マシュマロ トレンド
0post
2025.11.21 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
すすすみません、皆様にはあまり混乱させないように、なるべく自分の関わった作品だけ呟くようにしているのですが。
おもわず。
ビアードパパとプリキュア!
凄まじすぎる!マシュマロてんこ盛りでラブリー💓
21年前のプリキュアから思うと、本当に…すごい世界線。
コラボ商品追いかけるのも大変になるなんて、誰も予想してなかったよ。(密かに買い集めてるよ) November 11, 2025
25RP
「どうしてそんなに0点ばかり取るんだ。」「先生がくれるから…。」の返しは凄い。ハリウッド映画かよ。
#マシュマロを投げ合おう
https://t.co/L0M9YbASzk November 11, 2025
20RP
ボンッされて学んだデンジとヤンデレレゼなデンレゼ
マシュマロネタでした‼️提供ありがとうございます‼️‼️
ヤンデレレゼ初めて描きましたが楽しかったです‼️‼️
#デンレゼ
https://t.co/2OCeCv772R https://t.co/zNeSUmvqO2 https://t.co/7itt37Ws0q November 11, 2025
11RP
B級ランク戦序盤の俺「チーム全員がスナイパーで隊長がオールラウンダー?へえ~こんな感じで各隊が尖った編成で個性を見せていくパターンなんだ」
B級ランク戦読了後の俺「荒船隊の奴ら何だったんだよ」
#マシュマロを投げ合おう
https://t.co/ZAJHQmvDl5 November 11, 2025
10RP
第119回🐳週末プレゼント🎁企画
今週も忘れずに・・・週末プレ🎁
みんな忘れずに参加してね~(^-^)
🌳オール森ナイト配信情報は、公式Xにて♪
よかったら登録してね😊
質問箱・マシュマロも募集中♪
@morinight2021
PayPay500 or アマギフ500 or マックカード
当選したら選べます😍
参加 フォロー
当選者 リポストから1名様
リプから1名様 合計2名🎊
抽選方法 リポスト→あたるってぃ~
リプ→シューピタ
〆切 11月24日(月) 夜まで
#プレゼント企画 #アマギフ #PayPay企画 November 11, 2025
8RP
SixTONESを好きな皆様へ
今話題の、「この記事はリンク踏んでいい?ダメ?」って判断するのは難しいから、オリコンニュースとモデルプレスとリアルサウンド以外の記事はもう読まなくていいですそこだけ読んでたら情報は十分追えるので!!!
#マシュマロを投げ合おう
https://t.co/TUPc8jiIT5 November 11, 2025
7RP
3Dライブ前日にNGなしで質問に答えます‼️
みんなマシュマロ送ってほしいです‼️🌟
🔽匿名のメッセージを受け付けています
https://t.co/CeHxjhseX9 https://t.co/XF9Mwdm5mq November 11, 2025
6RP
ふわっ、さくっ、とろっ…香ばしく、とろける至福。
11/26(水)、『#スモアチョコレートラテ / #スモアチョコレートフラペチーノ®』が登場します🍫☕
焼いたマシュマロをチョコレートとともにビスケットに挟んで食べるスイーツ「スモア」をイメージした、この季節にぴったりの一杯。
チョコレートにエスプレッソを重ねたビターで奥深い味わいに、マシュマロと全粒粉入りクランチをトッピングしました✨
大切な人と暖炉を囲みながら過ごすような、心温まるひとときに寄り添う一杯です😊 November 11, 2025
4RP
これで休載明けにまたジャンケットバンクの外部展開があって田中先生完全監修の新規イラストとか出てきたら怖くて泣いちゃうので、お願いだから本当に何もしないでただただ休んで欲しい
#マシュマロを投げ合おう
https://t.co/9FExBdHZOS November 11, 2025
3RP
ありがとうございます!!
日頃から柔らかい質感で描けるようイメージしているので、そう言ってもらえて嬉しいです☺️🧡
#マシュマロを投げ合おう
https://t.co/0IpTdVUObW https://t.co/HujiWEzJvl November 11, 2025
3RP
🥨🍚マシュマロ募集🪷🩷
11月23日のコラボ配信にてルンルンと一緒に読むマシュマロを募集します🙌🏻✨️
2人への質問とか聞きたいことなどなど気軽に送ってね〜❣️
⤵︎ マシュマロはここから⤵︎
https://t.co/yJ16abS3PP November 11, 2025
2RP
浅倉の退場シーン好き
宿敵の喪失を経て『獣』から『人間』になってしまった結果、イライラが収まらなくて突撃して何も知らない警官隊からは『獣』として処理されるの芸術性が高すぎる
#マシュマロを投げ合おう
https://t.co/xJHIimylE8 November 11, 2025
2RP
マシュマロ配信おつぬまでした💙💫
今日の配信いつも以上にエンジン全開でかっ飛ばせたのではないでしょうか⁉️
みんなの相談に乗ったり、真剣なお話をしたり、時には面白い話をしたり熊と戦ったり…(?)
たくさんお話しできて楽しかった^_ .̫ _^💭
また次の配信も会いに来てね✨
今日も大好きだぜ🫵 November 11, 2025
2RP
マロありがとうやで🥺
本編時間「00:33:00」 にてマロモグモグしました!
https://t.co/bsCflTlfWS.
#マシュマロを投げ合おう
https://t.co/4qm6jwp6wM https://t.co/rVG33vaaG9 November 11, 2025
2RP
【歌ってみた】マシュマロ/DECO*27 【渚トラウト/にじさんじ】 https://t.co/r49IUIg9HW @YouTubeより
本日の歌Shorts!!
DECO*27さんのこういうサウンドの曲まじで大好きだから歌った!
沢山聞いての〜!! November 11, 2025
2RP
これに関しては本音を書きます。
私は、歌枠の感想を書いているので、しばしば「褒めすぎ」「大げさすぎ」というご意見がDMやマシュマロで飛んできます。なので、この手の話題には熱量が高いので、長文をお許しください(いつもだろって言わないで!
マロ主さんが「下手なものを上手いというのはありなのか」と思う背景には、たぶん 「上手い」という言葉を技術の評価として純度高く扱いたいという気持ちがあるのだろうと思います。
頑張って積み上げてきた人が正当に認められるべきだ、という感覚かもしれません。
でも、歌の上手い要素って音程以外にも相当あって、大部分が人それぞれの好みによるものです。
それを、どこからが上手いか、なんていうのを線引きは難しいし、不毛ではないでしょうか。
あなたが上手いと思っているシンガーに、「高音域キレイー!」って感想を言ったら
横から「それアリアナ・グランデの前で同じこと言えんの?」と言われたらどうでしょうか。
極端ですけど、そういうことです。
音程の正確さも、表現の温度も、曲の解釈も、ブレないグルーヴも、そして自分の個性も。
全部成立させるのは、驚異的なことです。トップシンガーはヒラリとやってのけます。だからこそ彼ら彼女らはトップシンガーなのです。
自分の声で、曲に自分の想いを重ねて、
なんとか表現を届けようとする瞬間。
そこには、あらゆる体裁やキャラ付けを超えてにじみ出るものがあります。
特に一発勝負の歌枠やライブでは。
そこに歌のいちばん深い美しさがあると私は思います。
ご本人が意図していなくたって、リスナー側が歌を通じて受け取った何かがある。自分の推しならなおさら。
それが「上手かった」「よかった」に凝縮されていると私は思います。
ただの技術評価じゃない、もっと多層的な言葉だと思います。だから言ってもいいと思います。(曲間にそんな具体的にコメント打つのはそもそも難しい)
ここからは少し視点を変えて、個人的な感情。
上手い下手を論じる時って、結局どこかで誰かと比べているところから生まれますよね。
原曲の歌手だったり、他のプロだったり、界隈のトップだったり。はたまた自分だったり。
歌枠や歌みたそのものが、
原曲が存在して、
同じ曲を多くの人が歌うという
比較されやすい構造の上に成り立っているから、
どうしても比較される。
まず影を落とすのは原曲です。
原曲の完成度、そしてそれを歌うプロのシンガーは強烈な磁場を持ち、「正解」として鎮座します。
それを再現できること自体は素晴らしい技術です。
厳格な比較対象として突き詰めてしまったら、
「一番上手に原曲のモノマネができる人が上手いのか?」
「カバーとして歌う意味って?」
ってなりませんか。
原曲を唯一の物差しとして歌を評価すると、
その人が今日どういう声で、どういう感情で歌ったのかというライブならではの一度きりの部分が、抜け落ちてしまいます。
そしてトップ層との比較。
はっきり言って、こういう「技術の課題」は、 歌っている本人が一番よくわかっています。
歌うたびに、痛感しているでしょう。
現在地も、理想も、そのギャップも、全部シンガーの中にあります。
それでも歌という表現を選ぶ人がいる。
自己表現でも、集客でも、気楽なコンテンツの1つでもなんでもいい。
どんな立場でも、その人なりの向き合い方があって、技術で悩む人、空気感で悩む人、声で悩む人、 思うように歌えなくて悩む人を何度も見てきました。
そんな人たちの歌を、理想との比較だけで測ってしまったら、見えなくなるものがあまりに多いと思うのです。
そしてこれは、私がずっと抱えている違和感でもあるのですが、歌を聴いて評価することと、誰かの基準に当てはめて点数をつける採点は、本来まったく別物だと思うのです。
歌って、本来は受け取った温度や、その瞬間に心が動いたかどうかで響くものなのに、いつの間にか、原曲や理想像と照らし合わせて点数化するほうが正しい評価のように扱われることがあります。
コンテンツを出している以上評価されるのは当然ですし、感想が生まれるのも自然です。
でも、評価という名で採点だけを押しつけられると、
その歌が本来まとっていた空気感や息づかいが、急に平坦になってしまう気がするんです。
そして何より、おそらく基準になっている「自分の好きな歌声」を、他人の採点材料に使うなんて、あまりにも悲しい。
私はそう思います。
比較の物差しに囚われるほど、
技術的な整合性や理想との差分ばかりが前に出て、
歌が本来持っていた奥行きや余白に、視線が届かなくなる。
せっかく今ここにしかない、唯一の歌が目の前にあるのに、正解と照らし合わせたものしか受け取れない。
セルフオーディションしたいならそれも1つの楽しみ方。シンガーだって、上に登ろうとすれば苛烈な競争が待っています。
でも、それは取り組む側の世界観で、聴く側として受け取るのは、シンガーの「今、ここ」でしかない歌。そこで、どんなに歌唱技術やあるべき論について講釈を垂れられても、自分が感動したことは誰にも否定できない。
それをバカ舌というのならそれでもいい。
嘘や全肯定とは違うと思っています。
いいと思ったことを相手に渡す。
そういう想いで、私は感想を書いています。 November 11, 2025
2RP
お互いギルドを抱える立場になって今更結婚とか現実味もないけど、まあ相手の方から踏み込んで来たらワンチャン考えてやらないでもないか…みたいな距離感でイチャイチャを楽しんでいた関係性とかだったら非常に捗る
https://t.co/WnoiKbjUKN
#マシュマロを投げ合おう November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



