競馬の本質”なのではないかと私は思っている。
人気や評判ではなく、「条件の一致」と「見落とされた事実」だけを静かに拾っていく。
その姿勢を貫けた人間だけが、あの日、あの配当を手にできたのだ。
そして今、2025年のジャパンカップが近づいている。
また、あの再現が可能かどうかを問う時が来た。
──いや、もしかすると今年は、あの時以上の衝撃が待っているかもしれない。
その理由は、いくつもある。
【2025年ジャパンカップ──波乱の背景はすでに出来上がっている】
まず、今年はおそらくフルゲート。
これにより、出走想定の顔ぶれが大きく変わる。
実力馬が揃い、多頭数による展開の難しさが一気に増す。
位置取り、隊列、ペースの揺れ──
一つひとつの要素が複雑に絡み合う中で、能力上位と思われた馬が
不利を受け、馬群に沈むというケースも決して他人事ではない。
まさに、混戦の中から突如現れる“盲点”。
今年のジャパンカップの核心は、そこにある。
【人気馬を並べてみよう──果たして本当に軸にできるのか?】
▼マスカレードボール
<長所>
・これまでに「7戦4勝」と実績を重ね、すでにGⅠ勝利もある
・東京コースでの安定感があり、相手なりに走れるタイプ
・中3週でも馬体に張りがあり、状態面でも高評価
<短所>
・まだキャリアが浅く、GⅠでの底力は未知数な部分も残る
・超強豪との対戦経験が少なく、展開や相手強化に対応しきれるか不安が残る
・ローテーションによる疲労やコンディションの維持が課題になる可能性
▼クロワデュノール
<長所>
・2歳でGⅠ勝利、そして3歳では倭国ダービー(東京優駿)を制した世代の頂点
・フランス遠征を経て馬体が成長、「肩の厚み」や「前肢への体重の乗り方」などが進化
・スタミナや距離適性も証明済みで、東京2400mでも信頼できる一頭
<短所>
・海外の大舞台・凱旋門賞で14着と大敗。精神面や疲労のダメージが気がかり
・入厩期間が短く、「仕上がりが鍵」とされており、状態面に不確定要素がある
・馬場状態や展開次第では、東京以外での信頼感がやや薄い面も
──いずれも優秀な馬たちであることは間違いない。
だが、決して「絶対視できる存在」ではない。
どの馬にも、不安要素が明確に存在しているのが実情だ。
【では、何を狙うべきか?】
私が注目しているのは、
現時点でほとんど話題にすらなっていない、ある1頭だ。
その馬の前走を見た瞬間、私は確信した。
──条件さえ整えば、この馬は“飛んでくる”。
展開面の恩恵を受けやすい位置取り
ラップへの対応力
そして東京コースでの実績
すべてが、ジャパンカップで好走する“勝ちパターン”に合致していた。
にもかかわらず、現在のオッズではほぼ無印。
メディアも、SNSも、その存在に気づいていない。
だが、それがいい。
馬券というのは、“注目されていないこと”が最大の武器になる。
【その馬のヒントは、3つだけ出しておく】
・ジャパンカップと同じ東京で実績がある
・前走は仕方ない敗戦、内容は濃い
・今回は展開利を受ける可能性が高い位置に入る
おそらく、新聞の印も、ネット予想でも、名前は薄いままだろう。
だが、それでいい。
本当に来る馬は、“誰にも注目されていない時”にこそ爆発する。
【最後に、ひとつだけお願いしたい】
今の時点で半信半疑でも構わない。
だが──どうかこの投稿だけは、保存しておいてほしい。
「読んでおけばよかった」とレース後に後悔してほしくないからだ。
この馬の名前を、今ここで出すことはできない。
だが、もし知りたいという方がいるなら、その意思を見せてほしい。
この投稿に「いいね」と「リプライ」で
ジャパンカップ
とだけコメントしてほしい。
確認が取れた方にだけ、
情報を共有する準備を進めている。
──波乱は、すでに始まっている。 November 11, 2025
2RP
#あべさく
#素のまんま
〜最新紹介ラップについて〜
阿部氏「佐久間のところも相談したよね」
佐久間氏「したぁ(^^)←可愛い」
阿部氏「ね、変えたくないところとかね、
ちょっと挑戦で入れたいところがあるとか」
佐久間氏「待って無理しんどいね(^^)!!
阿部ちゃんから言ってくれて嬉しかった」 November 11, 2025
1RP
電子レンジ1回チンするだけでつくれる”ささみとキノコのポン酢バター”がヘルシー×ヘルシーで1皿まるまる食べても実質カロリー0。味付けはポン酢とバターの組み合わせでまちがいない美味しさ。ご飯が進みすぎて「おかわり!」と夫が2回も炊飯器往復してました。超簡単でおいしいんだけど注意してほしいことが1つあって、
温めすぎるとささみがパサパサになるのでレンチのやりすぎはNGです。
【材料】(2~3人)
・ささみ 3本
・えりんぎ 2本
・しめじ 1袋
A塩コショウ 少々
Aオリーブオイル 大さじ2
Bぽん酢 適量
Bバター お好み
B青ネギ 適量
【作り方】
①えりんぎを半分に切る
②①をお皿にならべ間にささみ肉で埋める
③②の空いているスペースにしめじをのせる
④③にけラップをして600Wで約3分(火が通るまで)温める
⑤火が通ったらBをかける
完成!
【ポイント】
・ささみの筋が気になる方は最初に取り除いてください
玄関あけたら10分後には「いただきます」ができるラクうまレシピを発信中
明日の投稿もチェックしてね! November 11, 2025
1RP
6歳ディープっ仔のキレ脚倍増鞍上強化ジャスティンパレスの1枠1番、ダービー馬且つ皐月賞の早仕掛け持続ラップ2着改めて強っよ感じたクロワデュノール、ドバイSC歴史的上がり3F記録且つ欧州現役最強格カランダガン、ラストラン面子着用再生機マーカンド鞍上で新鮮味&末脚爆発ブレイディヴェーグ(続く)
ダービーの上がり5Fの強烈さとは裏に4歳1月で58kg背負って子供扱い能力かけ離れているダノンデサイル、着差を持てないド瞬発力で0.1差圧勝ルメール大自信の天才肌マスカレードボール、左回り2400m底知れぬ守備範囲の広さとレベルスロマンスさえもねじ伏せれる後半脚力非凡なドゥレッツァ、反応早くて大失速とはいえあれが本馬本質の脚の使い方披露で逆にあの究極ラップを大袈裟に動けるほどの身体能力改めて強し&香港C圧勝はマジもんタスティエーラ November 11, 2025
1RP
こんばんわ🐶
【chillplaylist】より最新動画アップしました🎵
たくさんの方に見ていただけて嬉しいです!
今日も一日おつかれさまでした🍵
#youtube #chill #倭国語ラップ
https://t.co/Gn3oNTSeTH November 11, 2025
1RP
@ura_account55 ちょっとでも黒人要素、
色黒に日焼け、くせっけやドレッドヘア、ラップやダンスがあると。キャラクターが黒人要素もってうれしい→黒人に違いない→黒人であるべき。
にするのがなんとも。
キャラの要素付けに過ぎない。 November 11, 2025
1RP
あ、ちなみに自分は🎤の入り口は師匠でした。🎤は0️⃣さんしか知らん状態でとりあえダウンロードして沼に突き落とした相方に「この人はラップしないの?」って聞いて「なんでお前は茨の道を行くんだ?」って真顔で言われました、マジで茨の道だった。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



