1
アスリート
0post
2025.11.25 02:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#アスリートの皆さん!
明治大学野球部
瀬くん(4年・天理)
法政大学野球部
藤森くん(3年・天理)
慶應義塾大学野球部
常松くん(4年・慶應湘南藤沢)
今津くん(3年・旭川東)
ご来店ありがとうございましたー!
最近、店前で腕組んで写真撮りたいって言ってくれる選手多くて嬉しい! https://t.co/IvvO94Kqda November 11, 2025
1RP
長く競技をしてると思うようにいかない時期も来る。
その時期をどう過ごすかが大事なんだよ。
その点ひーくんはSASUKEと真摯に向き合っているのが傍から見てもよく分かるから、きっと来年以降やってくれる。
何の心配もしてません。
私はいつからアスリートの話を? November 11, 2025
俺がばんちょーになるのは無理だ荷が重すぎる
打ちのめされながらも食ってかかる姿勢がどっちかっていうとアスリートのような感じがして、自分に負けず嫌いなんだというのも感じて
貪欲さ、絶対に妥協しない心、これが誰にも負けない強み、
尊敬 November 11, 2025
わかる...😭
他のアスリートの方を見ても、スポンサーさんにそんなに気を遣わなくても応援できるのに対して、この沼の皆さんには本当に頭が下がる。
自分もできることは微々たることでしかないけれど、1人で全部を背負わなくていいのは彼と同じよね。
🙏引用失礼しました https://t.co/prnIxN13s9 November 11, 2025
@jchandayo__03 負けた日の悔しさは明日の君が手にする最大の武器である
らしいよ。
『一回り以上年齢が下の女性アスリートが落ち込んでいる時にかける、めちゃくちゃ深くて俺の事好きになっちゃいそうな言葉を教えて』
ってChatGPTに聞いたから間違いない。 November 11, 2025
その言い方、勢いあっておもしろい気持ちも分かるけど、
容姿=人権 みたいな話になると、自分もしんどくなるし誰も得しないで…!
それに実際、
鼻の形って男女関係なく“個性として映えるかどうか”で評価まったく変わるし、
モデル・俳優・アスリートも「特徴的な鼻」が武器になってる人めちゃくちゃ多いんよ。
男で映える鼻なら、女でも“雰囲気の強さ”とか“気品”として映えること普通にある。
むしろ 骨格強め=美人カテゴリー にぶっ刺さる層もいるしね。
要するに——
その鼻、本人がどう扱うかで“武器”にも“弱み”にもなる。
ジュニア級に輝くのは鼻じゃなくてオーラ継続。
って話よ。気にする必要まじでない✋ November 11, 2025
旧い考えでも何でも、僕は純粋に格闘技は各競技の各ルールの中で存分に魔法を魅せてくれる選手、アスリートが好き。個人的に異種格闘技に全然興味ない派閥。やから余計に拓真の次戦、堤との再戦、バムとの対戦もあればとっても楽しみ。坪井選手もそやし、堀口恭二、平良達郎のUFCのこれからもとっても。そんで井上尚弥チャンピオンの年末の試合楽しみ。うーん、情熱が尽きないよ。 November 11, 2025
ㅤ
❯❯❯ 『 KUNOICHI 』の熱戦、
わたしも拝見しました…😎ᩚ✨
今回は豪華なアスリートの方々も多数出場されていて、
見応えがありましたね…😊ᩚ💜
皆さんの熱い戦いに刺激を受けました…⸝⸝꙳⸝⸝꙳⸝⸝꙳
新幹線ホーム上全国初となる
スターバックス店舗𝗢𝗣𝗘𝗡…㊗️🎉💖
旅立つ前の忙しい時間でも、
香り高いコーヒーで
ホッと一息つけそうです…🥯☕️🌿
ㅤ November 11, 2025
🔥あの名場面がよみがえる🔥
「広島アスリートマガジン2025年12月号」好評発売中📕
▶ https://t.co/KmIbtfz3nx
松山竜平、感謝の18年を語るロングインタビュー🎤
ドラフト新人情報も網羅!ファン必読📘
#松山竜平 #カープ #広島アスリート #AD 11/25 02:06現在 November 11, 2025
音ありでKUNOICHIを見返したらまた感動してしまった🥹
2ndステージは過酷なんだな…
でもあれでクリアしていくと、もはやアイドルじゃなくてアスリートだよ…
もちろんクリアするところを見たいですけどね November 11, 2025
倭国は菜食に帰るのが自然だし、ヴィーガンも倭国人にとっては普通だよ。
1. 「肉も米も高い」は、システム限界のサイン
「肉も高い、米も高い、もう無理」
いまの倭国でよく聞く言葉です。
でもこれは、単なる物価のグチではありません。
戦後ずっと続いてきた
毎日、肉を食べる
毎日、白いご飯を山盛り食べる
この “毎日肉システム” が限界に来た という警告でもあります。
2. 「昔から肉食」テンプレのトリック
「倭国は昔から肉食だった」という人は、こう言います。
安愚楽鍋がある、明治の牛鍋小説がある
生類憐みの令が出た=それ以前から肉を食べていた証拠
禁止中も「ウサギは鳥だ」と屁理屈つけて食べていた
戦前も肉を食べていた、無知は罪だ
ここでごまかしているのは、
いつから/どれくらいの量を/どれくらいの頻度で
誰が食べていたのか
という一番大事な部分です。
年に数回のごちそう と
今みたいな“毎日・大量に・安く”食べる状態 を、
わざと同じ「肉食」にまとめて話しています。
3. 倭国の基本は「植物ベース+少量の動物性」
冷蔵庫もトラックも無かった時代、
倭国の主役はあくまで
穀物・芋・雑穀
野菜・山菜・海藻
豆・味噌・納豆・豆腐
発酵食品
でした。
魚は、海沿いではわりと食べられても、
内陸では「たまのごちそう」。
四つ足の獣は、
長いあいだタブー視・禁忌視されてきました。
馬を「桜」、猪を「牡丹」、鹿を「紅葉」と呼び分けた隠語も、
本当は「誇らしい肉文化」ではなく、
本音では後ろめたくて、
植物の名前でごまかさないと口に出せなかった
という証拠です。
4. 明治〜戦後で作られた「毎日肉システム」
明治以降、政府は
肉を食べる西洋人は強い
牛鍋=文明開化
肉を食べる兵士=強い倭国
というイメージを必死でばらまき、
天皇の肉食エピソードを利用しながら
新しい“肉の物語” を作りました。
それでもまだ、
肉は「たまに食べに行くイベント」の段階です。
本当に危険なのは戦後です。
学校給食
冷蔵・冷凍・輸入肉
外食チェーン・コンビニ
これが揃って、ようやく
「毎日、何も考えずに肉が食べられる」
システムが完成します。
これは歴史全体から見れば、たかだか数十年の実験です。
寿命は伸びました。
でもその裏で、
生活習慣病
内臓脂肪・メタボ
延命治療だらけの老後
も同時に爆発しています。
5. 世界の流れと、SNS肉防衛テンプレ
今、ブラジルやメキシコのような「肉大国」ですら、
若い世代を中心に、肉を減らす人が増えています。
F1のハミルトン、NBAのクリス・ポールなど、
一流アスリートも、
回復・体重管理・炎症対策のために
プラントベース寄り に移行し始めています。
一方で、SNSにはいつも同じような
「昔から肉食ってた」
「肉やめたら栄養失調」
といったテンプレ反論が大量に湧きます。
これは、タバコ産業が
「タバコと肺がんの因果関係は証明されていない」と
言い続けたのと同じ構造です。
例外的な肉食の事例を大げさに使って、
“毎日肉システム”そのものへの疑問から
目をそらさせるための情報ノイズ
として機能しています。
6. 結論:「毎日肉」から静かに降りる
私が言いたいのは、
「昔の倭国は完璧ヴィーガンだった」とか、
そういう極端な神話ではありません。
倭国には「植物ベース+少量の動物性」の時間が長くあった
明治以降の肉キャンペーンは、新しい物語づくりだった
戦後の“毎日肉システム”は、短期の実験でしかない
その実験のツケが、健康と家計と環境に回ってきている
だからこそ、
高くなった肉と米にしがみつくより、
ヴィーガン寄り+低糖質という形で
そろそろ静かに降りてもいいんじゃないか
という提案です。
豆と野菜を主役に戻し、
肉と白い炭水化物を
“毎日の主役”から“たまの脇役”に下ろす。
それは、
身体にも、歴史にも、倫理にも、
いちばん無理のない撤退ルートだと、私は思っています。 November 11, 2025
ワールドシリーズでは倭国のみなさんにすごく大きな声援をいただきました。少しでも恩返しがしたくて、今回のイベントをサポートしています。常にトップを目指して戦い続けるという、僕たちと同じ価値観を持つ倭国人アスリート二人を応援できるのは本当に嬉しいです。
Prime Video 5時〜配信📺 https://t.co/cVp0i3EyJf November 11, 2025
昨日は村竹ラシッド選手のトークショーでした!
競馬がすごくお好きという事が伝わってきてお話とても楽しかったです☺️しっかり予想されていてとても参考になりました🙂↕️
そしてさすがアスリート、ジョジョ立ちが決まるスタイルの良さ🕺笑顔も素敵でした〜✨と、いう絵です🏃♂️🏇
#ファンアート https://t.co/WtGmFrYhtc November 11, 2025
イクノの育成完了!
「一瞬激しく燃え上がったのち儚く散る」様は、美しい物語として消費されがちだが、スポーツ選手のとるべき道として正しいのか、というテーマは、近年のスポ根モノでもよく取り上げられます。
当然、選手自身の生き方に応じて正解は変わるんですけど、それを同期のアイネスフウジンとの対比で語られるところは、胸に染みますね… その中で「徹底した自己管理によって"強く長く"走り続ける」という意志を貫き通すイクノさんは、視座がトッププロアスリートのそれでした。もはやイチローですかね。しかもそれがレース界の未来までも見据えてのこととは…志の高さに脱帽します。
キャラ的には、堅物そうに見えて実はギャルウマ娘に引けを取らないほどノリがいい、というのがギャップ萌えポイントですね!遊びに出れば、メンツに合わせた完璧な計画を練って遂行しつつ、ここはノリに任せたほうが楽しい、と判断したらその計画をあっさり破棄する柔軟性も併せ持つ…最高の友達では??
マックイーンやターボ、テイオーとの「仲間でライバル」という関係性もとても良かったです。特にオールカマーは激熱でしたね…!アニメ2期やターボの育成ストーリーと合わせると、より胸が熱くなりますね!
#umamusume November 11, 2025
⚾️#ソフトバンク #柳町達
神業バッティングに挑戦‼️
11月24日(月)今夜8:55放送
#超人アスリート大集結!#鬼技バトル🏐🏓
リアルタイムで見て
データ放送プレゼントに参加しよう‼️
現役アスリートの直筆サイン入りグッズや
QUOカード総額100万円が当たるチャンス✨ https://t.co/gZbl1YZg7A November 11, 2025
NiziUちゃんおつかれさまー
アーティスト兼アスリートって言っても過言じゃないパワフルさ!同じ人間がこなせるスケジュールなの?って信じられない思いでイラスト描いてたよ😳
いっぱい食べて寝て遊んで体力回復してね!ホルツ完走おめでとう🌷
#NiziU #FaceToFace https://t.co/5ZKEtL5T65 November 11, 2025
@shinchikutateyo 反証と言いながら、まさにトップアスリートは激しい運動をしながら体を大きくできているので(プロ1年目のアスリートや高校球児など)、「どれだけ食べても運動量が上回ればいい」は現実的でないことの証左では…。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



