ライブハウス トレンド
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ライブでのモニタリングについて迷い悩む人が多いので、私見を書いておきます。長文です。
これはきっと私以外のシンガーやバンドマンにとっても多かれ少なかれ悩みを伴う課題だろうと思います。
狭いライブハウスだけではなく広い会場やホール、フェス会場なんかでもそれぞれの課題はあると思いますが、気持ちよく歌えるときとそうでないときがあります。
モニター担当エンジニアとのコミニュケーションは大切です。それぞれの技術的課題と取り組みの共有が不可欠です。
うまく歌えない、自分の声がよく聴こえない、音程が取りづらい、といった悩みには必ず理由があります。
前提として、楽曲のアレンジが歌の伴奏として適正であるかどうかはとても大きいです。
レコーディング作品においてはギターが馬鹿でかかろうが、リバーブ・タイムが長かろうが、その曲っぽかったらそれでok。しかし生演奏となるとそうはいきません。
バンド全体の適正な音量をステージ上で作ることが大切です。歌い手にとっては、低音やコード楽器、自分の声との兼ね合いが生命線です。倍音が濁らないように、バランスだけではなく位相や周波数帯域のコントロールは重要です。
ギターが爆音すぎたり、ドラムが爆音すぎたりすると、声を必要以上に出さないといけません。結果ヴォーカリストが喉をやってしまったり、イップスの原因になりがちなので気をつけるべきだと思います。
歌い手は本番前には声出しをしておいた方がいいのは定説です。私は若い頃はそれをしませんでしたが、今は欠かせません。その人に合ったやり方を見つけて必ずやっておいた方が得策です。
どんな人の声にも自然倍音が含まれています。歌いたい、聴かせたいのが実音だったとしても、倍音がズレていることはよくあります。
倍音がズレていると音が濁り、エンジニアは倍音域をEQでカットします。そうすると、歌っていても音程が取りにくくなったり、逆に無理な発声になり声が細くなってしまいます。
私の場合は、本番前や録音前には必ず、小さな声から大きな声まで、喉に負担をかけないように「ん(n)」の音を長く伸ばし鼻腔内、頭蓋内、上半身、全身の順に響かせ、倍音の存在を確かめながら、徐々にゆっくりしたテンポで音階状に声を出します。
頭蓋内に響く倍音を気持ちいいところに揃えたり(純正5度に近いところ)、実音を変えず倍音の音程だけホーミーのように変化させながら、喉や身体が慣れてくるまでに詰まって鳴りが悪いところを取り去ります。
私は具体的には「ん」、「う」、「え」、「い」、「あ」の順で鳴らしています。
マイクはダイナミックとコンデンサの違いや機種による特性が色々あるから、自分の声質に合ったものを選ぶべきだが、私はまだそれが何なのかはまだよく分かっていません。どんなマイクにも得手不得手はあります。
ライブのステージで、特に男性の歌い手が最もストレスを感じることになるのが、(特に低音部分の)客席に向いたメインスピーカーからの回り込みです。
PAが入っている現場では、表の回り込みをうまくアンビエンスとして使わないといけません。いくら高性能なイヤモニを使っていたとしても、音の体感がないと自分の声量をどれくらい出すべきかが分からなくなることでしょう。
ちなみにイヤモニには長所も欠点もあります。両耳を塞いでしまうと、ダイナミクス、つまり音量感がよく分からないことになることがあるからです。
イヤモニはここ数年で飛躍的な進化を遂げています。ただ、密閉型でいくら高性能なものであっても、口を開けて歌うと耳からズレてしまい、低音がスッカスカに聴こえたり、照明を浴びて耳孔内発汗して聴こえが悪くなることもあります。
演奏中に自分の声を聴くことについて本当に他人に説明するのが難しいことです。
なぜなら、発せられた声は自分の耳から聴こえるし、骨伝導でも自分に伝わります。モニタースピーカーやイヤモニ、メインスピーカーや会場の跳ね返りからも聴こえてきます。
距離感は音質やタイミング、ピッチにも左右することなので、聴きすぎないことと、ソルフェージュなど地道な練習を積み重ね、身体がそのピッチ感とダイナミクスを覚えておくことはとても大切なことだと思います。
「難しいことを考えずに心から気合いで歌え」ということを言ってくる人も居ましたが、それは真理でその通りだと思います。
ただ、バンドのフロントマンや歌い手は、過酷な環境でも結果を出すために試行錯誤しています。ベストでなくともベターなモニター環境を作っておくことが最前提であることは、歌い手なら皆わかっているはずです。 November 11, 2025
88RP
2026年1月5日🔥
新年早々月曜日に愛する地、名古屋今池でイベント企画します‼︎
3STARのメインとサブのステージを使ってライブハウスの楽しさを極限まで詰め込んだみんな楽しめる1日にしますのでよろしくお願いします!
チケットは明後日11/28の10:00〜イープラスにて発売開始‼︎
まつりじゃい🔥 https://t.co/kcaYs5HMnB November 11, 2025
8RP
大阪の人ーーー!!!12月13日空いている人いませんか???ライブハウスでウシマンボウという認知度低い超巨大魚についてトークショーやります!!!まだ予約席たくさんあるので!!!このツイート届いたら興味ありそうな人に教えてあげてくれると嬉しいです!!!🙏🙏🙏 https://t.co/OohA1vA6Pi November 11, 2025
6RP
長野県出身1997年3月31日生まれB型高身長ガンプラ漫画アニメ好きオタク10代の時にV系バンドPのローディーを経てライブハウスで知り合った関西から来た同年代バンドマンと意気投合、加入することになり大雪の長野県をノーマルタイヤで走って迎えに来たイカれた4人組と約30年一緒にいる世界的ベーシスト https://t.co/E9l7kA8OdI November 11, 2025
6RP
もうすぐゆーちゃんはゆーちゃんじゃなくなっちゃうのか😭
寂しいけど成長してくれて嬉しい😭
小さなライブハウスで1番輝いてた原石を見た時絶対絶対一緒に活動したい!って思ったんだ!
一緒に出来て本当に良かったし応援していくつもりがいつの間にかいっぱい支えてもらった😭
これからも応援する!! https://t.co/hBlYDK9hoe November 11, 2025
3RP
Ruiza BANDは福利厚生でRuizaさんからバナナが支給されるので最高の環境です!🍌💛
一緒にライブを楽しんでいただけるファンの方も大募集しています🍌❤️🔥
初めての方もいつも支えてくれてる方も、いつでもどこでも楽しいライブができるように準備しています!
もちろんライブハウス初心者の方も大歓迎です!
次回のライブは
12/06(土)、12/07(日)池袋RED-Zone ANERISにて2DAYSワンマンライブ🥁
お待ちしています! November 11, 2025
3RP
【BAR OPEN🍻】
本日は出張タコス屋「SAPPORO TACOS CLUB」が出店中🌮
美味しいTACOSとお酒をお楽しみください。
ライブハウス見学希望の方はお気軽にお声掛け下さい。
ご来店お待ちしております。
KLUB COUNTER ACTION
営業時間:18:00〜MID
札幌市中央区南3条西2丁目3-2 WALL HALL1階 https://t.co/b1gngQFecL November 11, 2025
3RP
GG-AGO
GACKT TRAINING DAYS 2006 D.R.U.G. PARTY
を投稿しました!
先日のLOVERSMeetingでご要望にあがりました、、
『すっごく昔の画像が見たいです!!』
ということで、
2006年12月に行われたファンクラブ会員限定ライブハウスツアー。
GACKT ONLINE G&L MEMBERS CLUB
https://t.co/4mzcMA0CvU November 11, 2025
2RP
TOHO NEXTから招待いただき、Mrs. GREEN APPLEのライブフィルム「MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~ ON SCREEN」を先日試写で拝見しました。
倭国人アーティスト史上初のIMAX上映。「全席、最前列。」というキャッチコピーの通り、視界いっぱいに映像が広がる体験は圧巻でした。
5万人とともに繰り広げる大スペクタクルエンターテインメントと、小さなライブハウスから地道に積み上げてきた歴史。笑顔を交わし合うメンバーの絆と、このバンドの根にある孤独。ヨコハマブルーと夕焼けの赤。様々な対比や両価性を象徴するような色彩が、スクリーンを彩っていました。
同日公開のドキュメンタリー「THE ORIGIN」と併せて観るとミセスの魅力をより味わえますが、もちろん単独でも楽しめる作品です。「ミセスのライブちょっと観てみたいかも」という方もぜひ。「青と夏」も「ライラック」も「ケセラセラ」もあります。
もしかしたらファンの中には「新規情報が多そうなドキュメンタリーの方が新しく知れることも多いのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、ライブフィルムから得られるものも多いです。60台以上のカメラが、客席から視認しづらいものも捉えてくれていますし(藤澤さんのネイルのデザインまで見えちゃう)、作り手の視点を通じて楽曲やミセスの現在を再解釈することもできます(「天国」は間違いなく今作のハイライト)。
音も素晴らしかった。迫力やリッチさもありつつ、細かなニュアンス、各楽器の絡み合い、五線譜上での作用が克明に聴こえてくる。Mrs. GREEN APPLEとは、大森元貴、若井滉斗、藤澤涼架によるバンドである――という最も根幹にある事実が、音楽として結実していく瞬間を目の当たりにできる作品と感じました。
映画は11月28日公開です。
個人的にはドキュメンタリー→ライブフィルムという順で観るのがおすすめです。
▼同日公開のドキュメンタリーの感想
https://t.co/IoHvtTbBut November 11, 2025
1RP
ANIMALSがますますヤバい事になってる!カッコよすぎるわ😭
この完成形はライブハウスクラスの狭めのステージとオーディエンスのノリで培われた賜物だね🥹
倭国じゃこのANIMALSは見れないだろうな〜😭
https://t.co/Ol0kSlTuib November 11, 2025
はい。
髭男のZeppはダメだった!
12/23の東京しかエントリーしなかったし、ですよね〜って感じ🥺
去年、今年とこれだけライブに行ってる私は今だにZeppには一度も入った事がない☺️
ライブハウスもHana Hopeちゃんのライブで行った広尾のライブハウスだけ。
私のZeppデビューはいつ? https://t.co/o2RXcGLrIu November 11, 2025
最高でした!ライブハウスの空気感が好き!仕事終わったから今からコンカフェ!お腹空いた!食事楽しみ!#dustbox #KUZIRA #名古屋 #コンカフェ #大須 https://t.co/GaIgZvAxPl November 11, 2025
朝からハイスタのミニアルバムを聴き込んでるけど、どの曲も最高ですなー
our songを早くライブで聴きたい!
今日はロコアコースティックのチケット取れたし、週末はKUZIRA滋賀、来週はkenbandサバちゃん!
年末は楽しみがいっぱい🈵
後はハイスタのライブハウスが当たってくれれば😣 November 11, 2025
Zeppはダメだった
今回は残念だけど
FOUR-RE:ISMはこれからも時々4人が良きタイミングでやりたい時に…とかあったらいいなぁ
いつかライブハウスで4人だけのOfficial髭男dism観たいです
そして優しいピアノの音色
楽しみなこと待つたのしみをありがとうございます
#Official髭男dism
大好きです😊 November 11, 2025
まあ理由はいろいろだろうがとりあえず公式が╳してるものは仕方ない‼️みんな屈伸運動しような‼️‼️(ほかのアリーナ、ライブハウスでも飛ぶ体力はないから基本屈伸しまくりの人) November 11, 2025
久しぶりのライブハウス、整番呼ばれるあの感じ懐かしすぎてむしろ新鮮だった〜〜〜治安はかなり良いバンドなので押されたりはないけどギューギューなあの感じもライブハウスの醍醐味だなぁ💭 zeppデビューも出来て感無量でした 💮笑 November 11, 2025
久しぶりのライブハウス、整番呼ばれるあの感じ懐かしすぎてむしろ新鮮だった〜〜〜治安はかなり良いバンドなので押されたりはないけどめっちゃ人だらけのギューギュー感もライブハウスの醍醐味だなぁ💭 zeppデビューも出来て感無量でした 💮笑 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



