マルセル トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【本日の上映📽️】
🎞️フランス実験映画祭2025🎞️
11.15(土)
「四季」シリーズ
11:00『夏』
13:00『冬』
15:00『春』
17:00『秋』
19:00『マドリードの十月』アフタートークあり
本日は「メカス、クリス・マルケルが ”最も重要なフランスの映画作家” と評したマルセル・アヌーン特集です! https://t.co/52J2v2WeCk November 11, 2025
10RP
本当いうとフランスならマルセル・アヌーンやジャン=ダニエル・ポレや、ジャン=クロード・ルソーといった映像作家たちの作品をオーディオヴィジュアルアートとして各地の美術館に所蔵するとかやってて欲しいけどね〜そこ行けば見れるみたいな 映像作る学生たちが参考にできるように もう古典でしょ November 11, 2025
9RP
フランス実験映画祭関連📚
須藤健太郎氏『作家主義以後』にはマルセル・アヌーン作品の考察も。同じく訳書ニコル・ブルネーズ著『映画の前衛とは何か』,イジドール・イズー作品に影響を受けつつその後独自の道を進んだギィ・ドゥボール作品シナリオ集,マイケル・ロンズデールのA to Z『abécédaire』 https://t.co/NG2OClpGyf https://t.co/sBdwbCTrq0 November 11, 2025
9RP
今週末に迫る #横浜市招待国際ピアノ演奏会 (11/16)🎹
さきほど、出演者4名によるミニコンサートが、クイーンズスクエア横浜で行われました!
買い物客やビジネスマンが行き交う空間に響き渡るピアノの音色に、思わず時間の流れを忘れてしまうようなひと時でした✨
ショパンコンクール出場の #ヨナス・アウミラー さんの他、倭国からは #田所光之マルセル さんが出演!
INTERVIEW 田所光之マルセル
「同世代のピアニストたちと切磋琢磨したい」
🔗 https://t.co/fATeOvUbkF November 11, 2025
6RP
同じく日仏の実験映画祭で、マルセル・アヌーンに驚く。『単純な物語』(58)は収入が途絶えた女性が幼い娘とさまよう、一文なしへのカウントダウン。ゴダール絶賛とにことで、確かにブレッソンとロッセリーニと初期ロメールと初期トリュフォーのいいとこ取りをしたような鮮烈さ。 November 11, 2025
4RP
アンジェリーク ステッカー クリアカード 交換 譲渡
【出】画像
【求】ステッカー(マルセル>ランディ、ルヴァ)、クリカ(マルセル2種) or 定価
交換優先の為、譲渡はジュリアス含む纏めてを希望。
22日現地交換可能です。
ツイフご一読頂きお気軽にお声掛けください。 https://t.co/mKOWPE4UUq November 11, 2025
4RP
横浜市招待国際ピアノ演奏会@みなとみらい。今年の出演はサン・ジッタカーンさん、ジャン=ポール・ガスパリアンさん、ヨナス・アウミラーさん、田所光之マルセルさんの4人。
すっかり意気投合したらしいヨナスさんとマルセルの連弾による「こうもり」楽しかった!初対面とは思えない容赦ない仕掛けあい。ヨナスさんの編曲が激ムズだからとちょっと音変えていいか聞いても、即却下されたらしい。こだわりの男ヨナス。マルセルがんばった November 11, 2025
3RP
アンジェリーク ステッカー クリアカード 交換 譲渡
【出】画像
【求】ステッカー(マルセル>ランディ、ルヴァ)、クリカ(マルセル2種) or 定価
交換優先の為、譲渡はジュリアス含む纏めてを希望
22日現地交換可能です。
ツイフご一読頂きお気軽にお声掛けください。 https://t.co/eTVnhPil3T November 11, 2025
3RP
マルセル・アヌーン『マドリードの十月』を観た。作られるはずだった映画の物語がオフの声で語られ、映像では俳優を置いて撮影されるはずだった部屋や街並みと共に、アヌーンによるドキュメンタリー作品の断片が差し込まれる。物語の気配が薄く浮かんでは消えていくような不思議な感覚を味わった。 https://t.co/DxlBj6WE5j November 11, 2025
2RP
マルセル・アヌーンの四季シリーズより春と秋を鑑賞。本当に素晴らしく監督が秋でのセリフの中に観客の知性や想像性を信頼してもよいか?という問いがあった。実験映画の極北に居心地を求め共犯関係を築く事でどこまで作品(知的ゲーム)に付き合えたかにより構築されて魂が吹き込まれていくのだろうか… https://t.co/BS6m1YKwBp November 11, 2025
2RP
その代償として、認知が遅れながらも、マルセル・アヌーンの映画は集団の歴史の現在に根ざした決定的な映画群であり、映画がいかにその即時性を深く考察し、掘り下げることができるかを示し、
産業の名の下に、映画がその時代を考察する能力を奪う口実を退けている。 https://t.co/kbZ0h22j0W November 11, 2025
2RP
『単純な物語』マルセル・アヌーンの58年作。最初に救済が描かれ、回想で物語が進む親切設計にもかかわらず、所持金が計算できそうなディテールと共に無一文が近いてくる陰鬱さは凄い。疲れ果てた母娘が通りかかった建物から流れてくる音楽に誘われて入り込んだ敷地内で佇むエピソードが印象的。 https://t.co/gQWRmeiHh4 November 11, 2025
2RP
フランス実験映画祭2025まだ通うけど、昨日はマルセル・アヌーンの『冬』と『春』を観た。接続さえすれば接続されるのか、という驚き(但し魅力的なカットは必須)。他のも見たいけど時間合うかな。まだ見てない楽しみな作品も幾つかあるのでご機嫌 November 11, 2025
1RP
娘と一緒に一袋ずつ開けて、次誰か予想し合いながら盛り上がりました‼️
ステッカーとクリアカード、一箱ずつ買ったのですが揃って良かったです😊ありがたや〜🥰マルセルコーナーも更に賑やかになりました🍀クリアカードとステッカーも飾りたい‼️透明な額かなぁ🤔良いサイズが見つかると良いな。 https://t.co/YdWHWat2a3 November 11, 2025
1RP
12ヵ月の本、10月、11月。
10月は三島由紀夫の「孔雀」が圧倒的。奇しくもビョルン•アンドレセンの訃報が…。富岡とアンドレセン、の相似。何という偶然。怖いくらい。11月、マルセル•シュオッブ初読。国書刊行会「全集」「夢の扉」、持ってはいるけれど未読。本棚の美しい彩り✨ https://t.co/KZCpDE7fpA November 11, 2025
1RP
(マルセル・アヌーン『秋』は、こんな映画が撮りたかった、と思わせられるようなものだった⋯
リュック・ムレの『カップルの解剖学』にも近いが
スタイルとルックスを限定するという実験をおこなっており、それが監督の狙いであろうベラスケス「ラス・メニーナス」的深度を実現している) November 11, 2025
1RP
【完売情報】
「田所マルセル ピアノ・リサイタル」は完売いたしました。
ご予約誠にありがとうございました!
https://t.co/nNRcmVAGIF https://t.co/WI3LalzXy9 November 11, 2025
1RP
きた!!
やっぱりランダムはもう買わないようにしよう笑 可愛いけどね💕
キラキラステッカーはクラヴィス様、オスカー様、マルセル様、ゼフェル様でした~ https://t.co/2U4P1KpQS3 November 11, 2025
1RP
マルセル・アヌーンの春はかなり自分の好みである。巧みな編集により少女と男のカットや柱時計の振り子、うさぎが捌かれるシーン、荒涼とした土地。またカラーとモノクロームが交差してゆく。自分が感じ取ったのは、この男は娘の父親であって追手から逃れ娘の元に戻る親子愛の物語かもと受け取れた… https://t.co/v2323kNkdR November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



