メアリー トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
映画『プロジェクト・ヘイル・メアリー』
<US版予告2>2026年📽️全国の映画館で公開
#映画プロジェクトヘイルメアリー https://t.co/H4eCUG5hqy https://t.co/SnpXbrAhoG November 11, 2025
1,546RP
プロジェクトヘイルメアリー原作は内容にどんでん返しがあるというより、小説だからこその楽しみがふんだんにある作品で、その楽しみは小説で初読じゃないと絶対味わえなくて、他の媒体を見た後では取り返しがつかないので、みんな映画の予告を見る前に原作を読んでくれと言っている November 11, 2025
818RP
ヘイルメアリー、「お前ら!!!流石に原作もう見たよな!!!!!!良し!!!!見たってことでいいな!!!!!」という気持ちはあると思う 早く出したくてたまんねえんだろうな November 11, 2025
361RP
第五人格×Ibコラボ、もしものパターン
既出かもしれませんが、描きたかったので描いた!
イヴ→心眼
ギャリー→カウボーイ
メアリー→彫刻師
色んな部分が美味しいと思うのですが、如何か…… https://t.co/w9W0nyh2Db November 11, 2025
172RP
【展示のおしらせ】
#アフリカゾウ の #ベン が起立困難のため、現在、屋内での治療を行っております。
このため、当面の間、屋内観覧通路を封鎖いたします。
#メアリー #リリー につきましては、外の展示場にいる時はご覧になれます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
#八木山動物公園 https://t.co/uPn7kBr22Z November 11, 2025
163RP
プロジェクトヘイルメアリー原作の楽しさって、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○できることなんだけど、あれは小説の速度感で体験するのが一番楽しいと思うんだよね マンガや映像では速度が出すぎてる https://t.co/lPJ0R3A6tI November 11, 2025
117RP
プロジェクトヘイルメアリーの予告編に対して有識者が「見る前に原作読め!」って言ってるのは別に小説を持ち上げたいからじゃなくて、本来は映画のプロモーションにおいても避けるべきあまりにも重大なネタバレが含まれてるからです(ただし、そこを隠すと予告編で描けることが何もなくなってしまう) https://t.co/9PpMpgtVH8 November 11, 2025
114RP
倭国の愛国戦士が大好きな
「外部に敵を作り、それを倒せばハッピーエンド」
この単純な物語は、思考停止を招く万国共通のポピュリズム。
でも倭国でこれが特効薬になりすぎるのは、わたしたちに染み付いた
「穢れ(ケガレ)と祓い」の文化
が、思考にバグを起こしているからだと考察してます。
「内側は清浄、外は穢れ」 だから、穢れ(敵)を祓えば元の素晴らしい国に戻る。
戦前の「鬼畜米英」も、今の「中国脅威論」も、根底にあるのはメアリー・ダグラスが『汚穢と禁忌』で説いたような、内と外を分ける「宗教的な排他構造」そのものです。
この無意識の前提があるから、複雑な現実を見ずに「祓う対象」を探すゲームに熱狂してしまう。
そして本人たちは、その物語に踊らされていることに気付いていません。
現実はそんな単純な『オカルト物語』ではありません。
お祓いで国は守れない。
物語から抜け出し、現実的なロジックで対処できる人が増えないと、この国は本当に詰みます。
冗談抜きで瀬戸際だと思います。 November 11, 2025
103RP
トランプ:「好まれようが嫌われようが、そういうことはあるだろうが、(皇太子は)何も知らなかったんだし、それでいいだろ。そんな質問で客人を困らせるようなことするんじゃない!」
間違いなく史上最悪の合衆国大統領!
ABC放送メアリー・ブルース記者( @marykbruce )は立派。感謝。 https://t.co/oMbRaY8PnI November 11, 2025
59RP
米国は他国に対し、中国国有銀行からの融資を避けるよう警告している。
しかし米国こそが最大の融資受取国である
ー>やはり今のドルを紙屑にするしかない。紙屑の返済ならいくらでもできる
長年、ワシントンは中国国営銀行からの融資を信用すべきでないと他国に警告してきた。その融資が中国の超大国としての台頭を後押ししているからだ。
しかし新たな報告書が皮肉な事実を明らかにした。米国こそが、圧倒的に最大の融資受取国であるというのだ。そしてその安全保障と技術への影響は、未だ完全には理解されていない。
中国の国有銀行は四半世紀にわたり米国企業に2000億ドルを融資してきたが、バージニア州ウィリアム・アンド・メアリー大学の研究機関「エイドデータ」によれば、その多くはケイマン諸島、バミューダ、デラウェア州などのペーパーカンパニーを経由して資金源を隠蔽したため、秘密裏に扱われてきた。
さらに懸念されるのは、融資の大半が中国企業による米国企業の買収支援に充てられていた点だ。
対象企業の多くは重要技術や国家安全保障に関わる分野に属しており、ロボットメーカー、半導体企業、バイオテクノロジー企業などが含まれていた。
報告書は、従来考えられていたよりもはるかに広範かつ洗練された融資ネットワークの存在を明らかにした。
この金融債務の網は発展途上国を超えて、英国、ドイツ、オーストラリア、オランダ、その他の米国の同盟国を含む先進国にまで及んでいる。 「中国はチェスをプレイしている間に、我々はチェッカーをしていた」と、元ホワイトハウス投資顧問のウィリアム・ヘナガンは述べた。
彼は、隠れた融資が中国に技術への支配権を与えたと懸念している。「経済運営に不可欠な製品を制御できるかどうかが、戦争の勝敗を決めるだろう」 中国資金がより厳しく監視される 米国は依然としてほとんどの外国投資を歓迎しており、ドナルド・トランプ大統領もそれを求めています。
しかし、世界最大の 2 つの経済大国が対立するイデオロギーのもとで世界的な覇権を争う中、中国からの資金は特に厳しい監視の目にさらされています。
中国の国有銀行が資金提供した案件、すなわちAidData報告書で調査対象となったものは特に問題が多い。これらの貸し手は中国中央政府と中国共産党中央財政委員会の管理下にあり、中国の戦略的目標を推進するよう指示されている。
AidDataの報告書によると、中国は2000年から2023年にかけて世界全体で2兆ドル以上を貸し付けており、これまでの最高推定額の2倍に達した。これは中国の台頭を長年分析してきた専門家たちさえも驚かせた。
富裕国への融資の多くは、戦闘機、潜水艦、レーダーシステム、精密誘導ミサイル、通信ネットワークに必要なレアアースや半導体といった重要鉱物やハイテク資産に集中していた。
「米国は(前大統領ジョー・)バイデン政権もトランプ政権も、10年以上も北京が略奪的な貸し手だと主張し続けてきた」とエイドデータのブラッド・パークス事務局長は述べた。
「皮肉な話だ」 だまし合い これまで、中国の国家融資の完全な会計報告は一度も公表されたことがない。その融資の多くは、西欧風の名前を持つペーパーカンパニーによって覆い隠され、国際データベースでは通常の民間融資と誤って分類されるなど、幾重もの秘密の層の下に埋もれているからだ。
「中国が、ペーパーカンパニーや秘密保持契約、情報削除といった手段を通じて、いかに徹底的に透明性を欠いているかが明らかだ。こうした手法により、全体像を把握することが極めて困難になっている」と、米国国際開発金融公社(USIDFC)の元トップ、スコット・ネイサン氏は述べた。
同公社はトランプ政権第1期に設立され、米国の国益にかなうとみなされる海外プロジェクトへの投資を担っている。
報告書が最後に記録した2023年の融資以降、米国の審査体制は強化された。外国投資委員会(CFIUS)などの審査メカニズムは2020年に強化され、経済の重要分野を保護する仕組みが整えられた。
しかし中国もまた、海外に銀行や支店(近年では100以上)を設置し、それらを通じてオフショア企業に融資を行うことで、資金の出所をさらに不透明にするなど、手法を洗練させてきた。
「パトロール警官の配置が多い地域では」とパークスは述べた。「参入障壁を回避する方法を見出している」 融資の行方 中国の国有銀行による融資は全米のプロジェクトに及んでおり、特に北東部、五大湖地域、西海岸、そしてトランプ大統領が「アメリカ湾」と改称したメキシコ湾沿岸地域で顕著だ。
報告書によれば、多くの融資は重要ハイテク産業を対象としていた。
—例えば2015年には、中国の国有銀行が民間企業に対し12億ドルを融資し、米保険会社アイアンショアの株式80%を取得させた。同社は中央情報局(CIA)や連邦捜査局(FBI)の職員・潜入捜査官を顧客としており、職務中に問題を起こした場合の法的費用負担を支援する可能性があった。
報告書によると、資金調達が中国との明らかな関連性のないケイマン諸島の企業を経由して行われたため、米規制当局は中国政府の関与に気づかなかった。
米当局は後に中国政府が情報にアクセスできる可能性に気づき、中国側の買い手に売却を命じた。 — 同年、中国政府は「中国製造2025」を発表した。半導体、バイオテクノロジー、ロボット工学など10の高技術分野において、10年以内に70%の自給率達成を目指す計画である。
翌2016年には政策金融機関である中国輸出入銀行が、中国企業がミシガン州のロボット機器メーカーを買収するのを支援するため、1億5000万ドルの融資を提供した。 中国の製造業マスタープラン採用後、ロボット工学、防衛、量子コンピューティング、バイオテクノロジーなどの敏感分野を対象とするプロジェクトの割合は、中国のクロスボーダー買収融資ポートフォリオにおいて46%から88%に上昇したと、AidDataは報告している。
—2017年、デラウェア州のプライベート・エクイティ企業がケイマン諸島の会社を利用して米半導体メーカーの買収を試みたが、両社が中国国有企業の子会社であることが発覚し、取引は阻止された。同じデラウェア州の企業は英半導体メーカーの買収に成功したが、英国当局がこれを把握したため売却を余儀なくされた。
—そして2022年、英国は中国企業に対し、同業界の別の機密性の高い英国企業(アップル製スマートフォンのチップ設計会社だが、軍事システムへの転用可能性も指摘されていた)の売却を強制した。中国企業は自社が所有するオランダ企業を通じて買収していた。
このオランダ企業は現在、米中貿易戦争において米国自動車メーカーにとって不可欠な半導体の供給を差し控えていると非難されている。 資金の流れを追う 中国の隠れた融資を追跡するため、AidDataは200カ国以上で多言語で作成された規制当局への提出書類、民間契約、証券取引所の開示情報を精査した。
中国の国家融資と投資を追跡する取り組みは、北京が途上国におけるインフラ整備を目的とした「一帯一路」構想を立ち上げた10年以上前に始まった。
このプロジェクトは3年前に急拡大した。当時140人の研究者にまで拡大したAidDataチームが、融資の多くが米国、オーストラリア、オランダ、ポルトガルといった先進国に流入していることを突き止めたのだ。こうした国々での買収を通じて、北京が自国の世界的な台頭にとって不可欠と考える技術へのアクセスが可能になるためである。
報告書によると、調査結果は国家信用の利用が経済発展と社会福祉の促進から地政学的優位性の獲得へと移行していることを示している。
バイデン政権の米通商代表部(USTR)顧問を務めるブラッド・セッツァー氏は「これが経済の要衝を掌握し、その影響力を利用しようとする組織的な取り組みの一環であるとの懸念が世界的に広がっている」と指摘。「彼らの行動を理解することが重要だが、彼らはそれを容易にはさせてくれない」と述べた。
https://t.co/LRYWRIjZte November 11, 2025
58RP
📕予約情報
2025/12/26 発売 #角川コミックス・エース
『#幼女戦記 33』
東條チカ先生 @yooochika / カルロ・ゼン先生 @sonzaix / 篠月しのぶ先生 @neichiru
✨アクリルカード付き✨
#メロン限定版 ご予約受付中です!!🎉
ご用意数には限りがありますので、お早めのご予約をオススメいたします!
🔽通販はこちら
https://t.co/IiVxz7c032
---
灰の空へと微笑む少女は銃を抱き、勇士は空に墜つ。なべて世はこともなし。
ドードーバード海峡にて、帝国と連合軍が激突!!
帝国最強のエース・オブ・エース「吟遊詩人」が散った地で、ドレイクの末弟率いる連合王国軍と「最古参」ショーンズ特務中尉が率いる帝国軍が相まみえる!!
ターニャが示した西暦のドクトリンが浸透しつつある帝国軍が優勢に戦局を進めるも、連合王国軍には神に愛された少女、メアリー・スーの姿が…?
神のイタズラはあまねく死の呼び水となる―― November 11, 2025
42RP
プロジェクトヘイルメアリーの新予告に対して「最高!!!!見ないでください!!!!!」という呼びかけが生じてるのおもろい。公式が「俺をミュートしてくれ!!!!」と言ってる映画 November 11, 2025
35RP
おはようございます☀
本日はたった一枚のアルバムを残し
そのアルバムで伝説となった男の誕生日
ジェフ・バックリィ
[ Jeff Buckley 1966年11月17日生-1997年5月29日没 ]
1994年 唯一のスタジオアルバム『Grace』は
ジャンルを超えた芸術作品として高く評価されており
「Lover, You Should've Come Over」
「Grace」そして「Hallelujah」など
彼の魂が宿る名曲が数多く収録されてます
特に「Hallelujah」のカバーは
レナード・コーエンの原曲に新たな命を吹き込み
静かでありながらも深い祈りのような響きで
世界中の音楽ファンの心を震わせました
そんな彼の人生と音楽に迫る映画も注目を集めてます
◇『It’s Never Over, Jeff Buckley』(2025年公開)
未公開映像や関係者の証言を通して
彼の音楽的遺産と人間性に迫るドキュメンタリー作品
1994年 未公開ソロパフォーマンス映像も含まれ
ファンにとっては貴重なひとときとなることでしょう
◇『Everybody Here Wants You』(製作中)
彼の母メアリー・ギバートが関わる
公式伝記映画として現在制作が進められてます
この作品は彼の人生と音楽をより多くの人へ
伝えるための作品として期待されてます
1997年5月29日夜にミシシッピ川で溺死(享年30歳)
ジェフ・バックリィは わずか30年という
短い生涯の中で音楽という形で永遠を刻まれました
ローリング・ストーンの選ぶ
歴史上最も偉大な100人のシンガー 第39位
2007年 ALBUM『Grace』より
「Hallelujah」(ハレルヤ) が全英シングルチャート2位
その声は今もなお・夜の静寂に・朝の光に
そして私たちの記憶の中に確かに響いてます
今週も心を痺れさせる名曲と共に
静かにそして確かな歩調でスタートしましょう
Lover, You Should've Come Over (Official Audio)⬇️
https://t.co/TrveaBkqYb
Grace (from Live in Chicago)⬇️
https://t.co/gDURDXk75Z
Hallelujah (Official Video - Live at Bearsville)
https://t.co/tuLBDQWqwQ
#おはよう一般人
#JeffBuckley November 11, 2025
34RP
🚨お金の魔力が医者を動かす⁉️
ポッドキャストに出演したジョー・ローガン氏とシオ・ヴォン氏が、医療業界の“報酬の裏側”を暴露です💰
ローガン氏が語ったのは、耳鼻咽喉科医メアリー・タリー・バウデン医師の事例。
彼女が言うには、もしCOVIDワクチンを患者全員に打っていたら……なんと「150万ドル(約2億円超)」もの報酬が得られたはずだと話したんです😱
たったそれだけで、巨額の報奨金💸
この“インセンティブ”制度が、果たして本当に医療のためなのか……患者のためなのか……疑問は尽きませんよね😟
シオ・ヴォン氏も、「医者たちが本気でその報酬に目を輝かせてたら、倫理ってどこ行ったんやろな」と鋭く突っ込みを入れてました🧠
利権と圧力がうずまく現代医療の実態。
この会話は、単なるエンタメじゃありません📢
👉「正しい医療」とは何か?
👉「本当に必要な治療」とは誰が決めているのか?
患者も問い直す時がきているのかもしれません😶🌫️ November 11, 2025
31RP
#B列車で行こう
メアリー、ナタリア、マックイーン、アントニオ
そしてラチェットが居てくれたから
リアーナも私も立っていられました。
5人のセリフ、表情、目、全身から
リアーナとして、役者として
たくさんのものを受け取りました。
たくさん影響を受けました。
一緒にお芝居できてよかった☺️🤝 https://t.co/dU5fQeCwGB November 11, 2025
28RP
#ライアン・ゴズリング 主演『プロジェクト・ヘイル・メアリー』宇宙での“最初の出会い”を描く最新予告編が公開
#映画プロジェクトヘイルメアリー @ProjectHM_movie
https://t.co/oX13fx3JU4 November 11, 2025
27RP
本当にマジで悪いことを言わないから予告映像や映画を観る前に「プロジェクト・ヘイルメアリー」の原作小説を読んでください。大丈夫、読みやすく面白くサクサク読めますから、そんなに時間も喰わない。今すぐ読み始めて。何も知らないで読むのが1番いいから。先に読んで良かったって絶対思うから。 November 11, 2025
27RP
6月末に会ったのが最後…アフリカゾウのオス個体では国内最高齢の36歳とは言え、早い、早過ぎるよ。。。
これからはお空からリリーちゃんメアリーさんのことを護ってあげて下さい。安らかに…✨
#八木山動物公園
#ベン
#RIP https://t.co/p7nRM947Tb November 11, 2025
18RP
◤予約受付開始◢
𝟭/𝟵(金) 発売!
『お局令嬢と朱夏の季節 ~冷徹宰相様のお飾りの妻になったはずが、溺愛されています~』第𝟱巻
🛒https://t.co/yUwyjnsywP
▼第𝟭話を読む
https://t.co/Kbk3uV6ZlX
漫画:日田中
原作:メアリー=ドゥ
キャラクター原案:Shabon November 11, 2025
16RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



