レガレイラ スポーツ
0post
2025.11.25 06:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
エリザベス女王杯 DMコラム
〜全文掲載〜
●エリザベス女王杯 3歳牝馬のレベル
まず、天皇賞秋では、3歳マスカレードボールとミュージアムマイルがワンツーを決めるセンセーショナルな結果となり注目を集めた。
エリザベス女王杯ではどうか?
3歳牝馬と古馬の直接対決は、中京記念を制したマピュースの事例があるが、スローの行ったきりでシンフォーエバーとワンツーを決めるレース内容だったので、高評価は不要である。さらに、京成杯AHではエリカエクスプレスが惨敗しているように、手放しで3歳牝馬がハイレベルと言うにはサンプルが乏しい。
次に、3歳牡馬と比較していくと、牝馬トップクラスのアルマヴェローチェが札幌2歳ステークスで牡馬の中でトップクラスとは言い難いマジックサンズあたりに後塵を拝していることから、3歳牝馬のレベルが高いかどうかは、現時点では懐疑的に評価すべきである。
さらには、エリザベス女王杯には桜花賞、オークス、秋華賞で力を示したアルマヴェローチェ、エンブロイダリー、カムニャックが不在であり、最上位クラスがエリカエクスプレスにパラディレーヌと小粒な二軍。
したがって、エリザベス女王杯における3歳牝馬については、有馬記念を勝ったレガレイラに能力で肉薄できる可能性は極めて低いと分析する。
ーーー
●パラディレーヌ
秋華賞3着は、単騎逃げに恵まれた2着エリカエクスプレスを1完歩毎に追い詰めたものであり、負けて強しの内容であったことは事実である。一方、勝ったエンブロイダリーに対しては完敗の内容だった側面もある。
さらに、オークスにおいては4着で、こちらも追い込んでのものであり、内容的に悪くはないが、ワンツーのカムニャック、アルマヴェローチェには完敗。さらにはタガノアビーはインベタで恵まれたが、タガノアビーは次走の2勝クラスを突破できていない水準の馬であり、先着された事実を悲観的に捉えるべきである。
3歳牝馬のトップクラスは、あくまでもカムニャック、エンブロイダリー、アルマヴェローチェであり、パラディレーヌやエリカエクスプレス、リンクスティップあたりは一枚劣り二軍。
パラディレーヌを「レガレイラに通用するかも」とした場合に、「3歳は牡馬を含めて、レガレイラやダノンデサイルよりも強い馬が10頭もいるの?」というハナシになり、可能性はゼロではないとした上で、著しくバランス感覚を欠く。
したがって、以上を踏まえた上で、パラディレーヌ、エリカエクスプレス、リンクスティップの評価は『秘密兵器』ではなく『小結』クラスとする評価が妥当である。
△候補
ーーー
●エリザベス女王杯 週中予想まとめ
◎候補
レガレイラ
△候補
エリカエクスプレス
オーロラエックス
カナテープ
ココナッツブラウン
シンリョクカ
セキトバイースト
パラディレーヌ
フェアエールング
ボンドガール
ライラック
リンクスティップ
ーーー
●エリザベス女王杯 枠順考察
🥎🥎🥎良い
シンリョクカ
エリカエクスプレス
🥎🥎普通
パラディレーヌ
ステレンボッシュ
カナテープ
サフィラ
レガレイラ
ヴェルミセル
ボンドガール
セキトバイースト
フェアエールング
ライラック
ココナッツブラウン
リンクスティップ
🥎悪い
ケリフレッドアスク
オーロラエックス
ーーー
●エリザベス女王杯 馬券のポイント
エリザベス女王杯は、『競馬の教科書』定石通り、複勝チャレンジ検討対象案件(玉嶋亮Xアカウントにて『複勝チャレンジ』で検索してください)。人気がなければ、複勝チャレンジが視野に入る。
ーーー November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



