1
マレーシア
0post
2025.11.25 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
70RP
こんなことあるのか?
15年ぶりのドイツ人の仲間と
マレーシアで再会した!
シンガポールでの仕事で
偶然、現地の別の仲間と意気投合し、
話の流れでボクに辿りつき、
昨日、その仲間から連絡が来た。
マレーシアのバーで、
こんな風にまた会えるとは。
だから面白いんだよな。
仲間が増えることって。
出会いを意識的に増やせば、
世界はどんどん小さくなる。 November 11, 2025
2RP
「上空で燃える飛行機を見た」 失踪したマレーシア航空機を目撃し、職を失った男の証言が再び注目される #未解決 #マレーシア航空 #墜落事故 https://t.co/JCrAyedwBK November 11, 2025
2RP
ナショナルジオグラフィック(National Geographic)が選んだ「2025年の東南アジアで最も素晴らしい島トップ8」は以下の通り。
1位:チャーン島(タイ)
2位:ペナン島(マレーシア)
3位:カットバー島(ベトナム)
4位:コモド島(インドネシア)
5位:パナイ島(フィリピン)
6位:ベルデ島(フィリピン)
7位:ジャワ島(インドネシア)
8位:ドンコン島(ラオス)
行きたい島は見つかりましたか?😉 November 11, 2025
1RP
〇SIM購入 完了
番号変わったので様々なアカウント(Google、Meta、銀行系)のアカウント登録番号を変更済ましておく!
これ忘れて携帯壊れたら詰む(全てマレーシアの番号)
〇銀行口座開設
来週(彼女のワークパーミッドを会社で借りてから)
今進行中なのは、
〇医療保険決める November 11, 2025
@Kshi_nippon 計算能力が皆無ですか。マレーシアの倭国好き80%の約2700万人に対して、中国の4%は5600万人もいるから、その中の一部の人が普通に来ているだけですよ。 November 11, 2025
「上空で燃える飛行機を見た」 失踪したマレーシア航空機を目撃し、職を失った男の証言が再び注目される https://t.co/d9foz0x9y4 #TOCANA #トカナ November 11, 2025
なぜ中国人は倭国へ行くのか?聞いたら答えがシンプルすぎた。
倭国と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 - ライブドアニュース
https://t.co/9tyiglASWu
中国人の友人に、なんでそんなに倭国へ来るの?と軽く聞いてみたら、返ってきた言葉が興味深かった。
「タイも政府間揉めてるからまぁまぁ。ベトナムは最近いいね。シンガポールはいいけど高い。マレーシアはわざわざ行かなくても。韓国は中国だし、台湾香港も同じ。ヨーロッパ、アメリカもいいかもしれないけど、遠いし高い。」
「じゃあ、倭国以外にどこ行くの?」
その一言がすべてを物語っている気がした。今日はその感覚を少しだけ整理してみたい。
彼らにとって海外旅行は、超富裕層を除けば“現実的な選択肢”が思ったほど多くない。
アジア圏で安全、近い、食べ物が合う、買い物も便利、そして文化的な距離も近い。且つ言語が通じる。この条件を全部満たす国って、実はそんなに多くない。
結果として「まず倭国」という感覚になるのは自然なことなのかもしれない。ヨーロッパは遠くて高い。アメリカは物価も距離もハードルが高い。東南アジアは暑すぎると言われることもあるし、治安面を気にする人もいる。
そこへいくと倭国は“ちょうどいい”。距離も近いし、移動の疲れも少ない。ご飯は美味しいし、買い物や観光の安心感が桁違い。しかも円安で安い。たまんないよね。
爆買いって言ってるけど、そりゃコスパ良いものばっかり売ってるから、そりゃ欲しくもなる。不景気だから倭国に行く。今の倭国ってそんなもん。
話し戻すと、倭国のサービス品質は、世界のどこを探しても同じレベルが見つからない。安くていい。最高。
最後にフライト減少の影響が大きいのは、だれなのか?調べてみた。
中国人の海外旅行の中で倭国が占める割合は約9〜10%。一方、倭国人が中国へ行く割合は1%未満。
つまり「旅行が止まった時のダメージ」は中国側の方が大きい構造になっている。航空会社も同じで、中国キャリアは倭国路線への依存度が高く、観光客中心のため減便が即ダメージになりやすい。
ま、そもそも、高いことは自慢にはならないが、もともと強すぎないから今回はたまたま、良かったね。という話にもなっているかもだが、今回の影響は中国側がでかい。インバウンド需要は別だけど、ホタテと同じく、なんとなくなる気がする。 November 11, 2025
海外旅行好きの旦那、今回初めて倭国語対応ガイドさん無しで自分で全部ネットで手配してマレーシアに行ってきたんだけど、「修行だった。無事帰って来れたの奇跡。なにかひとつズレたらアウトだった。俺がこのまま死んだらママひとりにしちゃうと思った」って言い出してておもろい November 11, 2025
お天気雨って各国でも誰かの結婚式なんだ?面白い!
フランスはどうしてそうなった…
神様同士の喧嘩だった所が悪魔に変わったのは何か背景があるのかなぁ
マレーシアと倭国が同じなのも興味深い November 11, 2025
@kuchibirusensei @ameba_official 食べ物美味しくて酒飲めるならいいですね。今、マレーシアの方がタイより物価安いだろうし。基本、あまり辛くないから、辛いの苦手な人には良いかも。 November 11, 2025
マレーシアのイベント、行かないからちゃんと見てなかったけど、えっ、ミューバンの前の日よな?
12日ライブ13日ファンイベントしてから、7時間かけて倭国来て、14日国立で野外授賞式?
しんどすぎるやろ😇😇
誰も倒れませんように🥲🥲 November 11, 2025
@kumazaki0827 やはり同じムスリムでも教養があり、キチンと聖典読んで正しく理解出来る人が多数いる国と、自分の都合の良いように欲望のまま曲解する原理主義者の侵略者との違いですかねぇ。
コラボカフェ、マレーシアの囀る民が楽しんでくれると良いですねぇ。 November 11, 2025
@chamcham_my 私も彼が何してお金持ちになったのか知らないなぁ😂そうだよね、大富豪はドバイに住むイメージ(私の勝手なイメージw)だけど、彼はマレーシアに住んでるよね😳読者が心を動かされるぐらい、彼はマレーシアを愛しているんだね😌しみじみw November 11, 2025
事前調べを全くせずに来たのですが、そもそもマレーシアにこんな大都市があるイメージすらありませんでした。
今のところクアラルンプールは住みたいと思うレベルで好きです🇲🇾 https://t.co/NrGkcjjTYR November 11, 2025
マレーシアのお土産でもらったこのコーヒーが美味しすぎたのですが、倭国で買える似た味の商品をどなたか教えてくれませんか? https://t.co/U4zDnwU4AN November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



