ライトノベル トレンド
0post
2025.11.24 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今の職場の20代前半の子に、昔ラノベの編集してたって話をしたら、
「ラノベ編集」=「webからスカウトする仕事」
って認識だったって言われました
まあ…仕方ないっすよねぇ…そうなっちまった… November 11, 2025
22RP
そういう傾向は結構昔からあって
15年くらい前かな。アニメ版ヨーコの米桝Pが「アニメ化に適した原作ありませんか」とラノベ編集部に営業をかけると、必ずその年デビューした新人さんの作品を薦められる。
翌年行くとまた別の新人さんの作品を薦められる。
漫画雑誌ではあり得ないと言っていた。 https://t.co/6hS4eqidnL November 11, 2025
17RP
倭国語話者の半分はインフィニット・ストラトスより上等な文章を書けるのだ
でもインフィニット・ストラトスより売れたラノベは100作品以下しかないのだ
文章力は売上に影響しないのだ November 11, 2025
4RP
立憲のネット広報や配信が弱く見えるのも、もともとそういうものに惑わされない層が支持層だからだろう
我が家のように紙の朝日新聞を半年ごとに醤油や洗剤をもらいつつ購読して毎週資源ゴミに出し、世界や中央公論や文藝春秋などの月刊誌を読み、書店で岩波新書と中公新書とラノベと漫画を買う層 November 11, 2025
3RP
連休は朝更新!
モグリ設計~霊障地上げと古代女王と~
爆撃と共に降り立った翠の光に、彼は駆け寄った。
相手が飛べるとか、危ないとかは頭から消えていた。
#カクヨム #小説が読めるハッシュタグ #拡散希望 #小説更新 #ライトノベル https://t.co/vvjHnX8uDJ November 11, 2025
3RP
昔、とあるラノベ作ったことないけどレーベル作ってみた、な編集部で書いたことがあるが、打ち合わせで何話しても暖簾に腕押しで、「なんかありませんか?」と問うたら、「わかりませと」返されたのを思い出す。 https://t.co/SWnp7b0SH0 November 11, 2025
3RP
ラノベに出てこないタイプのメガネっ娘。
#グラドル特技部 #くるくる動画 #仲村まひろ #バトントワリング #10秒グラビア #グラドル自画撮り部 【毎日投稿 2290日目】 https://t.co/jzxT6PyKRK November 11, 2025
3RP
「担当アイドルの熱愛がバレたけど、ノーダメだよね!(※お相手は男装したマネージャーの私だし)」
富士見ファンタジア文庫の百合ラノベ路線○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ https://t.co/KPwBPAFekT https://t.co/ZQ7qgXBmei November 11, 2025
2RP
【新刊案内】星海社新書『この時代に本を売るにはどうすればいいのか』情報公開しました。
倭国人の本の「読む量」は減っていない。「買う量」が減っている。
『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』の著者による、本の「売上を伸ばす」ための提言。
「本が売れない」と1990年代後半から言われ始め、四半世紀以上経った。書店の閉店が相次ぐなか、2024年以降、国策による書店振興への取り組みが話題を集めた。だが、それらで語られている現状分析には誤りが含まれている。出版産業の問題は読書(読む)量ではなく購買(買う)量である。本書ではまず、出版業界をめぐる神話、クリシェ(決まり文句)を排して正しい現状を認識する。その上でデジタルコミック、ウェブ小説、欧米の新聞や出版社、書店の先進事例やマーケティングの学術研究から判明した示唆をもとに、出版社と書店に共通する課題──「売上を伸ばす」ために何ができるかを提案していく。
*著者プロフィール
飯田一史(いいだ・いちし) 出版ジャーナリスト・ライター
1982年青森県むつ市生まれ。中央大学法学部法律学科卒。グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)。出版社にてカルチャー誌やライトノベルの編集者を経て、独立。マーケティング的視点と批評的観点から出版産業、読書調査、子どもの本、マンガ、ウェブ小説、ウェブトゥーン等について取材、執筆している。著作に『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』『「若者の読書離れ」というウソ』(平凡社)『いま、子どもの本が売れる理由』『ウェブ小説の衝撃』(筑摩書房)『作文ぎらいのための文章教室』『ウェブ小説30年史』『マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの?』(星海社)など。 November 11, 2025
2RP
文フリが賑わい初めてプロ作家がこぞって参加して全部売れました~って言ってて、あぁ時代はこう変わっていくんだなって思った。去年行ったときラノベ系はプロ作家さんそこまで多くなかったから November 11, 2025
2RP
【11/23記事閲覧ランキング3位】『オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~』がシリーズ累計100万部を突破-ラノベニュースオンライン https://t.co/je3fHvKVqZ https://t.co/RGHySP6AUe November 11, 2025
1RP
かつて「そうでないもの」扱いされていたラノベ界隈が今なろう界隈を「そうでないもの」扱いしていて歴史は繰り返すんだなぁ・・・と https://t.co/NgjtRehUoJ November 11, 2025
例のチャレンジ…我が家のちみさむはサイズ的に難しいけど、どうにか出来ないかなー?と思ってたら突然タックルされた件(ラノベ風) https://t.co/bisuNYXzZO November 11, 2025
【昼宣伝】
皆さん、こんにちはですっ❗️
🌟日間ランキング最大1⃣位‼️
🌟270フォロー突破
みんなで書籍化目指してこうぜ!
第2⃣8⃣回、どのくらい書き貯めればいいんだよ
不定期更新ですが、ぜひご覧くださいませっ
#創作論 #ライトノベル #Web小説
https://t.co/2u1vMB5AEd November 11, 2025
@seabiscuit0521 RTありがとうございます。が、ややピントがズレて伝わってる気がします。
マンガ編集者も新人賞から新人を発掘したりするのは常ですけど、「それがマンガ編集者の仕事全てだ」とはまず思われないと思うんですよ。
ラノベも以前は同じ方式だったんですけど、今は元ツイのように思われてるってお話ですね November 11, 2025
創作の肥やしにでもなればいいと思い、話題のチラムネをチラ見
で、1話を観た感想なんだけど味がしねぇのが正直な所
言われてるほど1方向に振り切れてるワケでもなく
これは!という新規性・特異性も見当たらない
良くも悪くもそこらの量産型ラノベって印象なんだけど
何でこんなに騒がれてるんだ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









