1
医師として
0post
2025.11.22 16:00
:0% :0% (-/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
明日11/20(木)、参議院厚労委員会で
「コロナワクチン問題を斬る!」初質問に立ちます。
・救済はなぜここまで遅れたのか
・データはどこまで残されるのか
・mRNAと医療DXをどう検証するのか
医師として、議員として、数字で問い続けます。
#参政党 #厚労委員会 #国会中継 #コロナワクチン検証 https://t.co/um09TLjIiE November 11, 2025
この治療(ケア)を続けるか、やめるか。
その判断は、獣医学的な知識だけでは決められません。
この記事では、獣医師としての視点と、飼い主としての痛みを同時に抱えていた私が、どのように「やめること」、「続けたこと」を選んだのかを、具体的に書きました。
これらは“諦め”ではなく、キャンちゃんらしさを守るための選択でした。
同じように揺れているあなたに、ほんの少しだけ、心がほどける視点が届けばと思います。
👇コメント欄へつづく November 11, 2025
うさフェスでは、動物病院の獣医さんの講座をお聞きすることができたのですが、ペットのうさぎさんを家族として、1匹と呼ばす、“1人”と呼んでいたことに感動しましたし、獣医師として論文などを通して、「うさぎの生態についてはまだ分からないことがある」と行ってくださったことに、誠意と信用を November 11, 2025
終末期。医師として、これはやったら効く、緩和になりそう、楽になりそう、というのは提案する。副作用の怖いものも共有する。病状の変化の予想を言う。それを持って、残った時間、体力、希望をどう使うか、どこで使うかは患者と家族次第かな、と思うので、最近は議論を先導しない。 November 11, 2025
NHK「たったひとりの医師として・辺地医療の11年」 拓郎の"襟裳岬"は好きな歌。懐かしさと郷愁に浸る。行ってみたい場所。でも想像を絶する厳しい自然環境。そして進む過疎化。ここで生きようと飛び込む人もいない。そんな場所でたった一人で医療を守った女性医師。その年数は11年の長き。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



