1
マレーシア
0post
2025.11.23 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市首相は10月に訪れたマレーシアで、戦死した倭国兵の墓を訪れ、「過ちは繰り返しません」と言うべきところ、「あなた方の犠牲の上に今の倭国はある」の乗りで献花し、一部マ国人の憤激を買った。対共産ゲリラ戦の記念像にも同様に行い、マ国華人に複雑な思いを抱かせた。行く先々で問題を起こす人。 https://t.co/GcJARZsMOh November 11, 2025
71RP
イーロンが国ラベル付けるって話でね。参政党を邪魔してたロシア疑惑が崩れるって声も多い。この国ラベルってのは結構デカい。今までは「お前は中国の手先だ」「ロシアの工作員だ」「韓国人だろ」って、アイコンと雰囲気だけでレッテル貼りしてた。中身より国名で殴り合いだよ。
そこに「このアカウントはどこの回線から、どこの国のSIMでつないでます」って、一応は客観的な情報が出てくる。心配な人は、ロシアブーストがあるかどうかは、保守アカウントや参政党アカウントのフォロワーの国ラベルを見ると良い。今日ずっと確認してたが、参政党議員のフォロワーの国籍ラベルはロシアどころかほとんど倭国人だったよ?
これは、ネット空間に国境線の下書きが引かれたってことなのよね。
確かに「どこの国から発信してるか」って情報が一つ増えただけで、その人の国籍も思想も、誰に雇われてるかも、何一つ決まらないよ。
倭国に住んでる倭国人でも、中国資本の金で動いてるやつもいれば、海外に住んでても、自腹で倭国の将来心配して発信してる倭国人だっている。
そこを全部ごちゃまぜにして「海外=敵」ってやってたら、せっかくの透明化がただの魔女狩りシステムになる。
参政党にしてもそうだろ?
気に入らないからって「ロシアだ!カルトだ!」と騒いでりゃ楽だけど、本気でやるなら政策と金の流れで勝負しなきゃいけない。
エネルギーどうするのか、食料どう守るのか、増税、減税をどう考えるのか?
そこを質問せずに、「あの党を応援してるアカウントはロシアbotだから」って話しかしないなら、それは政治じゃなくて、ただのネットいじめだよ。
長年放置してきた現実が、ようやく可視化された。
かつてこの国の言論空間は、新聞社とテレビ局という顔の見える権力が占めていた。
しかしSNSは違う。どこの誰とも知れぬアカウントが、倭国語をまとい、倭国人のふりをして、こちらの世論をこね回してきた。
国旗もプロフィールも好きに偽装できる。責任も負わない。これほど安上がりで効率のいい世論工作の道具は、歴史上なかった。
そこへ「アカウントの拠点国を表示する」「接続元を見える化する」という仕掛けが入る。
これは、海の上で正体を隠して撃っていた砲艦に、いきなりサーチライトを浴びせるようなものだよ。
どこの港から出てきた船かが分かれば、少なくとも中立の漁船のふりはしづらくなる。
だから既存勢力も、外国から倭国をつついていた連中も、揃ってびびってるだろね。
もっとも、ラベルは万能薬じゃない。
マレーシア在住の倭国人が「韓国人だ、中国人だ」と勝手に決めつけられてきたように、技術的な理由や生活スタイルで海外の回線を使う倭国人もいる。
SouthernCrossさんのように、シンガポールの回線とマレーシアのSIMを使えば、表示は当然そちらになる。
それを見てまだ「ほらやっぱり外国人だ」と叫ぶならば、もはや情報リテラシーではなく、ただの集団ヒステリーだよ。
ラベルで暴くべきなのは民族ではない。利害だよ。
どこの国の法に従い、どこの市場でメシを食い、どこの権力と握っているのか?
その匂いを嗅ぎ分けるための手がかりとして、国ラベルを使うなら意味がある。
逆に、気に入らない意見の主を「外国籍だから」「海外在住だから」と排斥する口実に使い始めたら、その瞬間に倭国の言論は貧しくなっちゃうよ?
他国の大富豪に、倭国の民主主義の安全保障を委ねている構図自体、本来は情けない話だよね。
選挙制度も、ネット広告の規制も、外国資本や外国政府からの資金流入の透明化も、本来は倭国の政治家と官僚が汗をかいて整備すべきものだった。
だから我々がやるべきは、イーロンが用意したライトを利用して、「誰がどこから石を投げているのか」を自分の頭で確かめることだよ。
そして、国外からの成りすまし工作も、国内の利権まみれの情報統制も、同じスケールで批判できるだけの知性と胆力を、倭国人一人ひとりが身につけていく。
国ラベルが照らし出すのは、他人の素性だけではない。
ラベルの見方ひとつで簡単に煽られる、あたしたち自身の脆さでもあるのよ。
そのことに気づけるかどうかで、この国の言論空間が、次の十年で主権国家の広場になるのか、他国とアルゴリズムに管理された植民地の回廊になるのか、勝負がつく。
倭国人の顔をしているアカウントより、倭国人としての覚悟を持った中身をこそ見極めるべきだよ。
ラベルに振り回される国民ではなく、ラベルを使いこなす国民になれるかどうか、それが問われているんじゃないかしら? November 11, 2025
26RP
お前は韓国人だの中国人だの言われ、更には本当は海外在住でもないだの、散々妄想言ってきた人もいましたが、帰国時のオフ会で正体明かしている通り倭国人です。で、シンガポールのプロバイダ(接続元)でiPhone契約し、マレーシアのプロバイダとのDual SIM使ってます。で、今いるのはマレーシアなので、アカウント所在地はマレーシアになっています。😄 November 11, 2025
11RP
【12月スケジュール】
12/9 13周年ワンマンLIVE
12/20.21.22 マレーシア🇲🇾初海外遠征
12/25 クリスマス🎄
12/28 昼迎リアバ 夜忘年会LIVE(🍶)
今年最後の月!楽しんでいきましょ✊ https://t.co/J0yBdkdDp7 November 11, 2025
4RP
ランチは三鷹へ遠征。
@turmericun さんの旅するカレ〜へお久しぶり。
3種のカレープレート。ルンダン、ナス、キーマ。見た目艶やか😚
ルンダンうま〜い。ナスのカレーも侮れないうまさ。副菜もどれも美味しい。黄色のはマレーシアのお漬物ですって。緑のもうめーなぁ。全然足りないもっと食べたい! https://t.co/7tmQl7zy6S November 11, 2025
1RP
マレーシアのジョホール・バルからおはようございます!
マレーシア出張も4日目となりました
ジョホール・バルを訪問するのは久しぶりなのですがかなりの大都会ですね🏢
(高層マンション?がけっこう多い)
では本日も販売会を頑張ってまいります!😊
#マレーシア
#ジョホールバル https://t.co/qei7Q88xlf November 11, 2025
1RP
マレーシア出張、本日のお昼ごはん✨️
ほうれんそう麺の緑色が鮮やかな乾拌麺セットを頂きました。台湾料理ですね😊
きくらげスープと、酸味のあるスープでほろほろになるまで煮込まれたお肉&野菜も美味しかったです😄
#マレーシア
#ジョホールバル https://t.co/5gNcyBgeHe November 11, 2025
1RP
むつめ祭の屋台で食べたマレーシア料理のロティ・ジャラはほんのり甘いクレープと辛めのカレーがマッチしていて少し肌寒くなった夕方に食べたら体が温まって丁度良かった https://t.co/dYptuT74KW November 11, 2025
ああ、ひき肉です!みたいなこと? / “「6-7(シックス・セブン)」って何なの!?北米の全親&先生、児童心理学者までもが頭を抱える最新若者スラングと「Brainrot」問題|Yuriko | 教育移住7年目(マレーシア→カナダ)☕海外バイリンガル子育て” https://t.co/0WU7jFCR38 November 11, 2025
2月末のバリ発券しました!
マレーシア航空、クアラルンプールトランスファ4時間66,000円。
1ヶ月前に見た時は5万ちょいだったけど、FSCでこれならいいかなぁと。
バリってアジアリゾートくくりの中では航空券高いですよね。
でも、それだけの魅力はある気がする!
毎日が輝きだす!(発券したから! November 11, 2025
社会人になってもう直ぐで丸8年(会社員5年)経つねんけど
毎年1カ国ペースで海外旅行行ってることに気付いた!w
・グアム🇬🇺(2019)
・セブ🇵🇭(2020)
・アメリカ🇺🇸(2022)
・オーストラリア🇦🇺(2022)
・ハワイ🇺🇸(2023)
・マレーシア🇲🇾(2025)
・バリ🇮🇩(2025)
・フランス(2025 年末)
元々、幼少期をアメリカで育ったってこともあって異国の文化・歴史・自然に触れるのが好きやねんなあ🌏
海外旅行に行くことをモチベーションに日々、仕事に没頭してます🫡 November 11, 2025
マレーシア行く時にいつも世話になってる後輩のノブヨシも
親父の事を祝ってケーキを従業員に振舞ってるよ!って連絡が来た😂
ノブヨシも経営者の先輩として親父の事を今でも尊敬してくれてる事
本当にありがたい。
でも、ノブヨシ…
親父。チョコミントは苦手なんだ😂😂😂 https://t.co/rT4GSNSFUr https://t.co/6Z9FnpsMbW November 11, 2025
大学生の頃、同じ学部にいたマレーシアの留学生と話をすることがあったが「倭国食大好き!何でも美味しい!」と言う割に「みそ汁は食べられない。あれだけは口に合わないね。」と言っていた。なのに定食を頼むと必ず付いてくる、とのこと。倭国人でみそ汁を嫌いな人はまずいないので意外だった。 November 11, 2025
万博で知った大阪にある数少ないマレーシア料理店へ行ってきた
ロティチャナイをまた食べれて感動した🥺
ちなみに2時間待ちましたww https://t.co/zOYQQPYbeG November 11, 2025
つまり、ヤード・ポンド法が諸悪の根源ということだな。 / “「6-7(シックス・セブン)」って何なの!?北米の全親&先生、児童心理学者までもが頭を抱える最新若者スラングと「Brainrot」問題|Yuriko | 教育移住7年目(マレーシア→カナダ)☕海外バイリンガル子育て” https://t.co/VNgHVe9SiK November 11, 2025
Singlingが、キャッサバと紫芋それぞれのカヤジャムを出していた。材料は、芋とー、砂糖、ココナッツクリーム、卵、澱粉でまさにカヤジャム。パンダンは入れていないようなのが残念だけど、草っぽさが苦手な人にはいいかもしれない。マレーシアではなくシンガポール製なのでお土産になりそう。 https://t.co/U9FnNF2N6q November 11, 2025
倭国の稼ぎ頭のインバウンドが大変になりそうね。台湾有事答弁で中国に仕掛けて。春節は稼ぎ時なのに。でも心配ないわ。次は今、増加中の「ムスリム」観光客がターゲットよ。だから高市総理の初外遊は「マレーシア」だったんでしょ?あと例の企業達はムスリム金融だし。
→次
https://t.co/bOoKurjP4U November 11, 2025
シーレーンがどうのこうの、沖縄がどうのこうのという話ではなく、アメリカにとって、フィリピンとタイとマレーシアとシンガポールは重要な地政学的意味があるのであり、台湾侵攻はそれに挑戦するものだという事を理解しようね。ウクライナとは違いアジア太平洋はアメリカの国益そのものだ https://t.co/ZHS51qyyMA November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



