ヨーロッパ
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#ゴディパン より🍞
食べきりサイズのシュトーレンが登場✨
🍫トリュフを閉じ込めた
シュトーレン (ショコラ)
🌰ヨーロッパでは冬に楽しむ”マロン”を使った
シュトーレン (マロン)
🏠#GODIVA Bakery ゴディパン
有楽町、池袋、名古屋
詳細▼
https://t.co/tBe8vJtcDM
#ゴディバ https://t.co/Hzue2WBga8 November 11, 2025
14RP
バズってタイムラインが訳わかんないようになったのでよくわかってないんだけど、海外の生地が着物に向かない論争あるの?
更紗は元々東南アジアあたりの柄が当時先進国だった中国に行き、大航海時代を経てヨーロッパに渡りシノワズリのして珍重されたけど、ヨーロッパの商売人が「あら?わざわざ中国から輸入しなくてもこんな感じならここで作れるんじゃね?」と思って作り始めたけど、実際に見たこともない植物を真似るから作ってるうちに元々の柄にない、ヘンテコなよくわかんない植物になって今の更紗柄が作られました。
呉服業界…というよりも人間のファッションの飽くなき探究心で海外の面白い柄は貪欲に取り入れてきたんだから、これからも海外の柄を積極的に取り入れて進化していくのは当たり前じゃないのかなー。
海外の柄だから、と拒否するより海外の柄も倭国の柄も、なんなら宇宙の柄(ねぇよw)も積極的に取り入れて新しいものを取り入れていくことでファッションは進化していくんちゃうかな。
知らんけど。 November 11, 2025
12RP
デビー・ラーマン(引退した医療・科学ライター)
"本当にやるべきこと、つまり、生物防衛産業複合体を見直すことについて話そう。誰もやりたがらないことだけど。
サーシャと私はコロナ事件記録で多くの名前を挙げたが、関与していた人に情報機関や軍の上層部にいた人たちがたくさんいた。
今まで、これらの人々を呼んで起きたことについて問いただすような調査は一度も行われていない。
そして、その中心人物の名前はファウチでもレッドフィールドでもバークスでもない。デボラ・バークスは国家安全保障会議の表に出る担当者だった。
もし本当にCOVIDの調査をしたいなら、まずはその名前たちから始めればいい。また、私たちが提示した文書から始めることもできる。そこには軍と情報機関が主導していたことが書かれている。
調べるべきはそこだ。CDCやNIHではない。それが問題の本質ではない。
私はとても感情的になり、断固としている。もう5年が経っているからだ。
そして、いわゆる医療の自由を求める運動は、実際に起きたことに集中できないでいる。
だから医療の自由運動は、まさに仕組まれたプロパガンダと検閲の罠にまんまとはまっている。実際には意図的にそうしている一部の人もいるだろうし、意図せずそうなっている人が多いと私は思うが。
今話されているのは『研究所流出だったのかどうか』とか『ワクチンは安全で有効かどうか』といったことだけだ、という罠だ。
一歩引いて、『ちょっと待って、実際に何が起きたのか?』と考えよう。誰が指揮していたのか?彼らはこの世界的な作戦をどうやって運営したのか?
そして、今も続いているこの世界的な作戦からどう身を守るか。これは今も進行中で、私たちは毎日注視すべきだ。毎日起きていることの多くは、デジタルIDやプロパガンダ、検閲といった点でCOVID時に起きたことの結果・続きであり、それはヨーロッパだけの話ではない。
米国は黄金時代にいるわけではない。聞いている皆さんには言いにくいが、言論の黄金時代ではないし、「検閲はもう終わった」というわけでもない。
いいえ、私はまだ検閲を受けている。サーシャは全てのソーシャルメディアで大規模に検閲されている。Substackでも同じことが起きている可能性があると私たちは思っている。それから、党派的ではないことを書いている多くの人たちが検閲されている。
これは党派の問題ではない。これも本当に強調したい点だ。
もしCOVIDについて党派的に語り始めるなら、あなたは問題の一部になっている。すなわち、『検閲をやったのはバイデン政権だ』『ロックダウンをやったのはバイデン政権だ』『ワクチン義務化をやったのはバイデン政権だ』と語ることだ。
実際にはトランプ政権もバイデン政権も、そしてまたトランプ第二次政権も、それらを連続的かつ協調して行ってきた。彼らは党派争いを利用して我々をそらし、分断させている。
だから聞いている皆さんにお願いだ。どうか党派的な見方を越えて、実際に何が起きているのかを見てほしい。これは我々対グローバルな複合企業カルテルの戦いなのだから。私たちはそれを物事を仕切っている『グローバルな犯罪カルテル』と呼んでいる。
それは民主党や共和党の問題ではない。トランプでもバイデンでもない。それらはただ我々の注意をそらすために利用されているだけだ。" November 11, 2025
11RP
『果てしなきスカーレット』2回目
前回は、事前の酷評との落差に戸惑った部分があったので、もう少し冷静な目で見てみようと思って再見したのだが…
これ、やっぽりすごく面白い。
基本がファンタジーであり、ほぼ夢オチであり、細田守の思い描く心象風景と人類の古典『ハムレット』『神曲』の世界が混ざり合う破天荒な構成なので、まったく乗れない人もいるのはよく理解できる。しかしその破天荒さにはきちんと一定のルールがあるし、メッセージは真摯だし、人物の行動の動機も大きな破綻はない。意余って力足りずな部分は随所に見られるものの、そこまで非難されるような脚本だとは思えない。
そして何よりも魅力的なのは、その凄まじい絵力だ。予告編を見た時は、人物は作画/背景はCGという絵作りに、何だか紙芝居のような気持ち悪さを感じて興味を削いだのだが、本編を見ると、その違和感こそがこの異世界を説得力をもって成立させていることが分かる。
この「脚本の緻密さはイマイチだが、圧倒的な絵力で物語上の隙間を豊かな〈余白〉に変えてしまっている」という点は、やはり黒澤の『影武者』『乱』『夢』に通じるものだ。そんな絵の説得力を無視して、物語上の整合性だけを見ていったら、つまらないと感じるに決まっている。
強いて言うなら、本作を徹底して16世紀ヨーロッパが舞台のファンタジーとせず、そこに現代の倭国人を1人紛れ込ませたのが、これほど賛否を分けた最大の理由だろう。
本作のテーマを考えれば、現代の価値観と、復讐の連鎖が2025年の今も続く問題であることを描くため、どうしても必要な設定だったのだろうが、何ぶん細かいツメは甘い作風なので、聖の存在に従来の細田アニメ的なものを期待した観客は裏切られることになる。その匙加減に関しては、上出来とは言えないものだったように思える。
ただ最初に見た時はドン引きした渋谷のダンスシーン、あれは何故渋谷だったのか、2回目でやっと分かった。聖が入院している病院が渋谷(多分宮益坂の方)にあるのだ。だから人がいない渋谷も全て聖の夢?心象風景?であり、そこにスカーレットの意識が迷い込んだものがあれなのだ。
何にせよ、いろいろと綻びの多い作品なので、減点主義で見れば文句も出るだろうが、加点主義で見れば、その綻びを補って余りある魅力に満ちた作品だ。現在は、興行的な失敗も含め、従来の細田アニメとのギャップから厳しい声が多いが、10年もすれば、必ず高い評価を受けることになるだろう。
#果てしなきスカーレット
#細田守 November 11, 2025
6RP
「加藤 :倭国人がだんだん中国語ができなくなって、儒学が衰えるにしたがって、歴史心も消えていったということは、中国研究のやり方も西洋流に適応した、
という説明の仕方の一種の傍証にあとでなると思うのです。とにかく急速に落下するね、漢文の読書力も歴史関心も。
丸山: 歴史的背景を知ろうというモチベーションがなくなったな。
加藤 :現在の倭国人の歴史関心の低さははなはだしいね。ヨーロッパ諸国はもちろん、いまやアメリカ人を凌ぐんじゃないかな。西欧の立場からいえば、アメリカなんて歴史のうちに入らない。それでもアメリカ人のほうがまだましだ。
明治の初期の倭国人は世界でもっ とも歴史的感覚が鋭かったと思うんですよ。外国の文明に接すると、それをすぐに歴史的コンテクストのなかに置いてみようとする傾向があって。
丸山: それがいまや、逆になっちゃった。第一の原因が漢学の衰退にあるとすると、第二の原因は学校制度と受験にあると思います。
ぼくらの学生のころから、歴史は暗記ものと呼ばれて嫌われていた。歴史感覚と何ら関係のないことを一生懸命暗記するうちに、みんな歴史はきらいになっちゃう。
試験制度と結びついたああいう歴史教育の影響は大きいと加速された」
『翻訳と倭国の近代』丸山眞男/加藤周一
→現在のみっともない「保守」の勃興は、歴史感覚の喪失と断絶から。
だから、2時間ぐらいで速成保守になれる。無料のYouTube/SNSで。 November 11, 2025
3RP
帰りに買い出しに行こうと思って大学にスーツケースを持って行き、
邪魔なのでロッカールームの隅っこに置いてたら、友達に
「そんなとこにスーツケース置いてたら警察呼ばれるよ!ここはヨーロッパだよ!?これだから倭国人は、、」
と怒られました。ごめんなさい🥲 November 11, 2025
3RP
【12月のデート失敗したくない人保存必須】
デートの成功率が上がるイルミネーションはここ
①丸の内 11/13~2/15
シャンパンゴールド一色の王道イルミネーション
刺さる相手
清楚系・綺麗系・お姉さん系
20代後半〜30代
②六本木 東京ミッドタウン 11/13〜12/25
ゴールド基調の上品なイルミネーション
刺さる相手
綺麗系・清楚系
20代後半〜30代
③六本木ヒルズ けやき坂イルミネーション 11/4〜12/25
白と青のイルミネーションが特徴的で東京タワーの景色が綺麗
刺さる相手
綺麗・お姉さん系・韓国風女子 20代前半から30代
④恵比寿ガーデンプレイス 11/8~1/12
バカラの巨大シャンデリアとヨーロッパ風な建物が海外にいるように感じさせてくれる
刺さる相手
綺麗系・お姉さん系
20代半ば〜30代
⑤東京ドームシティ 11/17〜3/6
シンボルの高さ15mのクリスマスツリーがあゆ
刺さる相手
大学生
10代後半〜20代
⑥よみうりランド 10/23~4/5
都内圧倒的規模のイルミネーション、観覧車から見れる遊園地全体のイルミネーションが綺麗
刺さる相手
大学生
10代後半〜20代 November 11, 2025
3RP
これまで「彼ら」に潰された国は数知れないが、一つ例として以下を取り上げよう。
1.電気代の請求書が存在しない。電気は全国民、無料。
2.融資には金利がなく銀行は国営で、全国民に対して与えられる融資は、法律で金利ゼロ・パーセント。
3.住宅を所有することが人権と見なされている。
4.全て(違うという意見もあり)の新婚夫婦が、新家族の門出を支援するため、最初のアパート購入用に政府から60,000ディナール(50,000ドル×@80円/$→450万円)を受け取る。
5.教育と医療は無償。識字率は83パーセント。
6.農園を始めるための、農地、家、器具、種、家畜が、全て無料で与えられる。
7.政府が外国に行くための資金を支払い、さらには実費のみならず、住宅費と自動車の経費として2,300ドル/月、支払われる。
8.自動車を購入すると政府が価格の50パーセントの補助金を出す。
9.石油価格は、リッターあたり、0.14ドル。
10.対外債務は無く、資産は1500億ドルにのぼる。
11.卒業後就職できない場合は、本人が雇用されているかのごとく、特定職業の平均給与を、職が見つかるまで国が支払う。
12.石油のあらゆる売上の一部が全国民の銀行口座に直接振り込まれている。
13.子供を生んだ母親は、5,000ドル支払われる。
14.パン40斤が0.15ドル。
15. 25パーセントが大学の学位を持っている。
16.人工河川計画として知られる世界最大の灌漑プロジェクトを26年かけて遂行した。
これを見る限り非常に裕福かつ国民の権利を守り、幸福度が高い国であろうことが予想される。知らない人が見ればいったいどこの先進国であろうと考えるかもしれない。
しかしこの答えは「リビア」である。これはかの悪名高いカダフィ大佐が為した政策の根幹である。これを実現した彼を悪の枢軸、悪の権化とまで述べたのは、もちろんアメリカやヨーロッパやイスラエルに代表される、「彼ら」に属する国たちである。
彼はずっと国連でも欧米批判を繰り返していたが、彼の理想論はアフリカの独立であった。しかしアフリカの中で独立した銀行を作ろうとしたことが、「彼ら」に行動を起こさせるきっかけとなった。それこそがリビアの内戦である。
このような豊かな国は真の報道はされず各国で人権侵害の国であると非難された。しかし実際は人権侵害をしていたのは紛れもなくアメリカでありヨーロッパでありNATOであった。彼らは豊富な資金により反政府軍に武器を与え、反政府軍が正義であるかのような論調を、同様に支配しているメディアを通して広めることに成功した。その結果本来アフリカの英雄でありアフリカのために動いてきたカダフィ大佐は、「彼ら」の意に沿わぬということで抹殺されたのである。アフリカの知人たちは必ずカダフィ大佐をアフリカの英雄と呼ぶのだ。
この経過は時と規模が違うだけで倭国が滅ぼされたのと全く同じ構図なのだ。 November 11, 2025
2RP
今年も #阪急うめだ本店 ではクリスマスマーケットがはじまってるよ🎄✨
キラキラのメリーゴーランドに、クリスマスらしいアイテムやフードがたくさん❤️
ヨーロッパの街並みみたいでうっとり~😍
マーケットは12/25(水)まで🎅💨
https://t.co/enQ1a8Iq4E
#大阪観光サポーターOsakaBob https://t.co/AKJLhiDkji November 11, 2025
2RP
The Bookmarcsニューアルバム『BLOOM』本日リリース㊗️おめでとうございます!🎂🎊🍾
ヨーロッパ風のエスプリも感じるシックなポップス💐たくさんの人に届きますように🕊️✨ https://t.co/419jch7YVS November 11, 2025
1RP
【Happiness大阪イベント情報】
クリスマスマーケットin大阪 てんしば2025
開催期間:11/28(金)~12/25(木)
開催時間:全日11:00~21:00
開催場所:天王寺公園「てんしば」「
てんしばi:na」
入場料:無料
てんしばでクリスマスマーケットが開催されるんやて🎄
まず、わてはこう思った「クリスマスマーケットって何や??」と…
ほいで調べたところ「クリスマスマーケット」とは、クリスマスまでの約4週間、 ドイツをはじめヨーロッパ各地で開催される 伝統的なお祭りのことらしいわ✨
お祭りと言えば「酒」「食」は必須…調べたところもちろんありやした!!しかもたーくさん✨
詳しく知りたい方は公式サイトを見ておくれ🥰
公式サイト↓↓
https://t.co/JZbH1YaJa5
その他にもグッズで「スノードーム」や素敵な「キャンドル」などなどここには書ききれないほどの思い出になるグッズが販売されるらしい😻
これも詳しく知りたい方は公式サイトへ✨
良ければ行ってみてな👍
みんなへ
Happy Christmas!なんやで✨ November 11, 2025
1RP
実はグノーシス主義の最初期の指導者で多くの弟子を輩出したヴァレンティノスは、グノーシス主義者ではなくアレクサンドリア学派の神学者だったという学説を提唱して学界に衝撃を与えたマルクシースによる概説書を入手!
『ピスティス・ソフィア』からヘルメス文書まで網羅した本格的入門書です。
マルクシースは現在、ベルリン大学学長などを歴任したヨーロッパを代表するグノーシス主義研究の権威として著名ですが、30歳の頃に出版した『ヴァレンティノスはグノーシス主義者だったのか?』(1992年)で世界的な注目を集めました。
本書『グノーシス』は、グノーシス主義がどこから来てどこで終わったのか、という最大の謎を見据えた構成になっており、終焉は多くの識者が一致するようにマニ教で結んでいます。
起源としては、これまでも魔術師シモンとその弟子メナンドロスについて言及するユスティノスの『第一弁明』(150年頃)が注目されてきましたが、そもそもシモンなる人物が実在したか否かについては、現在も活発な議論が続けられています。
#読書好きな人と繋がりたい
#読書記録 November 11, 2025
1RP
今日のピータン
紅葉狩りに行ったよ
もみじじゃなくてイチョウだけどね
写真だけだとヨーロッパみたいでしょ
此処は山口県の真ん中辺に有る「ふれあいパーク大原湖」と言うキャンプ場の入り口なんだ
コチラのキャンプ場はペットが入れないから入り口までね https://t.co/AaIo2iCwm2 November 11, 2025
1RP
@Kaz1717999Q 打つ手が無いから、自分で自分の首を絞めている様だな? 倭国としては痛くも痒くない 寧ろ、マナー良い台湾の方々やヨーロッパ諸国、アメリカなどの方々が観光地で嫌な思いをしないで済む November 11, 2025
1RP
反日デモは起きてきない。
中国のデモは国から管理されたデモ。
地方から集められた人による官製デモ。
コロナ禍を経て政府への信頼度がない。
そのデモが政府に向かう可能性があり、デモはできない。
不動産問題、若者の失業率、経済は相当悪い。ダンピングでヨーロッパでも反中国になっている。
👏 November 11, 2025
1RP
【イスラム世界史の勧め】 〜倭国が変化する国際情勢の中で正しき友と出会えることを願って〜|VIATORE-旅人 @Contarin8Andrea https://t.co/ud30r2hi1n #note
#倭国
#政治
#文化
#ヨーロッパ
#世界史
#国際交流
#イスラム
#世界情勢 November 11, 2025
『全国市町村国際文化研修所(JIAM)の研修 「地域公共交通の維持と確保に向けて」 1日目』
今日は研修で滋賀県大津市にある #全国市町村国際文化研修所 ( #JIAM )へ。
JIAMの研修は7月以来、4ヶ月半ぶり。
今回の研修のテーマは「 #地域公共交通の維持と確保に向けて 」で、議員も参加できる職員向けの研修。
実際、私を含め4人の議員が参加していた。
実はこのテーマの研修は昨年の今時期に開催された研修にも申し込んでいたが、急遽、当時所属していた総務経済常任委員会が開催されることになり、直前でキャンセルした経緯がある。
今回はまさに1年ぶりのリベンジとなる研修だ。
行きの新幹線では東京駅では今回も #新幹線1号車1番A席 に座れた。
特段の意味はないが何となく嬉しいものだ。
午後から研修開始。
今日は3コマの講義が行われた。
1コマ目は「地域公共交通に関わる法制度と国の最新動向」について。
講師は国土交通省総合政策局地域交通課主査の渡辺俊太先生。
講義では地域公共交通の現状と概要などが説明された。
冒頭、2030年には運転手不足が何と3.6万人まで達することが述べられた。
これは働き方改革が影響して令和5年退職者増加したことも要因の一つの様だ。
黒字路線で赤字路線の埋め合わせをしてきた地域公共交通だが、今後は地域市民との双方向コミュニケーションを通じた「地域の将来像」の共有が必要であること。
各自治体に設置される法定協議会では地域課題に応じた多様な主体の参画が重要であることが説明された。
国土交通省として新たな政策である「立地適正化計画+地域公共交通計画」のコンパクト・プラス・ネットワークやエリア一括協定運行事業の創設、そしてバス・タクシー等の「交通DX・GX」を推進する事業の創設などについても解説があった。
また特色ある地域の取り組みとして松江市の一千人規模の市民会議を開催や鳥取県が策定した県単位の地域公共交通計画についても紹介された。
2コマ目は「ヨーロッパにおける地域公共交通の考え方」について。
講師は流通経済大学経済学部の板谷和也教授。
まず、公共交通の定義などで次のことが述べられた。
①公共に対する営利事業→公共の福祉を最優先するものではない。
②価格設定は自由にできない→薄利多売を強いられる
そして、現状として以下のことが紹介された。
①倭国の2種免許の保持者平均50歳以上
②世界的に公共交通は赤字が普通
③パリの取り組みとして
公共交通・自転車を優先する→自動車進入禁止地区の増加→環境に配慮
④滋賀県では「交通税」独自導入を検討中
3コマ目は事例紹介で「 #高齢者の8割以上がスマホで予約 」について。
講師は三重県菰野町総務課安全安心対策室地域自治振興係長の伊関航祐先生。
三重県菰野町 名古屋や四日市の人口約4万人のベットタウンだが地域公共交通に力を入れている。
町内には鉄道、路線バス、タクシー、コミュニティバス、乗合タクシー、ロープウェイの6つの公共交通がある。
その中でもコミュニティバス(愛称、かもしか号)が充実している。
1人1乗車200円でピーク時は7万人が利用したが近年は5万人程度で推移している。
学生ワンデイパス、ICカード利用者は1割引も実施している。
車両のデザインは市内の高校生美術部から公募している。
公共交通に改変して現在のAIオンデマンド乗合交通「のりあいタクシー」の現状に至っている。
1人1乗車300円で304箇所のバス停の設置。
WEB予約は200円引き。
のりあい率は15%前後
コミュニティバスとのりあいタクシーの連携もしている。
町の負担は以下の通り。
①コミュニティバス 86.3%
②のりあいタクシー 87.7%
そして菰野町の最大の特色は「 #MaaSシステム 」の「 #おでかけこもの 」
「のりあいタクシー」の予約・決済まで完結できる「MaaSシステム」。
「MaaSシステム」の経費はイニシャルコストとして3157万円、ランニングコストとして1242万円。
デジタルチケットとも連携している。
スマホを利用してのシステムなので、特に高齢者向けに各地区でスマホ教室を開催している。
「おでかけこもの」のPRポイントは以下の通り。
①@アプリでなくwebブラウザ上で完結できるシステム
②直感的に操作できるUI
こうした取り組みの成果もあり、のりあいタクシーの予約の利用実績は伸びている。
「のりあいタクシー」は安価なので、運行時間を17時までにして一般タクシーを棲み分けをしている。
今日も充実した講義の連続だった。
#石本りょうぞう
#所沢市議会議員
#立憲民主党
#所沢のために November 11, 2025
行きたい!
イベントだけじゃなくてフリーレンの世界造って欲しいなあ。。。ヨーロッパみたいで、それはそれで喜んで行くお客さんいると思うの。。。 https://t.co/6t6mxEzzns November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




