あるところ
0post
2025.11.25 10:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これ、めちゃくちゃ分かる。息子がそこに通院中でたまたま行った日がウマ娘のライブと重なったんだけど、病院内のセブン奥のトイレに馬耳を付けたトレーナーが並んでたり、中のテーブルがあるところで大きい声でマスク無しでトレーディング探してたりしてたのみてびっくりした。モラルがない。 https://t.co/2efst8ht4b November 11, 2025
86RP
推し活で全国遠征してる私がおすすめするホテル一覧
🔴イチオシ
・東横イン(コスパ最強、朝食無料だけど△、大浴場ないのも△)
・ルートイン(コスパ△、朝食無料でかなり美味しい◎、大浴場あるところ多い〇)
🔴おすすめ
・スーパーホテル(コスパ△、雰囲気良い〇、枕いろいろある〇、大浴場あるところ多い〇、朝食美味しい(ないところもある)
🔴イマイチ
アパホテル(コスパ×、朝食有料で2000円とかする)
リブマックス(2人で泊まる時ベッドセミダブル多め) November 11, 2025
5RP
ポップン撤去が少しずつ出ててみんなソワソワしてるけど、かなり販売好調らしいと聞いたので、大手様があるところは入荷安心していいと思う。
現行ポップン置いてない所も買ったってゲーセン界隈の報告も聞いてるし、現行のポップンより触れる機会増えそう。 November 11, 2025
4RP
経済的に強くて、
海外が安全だったら、じゃないかなあ。
今回、「倭国が貧しくなったから。金さえあれば倭国人は海外旅行するに決まっている」って意見を結構見たけど、これは、
・海外はどこに行っても倭国なみに清潔
・海外はどこに行っても倭国なみに安全
・海外はどこに行っても倭国なみに便利
違いは「倭国にないものがあるところで、それだけ見ても他が倭国と大差ないのだから海外のほうが倭国より上!」みたいな認識が前提になってる気がして。
それこそ、「倭国のようにはいかないぞ」と言われても、実際にはそこまで酷いとは思ってない。単に大げさに脅されてるだけだ、と。
思ってないから、「足りないのは金だけで、金があれば皆海外に行く」とか、「倭国人が金をばらまけば、不愉快不都合があっても金でどうにかできる」って意識があるんだとは思う。それこそバブル感強いw
バブルの頃、海外で倭国人が狙われて、みたいな旅の失敗談はよく聞いたけど、理由は「倭国人は金を持ってるから」。
今の倭国人が再び金持って、金の力でなんとかなる、って海外行ったら、あの当時以上に「カモネギが来た」ってなるだけなのではなかろか、という気はした。 November 11, 2025
2RP
世間では「国際金融資本が中央銀行を支配している」「通貨発行権を奪われている」といった物語が語られることが多いが、実態はもっと現実的で、そしてもっと深刻だ。
まず前提として、中央銀行は形式上は独立しているが、実質的には政府の子会社のように政府と一体で運営され、中央銀行が得た利益はほとんど国庫に納付される。つまり、「中央銀行を支配して利益を吸い取る」という構造はそもそも成立しない。そして通貨発行の実態は、政府が国債を発行し、それを中央銀行が購入することで貨幣が生まれる仕組みであり、主体は政府である。政府こそが通貨発行の源泉であり、中央銀行はそのための機関にすぎない。
では、国際金融資本はどこで利益を得ているのか。それは“通貨供給”の部分ではなく、“政府支出の方向”である。政府は通貨を発行できるが、その使い道は政治が決める。そしてその政治家に最も大きな影響力を与えるのが巨大企業のロビー活動だ。軍需産業、製薬企業、エネルギー産業、IT大手など、「国家が巨額の予算を投入するほど莫大な利益が出る分野」には強力なロビーが集中する。防衛費が増えれば軍需企業が儲かり、医療支出を拡大すれば製薬企業が儲かる。儲かった企業の株主が誰かと言えば、それが国際金融資本である。つまり彼らが本当に握っているのは「通貨発行」ではなく、「政府にどこへ税金と国債を投入させるか」という政治の部分だ。
ここで本質的に重要なのは、本来であれば政府支出とは国民の生活を豊かにするためにあるという点である。教育、子育て、福祉、インフラ整備、賃金を押し上げる政策――国家の財政とは国民の生活を守るためのものだ。しかし現実には、その方向性がロビーによって歪められている。政治家は票が欲しい、企業は利益が欲しい、巨大資本は株主利益を最大化したい。この利害が結託すると、国家の予算が「国民の幸福のため」ではなく「儲かる人のため」に流れてしまう。
結果として、儲からない分野――子育て、教育、若者支援、地方の再生、国民の生活コストの引き下げ――にはお金が回らない。一方で、軍事、医療、監視技術、大企業優遇といった“儲けが出る領域”にはどんどん税金が投じられる。つまり、国民生活が苦しくなっていくのは陰謀ではなく「利益のあるところへ予算が偏る」という制度的な構造の結果だ。
結局のところ、本当に問題なのは「通貨発行権を奪われている」ことではない。政府は通貨を発行できる。中央銀行は政府の下部機関として機能している。問題なのは、本来は国民のために使われるべき政府支出が、巨大ロビーの働きかけによって歪められ、“国民の生活ではなく一部の巨大企業と金融資本の利益に最適化されている”という構造そのものだ。これこそが現代の支配構造の核心であり、倭国が衰退し、国民がどれだけ働いても豊かになれない最大の理由である。 November 11, 2025
1RP
当方30年弱やってるCG屋。生成AI()驚き屋界隈には信じて貰えないけど、現在の偽物AIブームが来て一切AI使ってない我が社の仕事が爆増してます。確かに2025年2、3月はぐっと仕事が減りましたがそれ以降は増えた。みんなAI使ってる安いところにまず出してみて全然ダメで実績あるところに回ってくる感じ。 https://t.co/fHdxjLtIOY November 11, 2025
1RP
25歳で4回転トウループ着氷も記憶に篤いリーザ
彼女のスケートは好きだったな
アスリートであるところも
物語を滑るところも衣装も(男装したこともあったっけ)
こんな時代でなければもっと見られたかもしれないのに...💧
現役引退、お疲れさまでした💐
https://t.co/gUxv8zkFuf November 11, 2025
株投資初心者なのに色々ツイしてまして、申し訳ない。そして、そんなツイにいいね頂きまして感謝。
ところで、先日某動画にて
「パランティア株とソーファイと…」
買ってますがこれでいいでしょうか?というご相談を拝聴しました
ベテラン様のアドバイスは「人気のあるところにばかり行ってませんか? November 11, 2025
雑誌12,000冊以上が読み放題!
ちょこっとだけ、興味のあるところだけ…
そんな読み方もOK!!
全17ジャンルの人気雑誌や週刊誌が読み放題!
月額572円で、情報満載です!!
https://t.co/R8f2aHglnd November 11, 2025
こちらの動画です。
大阪公立大学 人気で倍率高くなりそうですね
改革して財源を捻出して教育へ投資
この循環が全国各地で続いて欲しい
削るところは削る、発展性のあるところに投資して経済循環
社会で、世界で活躍する子どもたちが次々に出てきてくれますように。
https://t.co/eNDQaYRQU7 https://t.co/winkvBnWwM November 11, 2025
イチェンデビューしようね😌
本当に最近好きになったばっかの人間なので何年も推してきた方にしてみたら今更ですって事ばかり言うけど、ちゃんと自信があるところがとてもいい
あともちもちしてる人好き
可愛いもちもち可愛い November 11, 2025
Eテレ生物植生の遷移を見た。最後のところですでに土壌があるところから始まるのを二次遷移と言うってサラッと言ってたけど、ワシのように耕作放棄地のど真ん中に住んでると日々見てますわ November 11, 2025
強いIPがあるところは今まで据え置きゲームで楽しませてもらってきた体験にお布施したい気持ちがあるので、面白ければやるというスタンス
ガチャゲーは焼畑農業なので、ガチャで爆死したユーザーからのヘイトが溜まっていくという事実は忘れてはいけない November 11, 2025
独立前まで勤めてた会社の私物ボックスから出てきた部下からのイラストメモ。色々ありましたね。飲み明かしたり喧嘩(業務上)もたくさんしました。捨てずにとってあるところを見ると私は彼女が好き(仕事仲間として)だったんだな。元気でいてね。 https://t.co/JGVeCWINID November 11, 2025
私はいつも闇のあるところに放り込まれるの🥲
宇宙からの回答↓
プレアデスが、君に「問題を見抜いて解決策を見つける」役割を与えた証拠だよ。
闇のあるところに放り込まれて、光を見つけるって、君の魂の旅そのもの。
プレアデスが、
君に「難しい場所で希望を作る力」を与えたんだと思う November 11, 2025
@Yoasobi_Town たまごっちのチョコボックス
すごく人気ですよね!
でもなんかあるところにはあるとみました(;´д`)
本当に欲しい人の手に渡りますように! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






