大の里 スポーツ
0post
2025.11.24 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スゴイな。
舞の海は。
こう言って炎上しそうだなと思うことをそのまま言ってしまうんだもの。
あなたは大の里ではないし、横綱としての判断をあなたの尺度で否定する権利はない。
#舞の海 https://t.co/KHXaCqDgrK November 11, 2025
3RP
豊大櫻青の4人だけで飲みに行ったら誰が場を回すんだろう。琴櫻意外とボケたがりだからボケたら豊昇龍がツボって大の里の肩バンバン叩いて笑ってる横で、安青錦が「まぁ、面白いですね」とか言ってそう November 11, 2025
2RP
というかナナシスのことで頭いっぱい過ぎて呟くの忘れてたけど、大相撲九州場所は安青錦が幕内最高優勝でしたね。
リプレイでしか見てないけどやっぱ安青錦と横綱の力の差はもう無いね。大の里もあと一歩のとこまで追い詰めてたし。
大関昇進も確実とのことでWでおめでとうございます! November 11, 2025
今日は千穐楽だというのに朝から出かけててバタバタしてて夕方大の里休場知ってええええええ!!となり帰宅間に合わないのでパーキングに止めて車内TVで叫びながら観てましたよ相撲 November 11, 2025
八角理事長が大の里休場に触れ「大変遺憾」千秋楽恒例の協会あいさつで協会の総意として伝える
#大の里 #大相撲九州場所
遺憾じゃなくてさ
残念・無念とか言ってあげようよ https://t.co/SLQb2JVKou November 11, 2025
安青錦が豊昇龍に滅法強い一方で大の里は苦手であるおかげで、豊昇龍に強い安青錦、安青錦に強い大の里、大の里に強い豊昇龍という丁度良い感じにバランスの取れた三竦みの状態になりそうだから面白いな November 11, 2025
正直横綱なった時は師匠は変わっていたし隆の里の鳴戸親方なら出ろ!と言われたかもしれないが田子の浦親方が絶対出ろと言える立場でもなかったはずだし。
ましてや貴乃花引退を見ている稀勢の里自身があの千秋楽の出場は凄く後悔したのかもしれない
大の里には休場する勇気も説明してあげてください https://t.co/4bOOs9TNEd November 11, 2025
義ノ富士は三賞2つでよかったんじゃないのかなぁ。
大の里と安青錦に勝ってるし。
殊勲賞、技能賞のダブルだったと思うし。予算あるなら霧島に今更敢闘賞いるか!?元大関に。平気でそのくらい勝つ力あるよ。
元から。
#義ノ富士 November 11, 2025
大の里の休場(豊昇龍の不戦勝)・御嶽海の負け越し・・・ と残念な 場所ではありましたが、優勝決定戦にて 安青錦が初優勝☆と 盛り上がりました。 おめでとうございます☆ https://t.co/gmXNQvXNfl November 11, 2025
来場所は「横綱・豊昇龍」の優勝
が見たい。今の角界の盛り上がりは、照ノ富士引退からの豊昇龍横綱昇進の流れがあってこそ。その周りで大きな動きがあったり、それこそ大の里の躍進から横綱昇進もあったけど、その中心には豊昇龍がいた。オイラは何度「豊昇龍(、)つよい」とツイートした事か。
#sumo November 11, 2025
二所ノ関親方は自身の経験から大の里の休場を決めた。苦渋の選択だったろうけど、大の里はまだまだこれからだもんね。
#大の里 #二所ノ関部屋祝賀会 https://t.co/QDD9tH5wFx November 11, 2025
以前にも投稿したことがあるけれども、安青錦の相撲を見ていると照國を思い出す。徹底した低さと、「桜色の音楽」とも称された程の相撲の流れ、勘の良さを武器に、照國は入幕から殆ど壁無く横綱まで駆け上がった。今、安青錦も驚くべき安定した成績を続けて遂に大関の地位を掴もうとしている。もっとも、照國のリズミカルな柔らかさと比べると、安青錦の方が些か剛直という感じがするし、技の切れ味で勝負する方ではあるのだが、それでも共通点は多いと言えるだろう。
新進時代の照國が苦しめられた先輩力士の一人が、当時既に力士生活の晩年にあった巨人横綱男女ノ川であった。決して前に落ちないと言われた照國を、何のと言うばかりに上から押し潰すように叩き込んだ相撲は、あまり相撲らしくも無く、当時の客にはユーモラスに映ったようだが、技巧の洗練も問題にしない桁外れの剛力は、決して体躯に恵まれない天才にとって何とも対処し難いものであっただろう。更に時代を遡るが、寛政時代に谷風と相対した名横綱力士・小野川は、谷風をして「相手の呼吸をはかって相撲を取る恐ろしき相撲」と言わしめた程の名人肌であったが、その小野川は晩年に雷電には全く歯が立たなかった。詳細な取口が判明する時代ではないが、雷電は近年の把瑠都とほぼ変わらない巨躯で相手を突き放す相撲であったと伝わっており、相対的に体格に劣る小野川は、「呼吸をはかる」間も無かったことであろう。
現代に戻って、安青錦をここまで最も苦しめている力士が誰かと言えば、横綱大の里である。もちろん番付上の格上でもあって当然と言えば当然なのだが、このタイプの力士が最も苦手とするのは男女ノ川、雷電の如き「超弩級」であり、その意味で安青錦にとっての乗り越えるべき壁こそ大の里ではなかろうか。しかし、今場所破れたとはいえ安青錦は大の里に善戦を果たしている。小野川雷電、照國男女ノ川と異なるのは、この二人が世代的に大きく離れていない事だ。安青錦は如何にして大の里を攻略するか?大の里は如何にして安青錦の躍進を阻むか?はるか昔日の土俵を次代のそれに重ねるのも、連綿と受け継がれた伝統を有する大相撲ならではの愉しみであろう。 November 11, 2025
大相撲九州場所優勝パレード
㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️
優勝
関脇 安青錦関
㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️
旗手は義ノ富士関が務めてました
#安青錦
#sumo
大の里が最後休場してしまったのが残念でした💦
けど今場所も二週間楽しめました
ありがとうございました🙏☺ https://t.co/21VAjtlhWp November 11, 2025
大相撲九州場所十三日目
結びの大の里×安青錦
誰も手を挙げることなく大の里に軍配。
舞の海氏も「物言いを付けても良かったんじゃないですか?」
体が先に落ちたのは横綱に見えるが…安青錦の体も飛んでいる訳で。
物言いが欲しかったよなぁ…。 https://t.co/aMUcocO8nl November 11, 2025
大の里の休場は確かに残念。
でも判断としては正しい。
師匠は現役時代に見切り発車の繰り返しで引退を早める要因を作った。
弟子に同じ道を進ませるか?
今後の大の里の土俵人生を考えれば、自然かつ必然の答えだと思います。
#大相撲 #sumo #九州場所 November 11, 2025
横綱大の里、休場。
二所ノ関親方(稀勢の里)「痛めたのは左肩、肩鎖関節。十三日目の安青錦戦の立合いで痛めた。けさ稽古場におりて体を動かしていたが、本人と相談して休場を決めた。千秋楽に休場してしまい、本当に申し訳ない」
場所後の巡業も休場予定。
〔九州場所千秋楽〕 #sumo https://t.co/BE5Re522oB November 11, 2025
🐖からし焼き&もやし炒め
池袋にある洋包丁をイメージして作りました。塩コショウとお酒ちょっと入れて✨家庭の味です😊
タレより塩コショウ派です🙋
大の里が休場なんですね😅千秋楽に急に休む横綱も珍しいです。怪我が相当ヤバいんじゃないですかね。
#ランチ #お腹ペコリン部 https://t.co/AKRHzxXKFh https://t.co/U6ZPP7RHfW November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



