1
ひろしま国際建築祭
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
ひろしま国際建築祭に関するポスト数は前日に比べ75%減少しました。男性の比率は37%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「尾道」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【朝の尾道水道 Onomichi Channel in this morning】おはようございます。
ただいま、ひろしま国際建築祭2025「ナイン・ヴィジョンズ|倭国から世界へ 跳躍する9人の建築家」展を開催中!よろしくお願いします。#尾道水道 #尾道 #倭国遺産 #ひろしま国際建築祭 https://t.co/gX1QxQf0by November 11, 2025
2RP
11月23日(日)の尾道では、「ひろしま国際建築祭2025」とともに、千光寺頂上展望台「PEAK(ピーク·設計:AS·2022年)」で瀬戸内の眺望を楽しんだり、坂·階段·路地や商店街を巡ってきました。
高低差のある地形に沿って建つ建築と、迷路のような路地で構成された町並の、視点場の変化が興味深かったです。 https://t.co/BkDZwpyEDy November 11, 2025
1RP
スタジオ・ムンバイによるの集合住宅(1963年築)のリノベーション、宿泊施設「LOG」。独特の質感や色合いにより、ここが倭国ではない様な、そこにずったあったかの様な不思議な感じ。パーツも素敵✨
#ひろしま国際建築祭 #尾道 https://t.co/Nw05VVEAwv November 11, 2025
3Dスキャンではなく、手作りで廃墟状態をここまで精密に再現する制作者は一体何者!? と興味のある方は、リンク先をお読みいただきたい。
BUNGA NET > 速報ひろしま国際建築祭!①まずは福山出身・前田圭介氏監修の藤井厚二展へ、イラストが建築展の敷居をさらに下げる? https://t.co/7eWJGyD3UM https://t.co/DAs8KU2oFi November 11, 2025
11月24日(月)、福山市内の「ひろしま国際建築祭2025」の展示を観た後、バスで鞆の浦に行き、福禅寺対潮楼を始め、商家·住宅·常夜燈·雁木·波止等を巡りました。
鞆町町並み保存拠点施設「鞆てらす」で鞆の町並みデザインと重要伝統的建造物群保存地区についても学び、充実した時間を過ごせました。 https://t.co/S48CBuVpGJ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



