小さな町 ゲーム
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
小さな町に関するポスト数は前日に比べ17%増加しました。女性の比率は5%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「マイク・タイソン」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「学芸員」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
歴史系博物館の「学芸員」を目指す人のために。
私の主宰したゼミに所属していた人で現在地方自治体の博物館で活躍しているおふたりによる生の学芸員論です。ぜひ読んでみてください。
・学芸員の日常と雑感…岩田 慎平
『紫苑』第17号所収
・小さな町の学芸員の仕事…小野翠
『紫苑』第18号所収 November 11, 2025
57RP
長文になりますが…
高次脳機能障害の労災事故裁判を応援してくれていたフォロワー様にご報告いたします。
約8〜9年前。
職場の労災事故で頭を強打し、高次脳機能障害になりました。
原因は、現場の状況に合わないランクの滑り止めがついたコックシューズ。
乾いた床を想定した基準の滑り止めがついた調理場のコックシューズを、洗剤混じりの水が水たまりになっている洗浄室でも同じように支給されて履かされており、今までにも転倒する職員が確認できるだけでも10人は存在し、職場は、滑りやすいということは把握していた。
にも関わらず、口頭で「滑りやすいから皆さん気をつけてください」という指導を安全に配慮しているとして、コックシューズの改善をする必要なしと放置していました。
普通に歩いていても滑る。気をつけていても滑るコックシューズに不安を抱き、職場の違う部署から配置換えで来た私は、前部署で支給されていた洗浄室用の滑り止めつきゴム長靴の使用をお願いしましたが、
「この現場は長年これでやっている。滑りやすいけど、気をつけてこれで働いてください。長靴はこの施設の下駄箱に丈が合わず入らないので許可できません」
という回答でありました。
そして事故は起きてしまいます。
普通に歩いて移動していたにも関わらず、ツルリと滑って頭を近くにあった作業台に強く打ちつけてしまいました。
意識が朦朧としていて、病院に行くにあたり着替えたはずが、どうやって着替えて事務所に降りてきたのかも思い出せない。
そんな状況で、職場は救急車も呼ばず、
「労災と言わないでほしい」と私に伝え、私が市内の受診歴がある大きな脳外科を希望していたのに、勝手にドライバーに行き先を指定して告げたタクシーに私を乗せ、付き添い者もなく病院に行かされました。
着いた病院は労災指定病院ではなく、もちろん診てもらえない。問診票に自分の名前と住所を書くのに何故か30分以上も思考が混乱して書けない。見かねた病院のスタッフがタクシーを呼んで、そこから1番近い労災指定がある脳外科に行きなさいと言ってくれた。
だけど、小さな町の病院で、MRIはなく、CTしかない病院で、CTには何も映らなかったため、軽症とみなされて、痛み止めしかもらえませんでした。
翌日、何とか出勤を試みましたが、目眩や吐き気、頭痛、思考がうまく回らないなどの症状があり、体調が悪い旨を伝え、その日から静養することになりました。
1週間経っても改善しない。
先生はCTには何も映ってないから大丈夫の一点張り。
これでは駄目だとセカンドオピニオンで、大きな脳外科に受診しました。
最初の1週間は絶対安静で入院レベルの怪我だったことが判明。CTには映らなくてもMRIになら映るものがある。これだけの症状なら多分、当日なら映っていたかもしれないが、1週間も経つと消えてしまうと言われ、時すでに遅し、MRIにも病変が映らなかった。
1年半通院しながら診てもらいましたが、症状は変わることはなかった。
画像診断がないと、疑わしき症状があっても高次脳機能障害の診断はつけられない(当院の方針としては)と言われ、サードオピニオンで、高次脳機能障害では倭国では屈指の医師が東京から月に受診のために山梨に来るという病院を見つけ、その先生に診てもらいました。
セカンドオピニオン先ではやらなかった知能的な本格的なテストを2日に分けて行い、
「病変が映らない高次脳機能障害も症例がたくさんあります。これは確実に高次脳機能障害ですね」
事故から2年。やっと高次脳機能障害と認められ、障害者手帳2級を国からも認められていただきました。
滑り止めがついていないコックシューズは存在しません。ただ、それぞれの現場に合わせた「ランク」が存在する。
職場が使っていたコックシューズは洗浄室で使っはいけないとは書いてない。
でも、それで滑る、ということは違うコックシューズに変えて改善しなければならない。
乾いた調理室と洗浄室でランクを分けることなく同じシューズを色違いで履かせ、滑って転倒する職員がいるにも関わらず改善することはなかった。未然に防げたはずの転倒事故ではないか?
「貴方が勝手に滑って転んだだけ。責任や落ち度は一切ない」
滑る靴を履かされて、気をつけて普通に歩くだけでも滑るのに、転倒したら自己責任だという。
「だから朝礼の時に毎回滑りやすいので走らないよう気をつけてと全員に注意してましたよね?」
それがこの職員での安全配慮義務をしていたという言い訳でした。
裁判は高等裁判所までいきました。
こちらは使用していた靴の資料を提出しましたが、相手は提出が任意なのをよいことに、使用していた靴の資料も出さず、
「数年前のコックシューズが、そのメーカーだと何故断定できるのか?証拠はない」として煙に巻いた。
↓続く November 11, 2025
2RP
小さな町工場さんで
固定型のステンレスベルを購入しました!
ほら……ケージの棒を抜かれた穴がどんどんデカくなってきたからさ……😂
初対面の反応は良好!
おまけで付けてくださったリンリンボールにもめっちゃ食いついたよ。
発送も早くていいお買い物でした🥰 https://t.co/DcvwkzNv1y November 11, 2025
1RP
集まったお金は、小さな町の子どもや若者の読書・文化活動を応援するために使われます。作家には倭国人が3名いて、一緒に活動できたことをとても誇りに思っています。名前は出しませんが、彼らも分かっていて、みんな本当に感謝しています。 https://t.co/z8RiptcSsx November 11, 2025
1RP
ローリー・ギルモア『恋するパンプキンスパイスカフェ』 #読了
息をつく暇もない都会の生活から逃げ、叔母のカフェを継いで新生活を始めるジーニーと恋に失敗した農場経営者ローガンの出会い。
小さな町のかわいくてほっこりする、ややホットな現代ロマンス🎃☕️🍂
よかったですෆ 続編もぜひ読みたい… https://t.co/1LXKghRQSN November 11, 2025
1RP
夕方聴くラジオは「#イブブル」に決まり☆彡
このあと5時から生放送スタートです😊
月曜イブブルは、三浦半島の気になる話題をピックアップ❣
三浦半島の小さな町に住む家族の物語。。
自分探し中の父ちゃんと息子のハートフルな無軌道ロードノベル(Bookレビュー)
https://t.co/w48dVYV0gj November 11, 2025
1RP
コラボってそこでしかできない特別な体験をできるかどうかって満足度に直結すると思うんだけど
壮瞥コラボは北海道の自然豊かな小さな町に突然ひなたが現れて、ひなたの故郷を感じながら観光をするっていうオンリーワンの体験ができるのが良いんだよね November 11, 2025
1RP
地元の花火、感動! 小さな町の花火大会、屋台と花火のコンボが最高!子供の笑顔見て癒💰された ゴミ持ち帰りも忘れずに! 花火 夏 https://t.co/NcF2BMUeRp November 11, 2025
地元の花火大会、感動!小さな町の花火、屋台の焼きそばと一緒に楽しんだ。ゴミ持ち帰りで地域の美しさ守ったよ。みんなの推し花火は? 花火 🚩夏 https://t.co/HhwlJRInGP November 11, 2025
地元の花火、感動! 小さな町の花火大会、屋台と花火のコンボが最高!子供の笑顔見て癒された ゴミ持ち帰りも忘れずに! 花火🌺 夏 https://t.co/pp854RDysH November 11, 2025
地元の花火、感動! 小さな町の花火大会、屋台と花火のコンボが最高!子供の笑🌂顔見て癒された ゴミ持ち帰りも忘れずに! 花火 夏 https://t.co/c1uwGqbvCJ November 11, 2025
地元の花火、感動! 小さな町の花火大会、屋台と花火のコンボが🍂最高!子供の笑顔見て癒された ゴミ持ち帰りも忘れずに! 花火 夏 https://t.co/rP8ZvuloCa November 11, 2025
地元の花火大会、感動!小さな町の花🪐火、屋台の焼きそばと一緒に楽しんだ。ゴミ持ち帰りで地域の美しさ守ったよ。みんなの推し花火は? 花火 夏 https://t.co/TLYAJuifC2 November 11, 2025
今日はマッツ・ミケルセン主演の映画『フレッシュ・デリ』を鑑賞しました🎬
二人の精肉店員のスヴェンとビャルネは、デンマークの小さな町で精肉店をオープンします🍖
ところが、開店直後から客足はまったく振るわず、経営は苦境に立たされていました😓
転機が訪れたのは、スヴェンが店の冷凍庫に閉じ込めてしまった電気工事士の◯体を発見した時、彼はその◯体を特別なマリネ液に漬け謎の高級肉料理として売り出すことを思いつきます。
するとその味が評判を呼び、店はたちまち繁盛し始め…というお話です。
この映画は、カニバリズムというタブーを題材にしながらも、あくまで笑いと人間の可笑しみを交えたブラックコメディとして成立させている点がとてもユニークでした😄
倭国劇場初公開で配信もなかったので鑑賞できて良かったです✨
#フレッシュ・デリ
#マッツ・ミケルセン生誕60周年祭 November 11, 2025
架空の町を舞台に物語をつくり、あたかもその町が実在しているかのように感じてもらえるとしたら、そこには不思議な感慨が湧いてくる。これまでもキャラクターは話が進んでいくうちに僕の手を離れて息をしはじめ、予想もしなかった方へと動き出し、思いも寄らないその人自身が内側から現れてくることがしばしばだった。それが、町となるとどうだろう? 次元の異なる音だけの世界にこの町を現出させること、それをとことん楽しんでみよう。
ウェストヴァージニア州キャロル郡ローズ・ヒル。今は閉山してしまった炭鉱で栄えた小さな町。かつて栄えた頃の思い出と町への愛で生きている人々の町。ハイウェイ沿いには小さなダイナーが灯りを灯してる。地元女性シャーリー・プラットが営むその店の名前はシャーリーズ・ダイナー。評判の人気メニューはチェリーパイだ。そして元兵士アリー・マディガンはこの町でバスを降りた。これは、ひとりの女性の〝帰還〟を描いた物語だ。
#カンバックホームアリー
#ヴォイスシネマ
#声劇 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



