アグニ トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なぜ、感情は背中にたまるのでしょうか。
その答えは「消化力」と深く関わっています。
アーユルヴェーダでは、
消化の火=アグニが、
食べ物だけでなく感情や経験までも燃やし、
理解や学びへと変えていくと考えます。
しかし、アグニが弱まると、
食べものは未消化のまま残り、
感情や出来事も処理されずに沈んでしまいます。
これを、アーマ(未消化物)と呼びます。
アーマは、物質も感情も、
どんよりと濁り、
まとわりつくように内側に残り、
流れを鈍らせてしまう。
だから、
一度たまると流れにくく、
身体の奥深くに残ってしまう。
とくに背中は、
自分の目が届かず、
意識もしづらい場所です。
さらに、
不安や恐怖を感じると人は胸を閉じ、
背中を丸めて、守りの姿勢をとります。
その反応がくり返されることで、
背中はこわばり、緊張が刻まれていきます。
つまり、
「感情を消化できなかった結果」
=「背中に感情がたまる」 のです。↓ November 11, 2025
8RP
背中の緊張は
横隔膜やみぞおちを硬くし、
内臓の動きを制限します。
そうして
消化力はさらに弱まり、
アーマが積もりやすくなるのです。
感情 → 背中の緊張 →
内臓のこわばり → 消化力の低下。
このループが続くと、
背中も内臓も、
心までも重く沈んでしまいます。
消化力を整えるために、
背骨にやさしく呼吸を通してください。
背骨は神経の幹であり、
心と身体を翻訳し合う場所。
呼吸を背骨に通すことで、
安心の回路が目を覚まし、
背中のこわばりがふわりとほどけていく。
やがて内臓にも静かなやわらぎが広がり、
消化の火=アグニが再び灯り始めます。
消化力を整えることは、
食べ物だけの話ではありません。
感情をほどくこと。
背骨をやわらげること。
呼吸を通すこと。
そのひと息が、
感情と消化力をつなぐ
新しい流れを生み出していくのです。
自然治癒力を高める
ヨガの取り入れ方をプレゼントしています。
ぜひ、受け取ってください。
https://t.co/Pu28eQ5i4n
本来の自然治癒力が蘇る、
呼吸と脊髄のヨガ習慣を配信しています。 https://t.co/bELkBH9gVs November 11, 2025
7RP
更新しました💫
2025/9/1-2026/2/14の魚座土星期🪐
もうすぐで折り返しですね。
今回もだいぶメモ感強いですが、
よかったら復習用にご利用ください。
#魚座土星 #アグニ
https://t.co/9wTY2ZJ7wT November 11, 2025
5RP
横隔膜が固まれば、
みぞおちまで呼吸がおりてこない。
呼吸が浅ければ、
マニプーラ(消化の中心)は働きにくい。
エネルギーが下へ流れないと、
感情も食べ物も消化されずに残りやすい。
怒りが悪いのではなく、
怒りが動けなかったことが、
身体のどこかを締めつけてしまうのです。
だから、
怒りをなくす必要はありません。
怒らない人になる必要もありません。
ただ、
動けなかった怒りに
もう一度 、道を返してあげるだけでいい。
そのために、
背骨にやさしく呼吸を通してください。
背骨は、
感情も、エネルギーも、
そして呼吸そのものも
通っていく中心の道です。
吸うたびに、
右上背部の奥がふわっと広がる。
吐くたびに、
そこに溜まっていた熱が静かにほどけていく。
たったそれだけで、
動けなかった怒りは流れを取り戻し、
横隔膜はやわらかく降り、
みぞおちの奥の火(アグニ)が
そっと息を吹き返します。
怒りを抑え込むのではなく、
怒りを鎮めるのでもなく、
ただ 、通れなかった場所に
小さな風を通してあげること。
それが、
背骨に呼吸を通すということです。
自然治癒力を高める
ヨガの取り入れ方をプレゼントしています。
ぜひ、受け取ってください。
https://t.co/Pu28eQ5i4n
本来の自然治癒力が蘇る、
呼吸と脊髄のヨガ習慣を配信しています。 https://t.co/bELkBH9gVs November 11, 2025
3RP
アグニ会の時間帯を変更しました〜!🥰🙏🏻✨
アグニちゃんを持ってなくても
当日アグニちゃんもお迎えできます♡
ピンと来なくてもアグニちゃんのバイブスを感じていってください✨❤️🔥 https://t.co/IF6RWgtmcs November 11, 2025
3RP
あと12/13アグニやってくださる方いませんか??アグニ以外にも実はいっぱいキャラほしい🤤黒執事Ⅱに関連するキャラなら😘気になる方教えて~!
既にいるキャラ⬇️
シェル
エリザベス
セバスチャン
アロイス (△)
クロード
グレル
マダムレッド
ソーマ
葬儀屋 November 11, 2025
3RP
12月11日(木) アグニ会〜アグニちゃんがやってきた♡ニンゲンの集い〜&ちぃのアグニ焼き食べよう!を開催いたします!
詳しくは画像をご覧ください!
楽しいことがぎゅっと詰まった会になります!お申し込みはDMまで!
@ichiko_crystal @chii_magical https://t.co/qhXKTp4Tfg November 11, 2025
2RP
肩が上がってしまう理由は、
「姿勢のくせ」だけではありません。
もっと静かで深い、
身構えの記憶が関わっています。
私たちの身体は、
安全を感じられないとき、
まず一番上にある肩まわりを
固めて守ろうとします。
周りの空気を読みすぎたり、
失敗しないようにと緊張が続いたり、
「ちゃんとしなきゃ」と気を張り続けると、
肩はゆっくり、
でも確実に上へと引き上がります。
それが長く続くと、
肩だけでなく首のつけ根まで硬くなり、
呼吸が胸の奥まで入りづらくなっていきます。
まさに、身構えたままの呼吸です。
では、なぜこれが
「消化力」と関係するのでしょうか。
アーユルヴェーダでは、
消化の火(アグニ)はみぞおちの奥に宿り、
私たちの安心感や、感情の消化、
「いまここ」に戻る力を支えています。
でも、気を張りすぎていると、
この火が弱まり、
下で安定するはずの力が保てなくなります。
すると、身体はバランスを取ろうとして、
呼吸も意識も、上へ、上へと偏ってしまう。
この「下が弱まり、上が忙しくなる」状態が、
肩や首の力みとしてあらわれるのです。↓ November 11, 2025
1RP
翻訳には色々謎があって、Irohはアイローじゃなくてアイロ、アグニカイもアグニキ?みたいな音だったと思う。
実写映画のトランスフォーマーが出た後なので、本作の翻訳を期に訳語を直そうとした? とも考えたけど、Sokkaは原作吹き替えと同様にサカ。不思議だ。 November 11, 2025
タイスト二週目
ランクが5になったので色々進化させたのだが…。アグニとヴォルフのスピリットが人間世界の食べ物必要とかふざけんな!!
ルチェを挟んでやろうと思ってたのに!! https://t.co/BuYbI8iSYm November 11, 2025
ランチャーストライクの後ろ姿なんか寂しいよなって思ったけど、あれアグニがバックパックから直接エネルギー供給してるヴェスパー方式だからか。
ソードは……ソードはもっとなんか近距離になれそうなブースター背負ってあげて。 https://t.co/K2I4x0OWYV November 11, 2025
@aguni9821 不思議と落ち着いてきました。すごいですね、チョコ。
しょっぱいもの食べたい欲だったのに、何もかもがスーッと引いていきました。
たくさん食べてしまったのであとは美味しさを感じられる時用に取っておこうと思います!アグニさんも頑張って疲れた時はチョコ食べて〜(^^) November 11, 2025
人外の忘れないって言ったじゃん!!大好きなんすけど、デジで見たいとするとアグニ(ヴリトラ)→アルダがみたい。ずっとひとりぼっちだったからメンブレしちゃった優しい火のカミサマ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



