外国人問題 トレンド
0post
2025.11.27 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
米兵による性被害がまた発生した。しかもまた、沖縄の10代女性。
小泉防衛大臣、度重なる米兵による女性への性犯罪は、最大の「外国人問題」ではないのですか。
小泉防衛大臣の「コメントしない」答弁、これは防衛省の定型文の一部で、歴代大臣も繰り返し使ってきたものだ(※下記参照)。
気になったのは
①歴代防衛大臣と違い、小泉大臣は「遺憾」を使わなかった。
その他はほぼコピペなのに。
これも定型の言い回しとはいえ、倭国サイドとして「怒り」を伝えるぎりぎりの表現として、過去の大臣は会見や答弁で「遺憾」の意を示し、防衛省(沖縄防衛局長や地方協力局長)から在沖米軍に伝達したと説明してきた。
事実関係は確認できないが、もし事務方からでも伝達しているなら今からでも明言した方がいい。
②そもそもいつまでコピペ答弁を繰り返のか。
2024年にあれだけ問題となり、倭国政府が「再発防止に取り組む」といった末にまた10代女性が被害に遭ったことの重要性をどうとらえているのか。
この期に及んで同じ答弁のコピペでいいのか。
私は2008年の安保委員会で、石破防衛大臣と「再発防止策が効いていない」と徹底議論した。
当時米兵の基地外居住者による犯罪が増加していたが、政府はその実態把握すらしてこなかったことが明るみにでた(※なお基地外の居住米兵についての外国人登録義務などは、地位協定9条2項で免除されていると政府は説明)。
このとき、基地周辺住民の声を伝えた。
「米兵住宅が増えて、一般住民が基地の中に住んでいるみたいだ。我々も倭国国民として安全、安心に住む権利がある」
初当選の年(1996年)からずっと沖縄の問題、とくに米兵による性被害は国会でとりあげてきたが、つらい事件はなくならない。過去、沖縄で性暴力事件がどれだけ起きたか、特集記事を添付するのでみてほしい。
小泉防衛大臣、沖縄の「怒り」を米側にきっちり伝えていただきたい。
※参考
<小泉防衛大臣、2025年11月21日>※2025年11月沖縄、米兵が10代女性にわいせつ行為容疑で書類送検。
お尋ねの事案は、捜査当局において捜査中の事案と承知していますので、防衛省としてコメントすることは差し控えなければならないことを御理解いただければと思います。その上で、米軍人等による事件・事故は、地元の皆様に大きな不安を与えるものであります。あってはならないものです。
<中谷防衛大臣、2025年1月10日>※2025年1月沖縄、米海兵隊員が女性に性的暴行の疑いで書類送検。
今般こういう件が明らかになったことにつきましては、『大変遺憾』に思っておりまして(略)事実関係につきましては、現在捜査中でありますので、捜査当局におきまして今厳しく取り調べをされていると思いますので、防衛省としてはコメントすることは差し控えなければならないと思いますが、その上で、やはり米軍人の事件・事故、これは地元の皆様に大きな不安を与えるものでありまして、あってはならないものであり(略)再発防止につながることが重要でございます。
<木原防衛大臣、2024年6月28日>※2024年3月沖縄、米兵が16歳未満の少女に性的暴行で起訴。5月沖縄、米海兵隊員が別の女性に性的暴行で逮捕。
このような事案が発生したことは『極めて遺憾』でありまして(略)米軍人等による事件・事故というものは、地元の皆様に大きな不安を与えるものであり、あってはならないものであります。 (略)防衛省地方協力局長から在日米軍司令官に対して遺憾の意を伝達するとともに、こちらも綱紀粛正及び再発防止の徹底について申し入れています。
https://t.co/NL5w2hoPEI November 11, 2025
112RP
イギリス人、アメリカ人、イタリア人に
倭国の好きなところ
https://t.co/WAtkFAxGDE
倭国の嫌いなところ
https://t.co/ajZpeJnY1b
を聞いた動画が10万 再生突破❗️❗️
これを見て #外国人問題 #多文化共生 #差別反対 に役立てい https://t.co/k3ItjFS83X November 11, 2025
15RP
モスク建設 計画中止の例
不良不法外国人問題も
モスク建設問題も、
クマの問題も、
地域住民にとっては切実な問題でも、
実際自分の周りに起きないと
悲しいかな、
みなさん、他人事です。
地域の方々がやむにやまれず
声を挙げると、
他所から来た人たちに
差別だ、ヘイトだ、レイシスト、
かわいそうだ(クマ)と騒がれて
口をつぐまされてしまいます。
問題解決に向け、
地域住民に寄り添う議員もおりますが、
役所は法律条例に則り申請が出されれば、建築許可を出さざるをえません。
しかし、過去にモスク建設が住民の反対で中止になった例がありました。
地元住民の反対の声を受け、
宗教法人側が計画を中止しております。
富山大学(富山市)周辺にイスラム教徒の礼拝施設であるモスクの建設を計画していた宗教法人「富山モスク」(富山県射水市)は、
1月21日までに計画の中止を決定した。
住民約200人の反対署名を受け、心情に配慮した形。
富山県内のイスラム教徒は600-700人とされ、県内で唯一の射水市のモスクは礼拝時間に混雑する。
富山大に留学しているイスラム教徒が通うにも遠く、大学周辺での礼拝施設の確保が課題だったことから計画された(北陸中日・金沢1/21、富山・富山1/22)。
https://t.co/lnnIoFT68M November 11, 2025
10RP
私たちが今までずっと話してきた、つまり何が言いたいのかといえば、これだけ叩かれ社会のバッシングを受け、はたから見たらかわいそうなような私たちが皆さんに一体何を言いたいのかといえば、「皆さん元気を出しましょう。皆さん上を向いて歩きましょう。希望ある明日に向かって躍進してまいりましょう」ということが言いたいのでございます。
私たちは信教二世はかわいそうとか、親から虐待を受けているんじゃないか、強要されているんじゃないか、とても社会的弱者のように言われますが、そうじゃありません。もともと私たちの両親世代はこの国を憂い、世界を変えて救っていこうといった動機で出発していますし、その思い、レガシーを受け継いだのが信教二世の二世世代でございます。
ゆえに皆様、この熊の問題、そして人口減少の問題、さらには様々なる“ワースト”と言われる全てを総なめにしているこの秋田でありますけれども、だからこそ、この秋田にこそその解決の糸口があるんだと私は見ているわけでございます。
皆さん、熊の問題。これは非常に興味深い。熊の問題こそ、秋田に起きている熊の問題こそ、倭国を救う問題なんです。それを皆さん考えたことありますか? なぜ熊が多く増えているんですか? それは単純に“人間が減っているから”です。人間が減ることによって散村が減り、そこに熊が進出し、柿の木を食べて増えているという話です。それは誰のせい? 人間のせい?
あとは外国人問題があります。外国人が倭国で増えている。それはなぜですか? 倭国人が減っているからです。数的問題もありますが、かつて1950年代、この秋田でも人口が増えていた時代がありました。熊は餌があれば増える。しかし人間は餌があれば増えるんでしょうか。若い男女にお金を与えれば結婚して子供を産むのでしょうか。補償金、補助金、無償化──そういったお金を渡せば若い男女が出会って結婚するのでしょうか。
お金がいっぱいある男性に若い女性はついて行ったり行かなかったり。そこに問題の本質があるんじゃないでしょうか。かつて秋田で人口がうなぎ登りに増えていった1950年代後半といえば、戦後倭国で食べ物もお米もなく、みんなお腹を空かせていた。その中で「苦しむ国民のために立ち上がろう」と大規模農業、田んぼの拡大を買って出たのは秋田の若者、東北各地から駆けつけた若者たちでした。青春と人生をオールインし、トライアンドエラーを重ねながら、未来の子供たちにより良い秋田を、倭国の未来を届けようとした。その心が人口増加の原因であったという話です。
つまり人は物質から生まれるのではなく“心から生まれる”。今の倭国の究極的、根本的問題は熊でも外国人でもありません。倭国人の心が変質したこと、そこにこそ根本原因があると私たちは訴えているのです。
これからは心の時代です。民主主義の巨大な屋台骨である信教の自由が守られ、美しき伝統を民意で守り、倭国の文化を守り、倭国人が倭国人であり続け、未来を牽引していく。そういう未来を私たち家庭連合、旧統一教会は願っています。
皆さん、明日に向かって挫折せず希望を持って元気に歩んでまいりましょう。これだけバッシングを受けている私たちが心の底から願うのですから間違いありません。人生には希望がある。明日には希望がある。
#NABI #家庭連合 #統一教会 November 11, 2025
5RP
@Sankei_news 自民小泉、斎藤法相が395人もの不法滞在者に在留資格を与え(子供212人 + 家族183人)そのうちの半数が川口市のクルド人だという話。
川口市で公立に通う倭国人の子供が学校内外で被害に遭っている。
懸念などではなく実際の脅威として一部外国人問題がある以上、共生の道は捨て倭国人を助けて下さい。 November 11, 2025
2RP
まあ、外国人の問題が指摘されているが、倭国国の現象学(男女理論)が明確になれば、外国人は「倭国人女性に会わせざるを得ない」ため、治安などの問題もやがて沈静化していくと思う。
それにしても、アジア通貨危機の時の新宮沢構想までは「倭国は世界でひとりぼっち」だった。
外国人問題はすごい。 November 11, 2025
今日はおそらくですが私の事を取り上げて下さってありがとうございます。
ええ、駅前にいましたよ。
いつも金曜に蕨駅西口にて路上ライブをやっている知り合いの方の歌を聴きにね。
その方は今日が誕生日で、路上ライブも記念すべき500回目なのにあなた方の音量があまりに大きすぎて、やってる方も聴きにきてる方もとてもかわいそうでしたよ。
また、あなた方が配っているビラの内容で市民の方から困惑の声が上がっています。
それは、自身のことを四街道市議とは書かず、市議会議員とだけ記載し埼玉県南部の外国人問題に取り組んでいるとの内容です。
私はあなた方の主義主張に賛同できないところも多々あるけど、それはそれとして市民の人が勘違いしたり誤解を生むような記載の仕方は良くないし、あなたを選んでくれた四街道市民にも失礼になるよと、四街道市議会事務局にお電話したまでです。
公職にある人間が事務局に連絡されて、直接言ってこいやー!ってヒステリックに騒ぎ立ててるほうがどうかと思いますよ。
上記のように地元住民を置いてけぼりにした政治活動というか、自己満足向上活動に連日勤しむ彼らの事は地元民の1人として看過できないし、自分たちの主張は全部正しい!反対する奴はみんな敵だ!などという論調自体が排他的、排外的であり主義主張の事を抜きにしても論外です。
もう一つ言わしてもらうと、警察にわざわざ出張ってきてもらって警備等々してもらってる立場なのに、居るなら出てこい!等とトラブルを誘発するような発言をする事自体もナンセンス。
迷惑千万と断じるほかない。
ごめんなさいねその安い挑発に乗ってあげずに、私は戦ってるんだー!って画を撮らせてあげられなくて。
とりあえず蕨の事本気で考えているなら路上ライブの人に謝ってこい笑
話はそれからだ。 November 11, 2025
まあ、外国人の問題が指摘されているが、倭国国の現象学(男女理論)が明確になれば、外国人は「倭国人女性に合わせざるを得ない」ため、治安などの問題もやがて沈静化していくと思う。
それにしても、アジア通貨危機の時の新宮沢構想までは「倭国は世界でひとりぼっち」だった。
外国人問題はすごい。 November 11, 2025
@shizerongz19260 減税などももちろんしてほしいんですが、個人的に外国人問題が一番心配で喫緊の課題だと感じています。倭国が倭国でなくなればもう戻れないから😔薔薇美さんの仰る通り、国境があり自国と他国の線引があるからこそ文化の発展は成し得たと思います。それぞれが輝く世界でありたいですね🌹🧡 November 11, 2025
もうさあ・・外国人問題・不法移民問題も重要な事だけど
国内・・倭国人の中にテロリストやそれに対処しない警察組織が存在する事実を高市政権は感じて欲しいな
彼等に活動資金を渡している組織もあるのだろうし
名称なんてどうでも良いのでスパイ防止法を速やかに立案しないと、まだ犠牲者出るよ https://t.co/rWzzgBME03 November 11, 2025
政治資金の問題は高市氏にはそんなに軽いことなのか。
■大串氏の投稿に対する私見
1.政治資金問題
過去2年で行われた選挙(衆院選、参院挙、都議選)で何度も野党は「政治と金」を争点にしてきており、結果自民党の大敗という結論が出てきていますよね。
ある意味、国民の採択を得たと言えます。
2.「定数削減」は「論点のすり替え」
定数削減に関すれば、「政治と金」の延長線上にあり、国会議員が多すぎることにより、選挙に勝つための資金確保のため出資金不記載が問題になって入りとも言えます。
一掃するうえで、不正議員や多すぎる議員を減らせる手段として「定数削減」は良き案と言えます。
3.論点のすり替え
党首討論会は、ディベートを活用したある種の知的協議の場と目されており、論点すり替えも一つの技です。その技を見れることも、国会へ興味を持たせる教材となると思います。
■総論
政治資金問題は国民にとって「利害関係がない」ので興味がありません。それよりも生活直結する「中国人優遇問題、外国人犯罪、クルド人、イスラム埋葬、103万壁、外国人問題、ガソリン減税、所得税減税」を議論してほしいです。
立憲民主党などの左派議員の方々こそ、いつまでも「政治と金」のことばかり取り上げ、国民が苦慮している問題を蔑ろにして「論点すり替え」をしているように見えます。 November 11, 2025
@NODAYOSHI55 そんなことですよ😄
優先順位としてはかなり下だと思います。
疲弊してる国民に向けての経済対策。
中国に好き放題されてる倭国の防衛力強化。
外国人問題。
まずはこの辺が先でしょ👍 November 11, 2025
これで全国、外国人問題は他人事じゃなくなりましたね😑
自分の住む県知事の発信(発言)や行動(県政)をしっかり見極め、必要なら声上げてかないと大変な事になりますよ
好き勝手やられたら後の祭り
在任中に甘い汁吸えれば後の事なんて知らぬ存ぜぬ、ですよ💨 https://t.co/l9p4OWmL3m November 11, 2025
在留資格更新の変更費用
6000円⇒3万円に
強制送還の費用などに充てられる
少ない?多い?
①少ない(いくらなら?)
②多い
③その他
#外国人問題 https://t.co/mTF0MoLGPg November 11, 2025
@zetsuboushika >不当な言いがかり
これは川口の特定外国人問題で、トルコ国籍を庇う支援者の決まり文句です。
実際に問題が起こっている事例を指摘しても、証拠を示せ。
産経新聞の記事を提示しても、証拠能力が無いなど、あちらに都合の悪い情報はガン無視して彼らの言い分だけを押し付けようとする。
何処も同じ。 November 11, 2025
川口市長リコール
間違った市長を選んでも民意でリコールすれば良い?
リコールする権利はありますが、実際はとんでもなく大変なんですよッ!
川口市長だって現実問題、リコールするのは無理です。
川口の一部外国人問題についてポストすると、必ず「奥ノ木市長をリコールすればいい!」「なぜ川口市民は市長をリコールしないんだ?」「そんな市長を選んだ市民が悪い」などとコメントが来ます。
確か中学生の頃、公民の授業でリコールについて習いましたよね。
有権者数の1/3の署名を集めれば良かったかと思ってたんですが、改めて調べてみました。
地方自治体法の第81条に記載されている、リコールに必要な署名数の計算方法は以下の通りです。
“選挙権を有する者は、政令の定めるところにより、その総数の三分の一(その総数が四十万を超え八十万以下の場合にあつてはその四十万を超える数に六分の一を乗じて得た数と四十万に三分の一を乗じて得た数とを合算して得た数、その総数が八十万を超える場合にあつてはその八十万を超える数に八分の一を乗じて得た数と四十万に六分の一を乗じて得た数と四十万に三分の一を乗じて得た数とを合算して得た数)以上の者の連署をもつて、その代表者から、普通地方公共団体の選挙管理委員会に対し、当該普通地方公共団体の長の解職の請求をすることができる。”
川口市のHPによると、R6年6月1日現在の有権者数は48万4471人。40万人以上80万人以下の有権者で計算すると、リコールに必要な署名は約14万7441人。
ちなみに、この署名はとてもハードルが高く、集める期間は1か月で、川口市の選挙権を持っている人に、日付、氏名、住所、生年月日を書いてもらい捺印が必要。
で、約14万7411人以上署名を集めたら選挙管理委員会に提出。選挙管理委員会が署名を一つ一つ住民票と照らし合わせて確認をして、オッケーだったら、そこではじめて市長を辞めさせるかどうかの住民投票が行われるのです。
そして、住民投票の結果、過半数以上が賛成ならば市長は失職、以下ならばそのまま続投。
ちなみに…
前回R4年2月6日に行われた市長選挙は投票率21.67%ととてもひどい結果で、奥ノ木市長は8万555票で当選。二人しか立候補者がおらず、もう一人の宮川直輝氏は2万86票獲得。
市長選挙の投票率が21.67%なのに、市長のリコールの住民投票に行く市民は果たしてどれぐらいいるのか…
市長選挙に立候補するより、リコールの署名集めの方がものすごく大変、と感じました。 November 11, 2025
中学の社会の教科書を見てると
過剰な多様性を美化してるようで怖い
一方で多様性でどんな問題が起こってるかは教えてくれないし質問しても無視される
実際に外国人問題が起こってる場所が取り上げられても
「外国人がいっぱい住んでる良い地域です」としか説明されない
やっぱり教育改革してほしい November 11, 2025
@Bananashake110 全く同じ気持ちです。
この期に及んで外国人問題を二の次にしているなんて…
一部外国人問題で辛い思いをしている親御さんが心底ガッカリするお考え。
国の中枢が変わろうとしているのに、埼玉はどうしてこうもダメなのでしょうか… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



