1
モンゴル
0post
2025.11.26 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
我がモンゴル
本日は憲法制定100周年の日。
ウイグル文字モンゴル語の憲法。中国は今、この文字を抹消しようとしているが、我がモンゴルは永遠に不滅だ。 https://t.co/xjP2wOCPax November 11, 2025
20RP
神戸マルイ❣️
11/26(水)ー12/2(火)の期間、神戸マルイのイベントスペースに出店しています~❣️
頑張った、頑張っている大切な方々への、ちょっと素敵で、珍しい贈り物を探しに来ませんか?
#モンゴル #カザフ #カザフ刺繍 #スザニ #ウズベク刺繍 #中央アジア #北アジア #遊牧民 #遊牧文化 #カシミヤ #フェルト #帽子 #手袋 #マフラー #鞄 #ポーチ #ポシェット #靴下 #スリッパ #ハンドメイド #手作り #神戸 #販売会 #イベント #贈り物 #プレゼント #民族衣装 November 11, 2025
3RP
移民反対派の皆様
倭国の名門公立校に
中国人児童が増えてる件
ですが
彼らは大手塾に入り
名門大学に入り帰化して
大手企業や官公庁に
就職して倭国をスパイし
議員にもなるでしょう
そうなると倭国人の
脅威となり
いずれ南モンゴルや
チベットやウイグルと
同じ運命を辿るでしょう
恐ろしいです⬇️
モンゴルの方のご忠告は
重みがありますね
スパイ防止法を早く
制定するべきですね
帰化10年も甘いです
帰化禁止にして欲しいですね November 11, 2025
1RP
グッドモニモニ☀️。° 今日11月26日は、ほぼ語呂合わせ いい風呂の日を中心に、健康やリラックスを促す記念日が満載。2025年は全国で風呂イベントが増え、インスタントカメラの歴史も振り返るいい機会だよ!
■記念日リスト:
• いい風呂の日:お風呂文化を祝う。
• ビン牛乳の日:ビン牛乳を風呂に寄り添うイメージでサステナブルを推進。
• ペンの日:倭国ペンクラブ創立を記念、PENの頭字語で文学者を表す。
• いい付録の日:雑誌付録の魅力を強調。
• いいプルーンの日:プルーン製品を普及。
• いいブロッコリーの日:ブロッコリーレシピを推奨。
• ポリフェノールの日:健康機能に注目。
• FAMIMA CAFÉの日:ファミマカフェブランドお披露目。
• いいフォローの日:SNSフォローの安全を呼びかけ。#フォロバ100
• いいチームの日:チームワークを考える。
• 独立記念日:モンゴル人民共和国成立。
■語呂合わせの記念日:
• いい風呂の日:いい(11)ふ(2)ろ(6)の語呂で浴用剤工業会が制定。
• いい付録の日:いい(11)ふ(2)ろく(6)の語呂で出版販売会社が制定。
• いいプルーンの日:いい(11)プ(2)ル(6)ーンの語呂でプルーン協会が制定。
• いいブロッコリーの日:いい(11)ブ(2)ロ(6)ッコリーの語呂で農家が制定。
• ポリフェノールの日:いい(11)ポリフェ(2)ノール(6)の語呂で学会が制定。
• いいフォローの日:いい(11)フ(2)ォロー(6)の語呂でクリーン活動団体が制定。
• いいチームの日:いい(11)チ(2)ーム(6)の語呂でソフト会社が制定。
■倭国人の有名人の誕生日:
• Ryo(1971年):ミュージシャン、ケツメイシ。
• 高木礼子(1973年):声優。
• 前川泰之(1973年):俳優。
• 市川猿之助(1975年):歌舞伎役者。
• 福山潤(1978年):声優。
• 大野智(1980年):歌手、嵐。
• 加藤英美里(1983年):声優。
• 丸山隆平(1983年):歌手、SUPER EIGHT。
• 伊藤かな恵(1986年):声優。
• 與真司郎(1988年):歌手、AAA。
• tofubeats(1990年):音楽プロデューサー。
• 筒香嘉智(1991年):野球選手。
• フワちゃん(1993年):タレント。
• 黒木麗奈(2000年):モデル。
2025年は風呂関連のオンラインキャンペーンがトレンド中。今日のネタでリフレッシュして、素敵な1日を過ごそうね! November 11, 2025
1RP
@yamazogaikuzo
「倭国の右翼勢力、軍国主義の再燃許さない」中国・王毅外相、タジキスタンで言及
@Sankei_news
より チベット、ウイグル、南モンゴルを侵略して人権を蹂躙し、中華人民共和国が歴史上支配したこともない台湾(中華民国)を、武力で併合しようとする共産党独裁政権が何を言う https://t.co/se0e4zwFsU November 11, 2025
@AkimotoThn 明の時代には国土ではなかった台湾を欲しがるってことは、清の国土を取り戻そうとしてんのか?つまり、モンゴル全土とロシアのウラジオストクも秒殺される運命ってことね。 November 11, 2025
@swim_shu 中国は大戦後の最大な侵略国家だ!バカを言うな!女性の人と玉川氏はなぜこんな人なんだろう!この人達は南沙諸島や西沙諸島を知らないのか無知か!香港でどうなった!ウイグルやチベットやモンゴル等々はどうなった!忘れたのか!戯言を言うなら番組を降りろ!見たくも無い顔! November 11, 2025
@livedoornews それでもまだまだ甘すぎるし、そも帰化という制度自体が不要だと思います。
特に現代の超限戦や認知戦では、侵略は人を送り込むことによって行われていて、それを実際にウイグルやモンゴルで行ってノウハウを蓄積してきたのが中国。
倭国の国防の観点からも、帰化制度廃止は検討すべきと思います。 November 11, 2025
ご意見ありがとうございます
先に書きますが
現在言われる台湾有事のような想定される戦争のイメージと
ウイグル、チベット、モンゴルで過去起こした内容は
戦争という表現のものでなく、孫氏の兵法を使った
つまり世界が騒がない規模で収めたという意味です
aiの答えを貼り付けて起き中国によるウイグル、チベット、モンゴルへの侵略の方法
中国によるウイグル、チベット、モンゴルへの侵略については、歴史的、政治的、社会的な観点から多くの議論があります。
### ウイグル
- **文化的抑圧**: ウイグル自治区では、イスラム教徒の文化や習慣が抑圧され、宗教的活動が制限されています。
- **再教育キャンプ**: 多くのウイグル人が「再教育キャンプ」に送られ、強制的な教育や労働が行われていると報告されています。
- **監視社会**: 高度な監視技術(顔認識カメラなど)を使用して、住民の行動を監視しています。
### チベット
- **政治的抑圧**: チベットの政治的活動家や僧侶が弾圧され、反政府活動が厳しく取り締まられています。
- **文化的同化**: チベット文化や言語の消失を防ぐために、漢民族の移住が促進され、教育制度が中国語中心に改編されています。
- **宗教弾圧**: ダライ・ラマの影響を受ける宗教活動が制限され、仏教寺院の監視が強化されています。
### モンゴル
- **教育政策**: モンゴル語の教育が制限され、中国語の教育が強化されることで、モンゴル文化の同化が進められています。
- **経済的圧力**: 資源の開発に伴う外部からの投資が、地元の経済に影響を与え、伝統的な生活様式が脅かされています。
- **文化的活動の制限**: モンゴルの伝統的な文化や祭りが制限されることが多いです。
### 総括
中国政府は、これらの地域において文化的、宗教的、政治的な抑圧を通じて、国家の統一と安定を図ろうとしています。このような状況に対して国際的な反発がある一方で、中国政府は「内政問題」として外部の介入を拒否しています。
このテーマについてさらに詳しく知りたいことがあれば教えてください!
当初武力侵攻があったか
はい、ウイグル、チベット、モンゴルの各地域では、歴史的に武力侵攻や軍事的な圧力がありました。それぞれの地域における武力侵攻の概要を以下に示します。
### ウイグル
- **歴史的背景**: 1949年の中華人民共和国成立以前、ウイグルは独立した国(東トルキスタン)とされていましたが、その後、中国共産党が武力で制圧しました。
- **武力侵攻**: 1949年から1950年にかけて、人民解放軍がウイグル自治区に侵攻し、地域を中国に併合しました。この過程で、地元住民との間で武力衝突が発生しました。
### チベット
- **1950年の侵攻**: 1950年10月、人民解放軍がチベットに侵攻し、1951年には「チベット和平協定」が結ばれました。この協定により、チベットは中国の一部として承認されましたが、その内容は多くの議論を呼びました。
- **武力衝突**: 侵攻に対する抵抗があり、1959年にはチベット動乱が発生。これはチベット人の反乱で、結果的に中国政府による厳しい弾圧が続きました。
### モンゴル
- **内モンゴル**: 1949年の中華人民共和国成立に伴い、内モンゴルも中国に統合されました。この過程で、反対勢力との間で武力衝突がありました。
- **モンゴル民族の抵抗**: 1950年代には、内モンゴルの住民による抵抗運動がありましたが、中国政府はそれを武力で鎮圧しました。
### 結論
これらの地域では、当初の武力侵攻があり、その後の統治においても武力や圧力が用いられてきました。各地域の住民は、文化や宗教の自由を求めて抵抗し続けています。 November 11, 2025
倭国国内で1989年6月4日天安門事件を忘れるなは、多くの市民が中国政府による軍備拡張に反対の声を上げている。中国は南モンゴル、ウイグル及びチベット等を既に侵略している。今度は台湾侵略を明らかにしている。台湾は清朝が「化外の地」と言った土地であり古来中国領だったことはない。次は倭国を侵略する。@ChnEmbassy_jp
1989年6月4日天安门事件,永志不忘。在倭国国内,众多市民正高声反对中国政府扩充军备。中国已然侵略了南蒙古、维吾尔及西藏等地。此次行动昭示着对台湾的侵略意图。台湾乃清朝所称“化外之地”,自古不属中国领土。接下来要侵略倭国。#王毅ゴルフ大好き November 11, 2025
先日は主催させていただいた
Goモンゴリアアンバサダー 道幸龍現先生と行く!テンゲル・アヤルグー コンサート鑑賞 & 懇親会でした^ ^
一言で言うと
素晴らしかった🫶
演奏が始まった瞬間に
一気にモンゴルに行ったかのように
意識が持っていかれました!

演奏者さん達が超一流で
皆さん、最難関の楽団に卒業生だったり
世界遺産になっている演奏法を引き継いでいる方がいたり^ ^
司会進行された方も
ユーモアを交えたお話がとっても楽しく
演奏にさらに興味が持てました^ ^
期待を遥かに超えすぎる
素敵な演奏会でした!
そんな演奏会のお話をしつつ
懇親会はGoモンゴリアアンバサダー
道幸先生をかこみ
モンゴル料理を食べながら
モンゴルの話や人生の話が
とても盛り上がりました💪
懇親会の料理は後ほど別投稿しますのでぜひ見てください^ ^
めっちゃおいしかった!
年明けにもまたイベントを企画していますのでご興味ある方はぜひご参加くださいね。 November 11, 2025
貼っておきます
台湾有事の考えられる戦争と
紛争という表現の域?とを
どう捉えるか?
と私は考えております
中国によるウイグル、チベット、モンゴルへの侵略の方法
中国によるウイグル、チベット、モンゴルへの侵略については、歴史的、政治的、社会的な観点から多くの議論があります。以下に、各地域における中国のアプローチや関連する状況について簡単に説明します。
### ウイグル
- **文化的抑圧**: ウイグル自治区では、イスラム教徒の文化や習慣が抑圧され、宗教的活動が制限されています。
- **再教育キャンプ**: 多くのウイグル人が「再教育キャンプ」に送られ、強制的な教育や労働が行われていると報告されています。
- **監視社会**: 高度な監視技術(顔認識カメラなど)を使用して、住民の行動を監視しています。
### チベット
- **政治的抑圧**: チベットの政治的活動家や僧侶が弾圧され、反政府活動が厳しく取り締まられています。
- **文化的同化**: チベット文化や言語の消失を防ぐために、漢民族の移住が促進され、教育制度が中国語中心に改編されています。
- **宗教弾圧**: ダライ・ラマの影響を受ける宗教活動が制限され、仏教寺院の監視が強化されています。
### モンゴル
- **教育政策**: モンゴル語の教育が制限され、中国語の教育が強化されることで、モンゴル文化の同化が進められています。
- **経済的圧力**: 資源の開発に伴う外部からの投資が、地元の経済に影響を与え、伝統的な生活様式が脅かされています。
- **文化的活動の制限**: モンゴルの伝統的な文化や祭りが制限されることが多いです。
### 総括
中国政府は、これらの地域において文化的、宗教的、政治的な抑圧を通じて、国家の統一と安定を図ろうとしています。このような状況に対して国際的な反発がある一方で、中国政府は「内政問題」として外部の介入を拒否しています。
このテーマについてさらに詳しく知りたいことがあれば教えてください!
当初武力侵攻があったか
はい、ウイグル、チベット、モンゴルの各地域では、歴史的に武力侵攻や軍事的な圧力がありました。それぞれの地域における武力侵攻の概要を以下に示します。
### ウイグル
- **歴史的背景**: 1949年の中華人民共和国成立以前、ウイグルは独立した国(東トルキスタン)とされていましたが、その後、中国共産党が武力で制圧しました。
- **武力侵攻**: 1949年から1950年にかけて、人民解放軍がウイグル自治区に侵攻し、地域を中国に併合しました。この過程で、地元住民との間で武力衝突が発生しました。
### チベット
- **1950年の侵攻**: 1950年10月、人民解放軍がチベットに侵攻し、1951年には「チベット和平協定」が結ばれました。この協定により、チベットは中国の一部として承認されましたが、その内容は多くの議論を呼びました。
- **武力衝突**: 侵攻に対する抵抗があり、1959年にはチベット動乱が発生。これはチベット人の反乱で、結果的に中国政府による厳しい弾圧が続きました。
### モンゴル
- **内モンゴル**: 1949年の中華人民共和国成立に伴い、内モンゴルも中国に統合されました。この過程で、反対勢力との間で武力衝突がありました。
- **モンゴル民族の抵抗**: 1950年代には、内モンゴルの住民による抵抗運動がありましたが、中国政府はそれを武力で鎮圧しました。
### 結論
これらの地域では、当初の武力侵攻があり、その後の統治においても武力や圧力が用いられてきました。各地域の住民は、文化や宗教の自由を求めて抵抗し続けています。 November 11, 2025
( 12月10日(水)AM2:34~ )
※放送日時、番組の内容は変更になる場合があります。
モンゴル楽器の第一人者が集った珠玉のアンサンブルをたっぷりと、さらに貴重なインタビューも加えてお届けします。
会場の感動をそのまま、ご自宅のテレビでお楽しみください! November 11, 2025
\📺特別番組のお知らせ/
【グランプリ・コンサート2025 モンゴル伝統楽団テンゲル・アヤルグー】
11月17日(月)に住友生命いずみホールで行われた大阪公演の模様が、読売テレビの特別番組として放送されることが決定✨
読売テレビ(10ch/関西ローカル)
2025年12月9日(火)26:34~ 約2時間 https://t.co/neAbWf3MvI November 11, 2025
右がモンゴルのお肉すぎる
倭国の霜降り肉を見た遊牧民夫は、どうやったらこんな肉になる????と驚いてた👀
モンゴルの牛は、完全に放牧されているので運動量が多く、草原の草を主食にしていて配合飼料をほぼ食べないのでこのようになる。(冬から春にかけては草がなくなるので穀物を与えることも)
倭国のジューシーで柔らかい肉とは異なり、食べ応えのあるヘルシーなお肉となる🍖 November 11, 2025
沖縄云々ならば、それ以上に南モンゴルや東トルキスタンこと新疆とチベットは違法に中国に占拠された地。北方四島と同じ、たったの三ヶ国が交わした「ヤルタ密約」で奪われた地。密約は国際的に無意味だ。倭国は、ヤルタの違法性を主張しよう。 https://t.co/oM22EVmSp7 November 11, 2025
11/30新潟コミティア61に参加いたします。
【い-35b】こマルコ・ポーりん
モンゴル旅行記2冊、タイの寝台列車旅行記1冊あります。新潟のイベントは初参加です。どうぞお立ち寄りください!
#新潟コミティア61 https://t.co/rQWa50ozQX November 11, 2025
冷静に考えて
過去CCPが武力でチベット・モンゴル・ウイグル
香港を侵略しただろうか
台湾・倭国から欲しいのは先進的な会社や人材などの
資産
習近平が避けたいのは戦争などによる自国民の暴動デモ
とアメリカによる自分達の資産凍結
工作員・アホパヨクを利用して
戦争あるあるの脅しで高市政権を短命にさせ
石破のようなズブズブに政権させる
すでに土地買収も支那人の移住も最終段階
CCPの戦略道理 November 11, 2025
デュークさん
いつもありがとうございます
抑止の戦力は必要
しかしモンゴル・チベット・ウイグルの
占領は武力でなく
そこの有力者・政治家を金や女などで
ズブズブにしてから、徐々に漢民族を
移住してさせて
その地の人々が気づいた時には
もう遅い
CCPに対して永く対峙してきたした
駐中倭国元大使 垂さんの発言
「中国が台湾へ武力によることはない
台湾が築いている城の
石を一つずつ外していく
中国は10年から何十年とかかる戦略
をとる」
倭国はすでに最終段階かもしれない
ハニトラ政治家とマスゴミのプロパガンダ
土地の買収、支那人の移住はほぼ完了
高市政権へのマスごみの戦争あるある
貶し報道に!ダメージを与える無能な石破政権と比較にならない
垂大使
「まだ戻すチャンスはある」
CCPはアメリカとの覇権争いに
倭国は格好の防波堤
地図を逆さまにすれば理解できる
CCPの好きにはさせない November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



