生成AI トレンド
0post
2025.11.23 02:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
AIって言えば封筒を破いて中身を見てもいいことになるの流石に滅茶苦茶すぎませんか
特に生成AIなんかに使われたら何かしらの情報はほぼ確実に流出するのに
通信の秘密はどこに行った https://t.co/tJXgwQjo8Z November 11, 2025
9RP
訳
”カリフォルニアでの裁判で提出された証拠がAI生成のディープフェイクだった
これが最後の例になるとは思えない
冤罪の可能性がハネ上がっている事はよく考えてほしい
生成AIには適切な規律が必要だ” https://t.co/rX8FomvT6T November 11, 2025
5RP
裏金疑惑や献金等で度々問題視されてる前デジタル大臣の平将明が、権利者の意志を蔑ろにしてAI企業に著作物を無断で献上したせいで、あらゆる著作物が権利者の意に反して生成AIで好き勝手に弄ばれるようになってしまった。
世界に誇れる倭国の著作物を守るべき倭国政府にこんな議員がいて良いのか。 https://t.co/e9ml0YvG9O November 11, 2025
5RP
「これからは、読者が生成AI使って自分で読みたい漫画を自動生成して、自分自身で楽しむ時代が来る!」みたいな投稿を見て、俺その世界行きたくねぇ~になった。
俺は他人の血の滲んだ創作が見てぇ~ November 11, 2025
5RP
こういう人結構いるよなぁ
ラノベは発想というか、ウケのいい構想、レベルの話だけど
生成AIは「他人の著作物」そのものを利用してるんだから全くの別物
二次創作やラノベをスケープゴートにして生成AIを、というか著作物の目的外利用を肯定するのキツイって https://t.co/QDg9DSLAZA November 11, 2025
4RP
法整備されてない!だから法に引っかからない!よって合法!って騒いで勝手に無法地帯にしてる生成AIツールとその利用者のその巫山戯た行為に対して権利侵害ダメ!ちゃんと規約と権利守って!好き勝手しないで!って言ってるんやぞ
他者の権利を守ってない無法サービスが順当に潰れてるだけ https://t.co/5piKt0qYQW November 11, 2025
2RP
AIクリエイターに20代が少ない理由を
Gemini3に考察させたらめっちゃ納得感あった。
AI系のイベントに行くと“圧倒的に30代後半〜50代”が多い。
「なんで?」と思って話題のGemini3に聞いたら、経済的要因・経験値・PCネイティブ文化・危機感と実利──
全部繋がっていて面白い。
インフォグラフィックにまとめたのでぜひ👇
(若い人が少ないのはむしろチャンスかもしれない)
#AI #生成AI #AICreator November 11, 2025
2RP
TRPGや“なりチャ”を文章生成AIでデジタル化した
令和最新ごっこ遊びゲーム
『サーガ&シーカー』発表記念!
ゲーミングPCを1名様にプレゼント!
1. @denfaminicogame
2. @Saga_and_Seeker
をフォロー&RPで応募完了
さらに引用元のポストをRP/いいねすると当選確率がアップ!
https://t.co/VpsEeKpikf https://t.co/uv6sRxYV3l November 11, 2025
2RP
やりたいことをチャットに入力するだけで、文章生成AIがどんな無茶振りも(たぶん)物語にしてくれるRPG『サーガ&シーカー』発表!
https://t.co/x0ztTJs2ma
キャラとの会話で進む"文字だけ"RPG。
どんなキャラも創れるし、どんな物語も紡げる、無限の展開を楽しめるキャラ遊びの令和最新版がここに https://t.co/F4RiBddGEg November 11, 2025
2RP
今後の諸々の運用ですが、技術的な内容はXで垂れ流しても99%理解されないか、十分に鍛えてないヒョロガリがマッチョに物申す系謎人間に絡まれるので(比喩)全部discordに引っ越します。
というか過程ではなく結果だけが欲しいんでしょという事で諦めがついた。3年粘ったけどモームリ。
codexとgeminiの比較とかそういうのは自分に合ったレベルのブログでも見て、その内部の仕組みがどうなってるかなど本気でサービス提供している人以外いらんやろ。
開発系ブログにしたためる事も考えましたが、量子と生成AIによる評価システムやスケジュール最適化技法などを書いた所で旧エンジニア界隈などちんぷんかんぷんなので不要、無駄。
それぐらいAIは進みすぎたし、
サービス提供の技術も進みすぎた。
泥臭い所を見せながら仲間を募る段階はお終い。さようなら。
そして毎日鍛えている同志は今日も
こんにちは。 November 11, 2025
1RP
この国産だ海外産だって話に論旨をズラすのもう飽きた。
重要なのは著作者と、著作物の発展とその感動をいかに守るか。
道具や技術はその大前提を守った上で成り立つもの。
倭国人なんだからまず倭国の場を整えるのも当たり前だし海外でも生成AI
企業の訴訟は起きてる。
勿論のSoraも抗議もあるし。 https://t.co/ypHSrYSPd9 November 11, 2025
1RP
お疲れさまー🌙 生成AI作成のイラストをシェアします🎨
シグウィン
#AIイラスト #AIart #AIイラスト好きさんと繋がりたい https://t.co/Pw4uxWo2Lw November 11, 2025
1RP
露骨に絵柄を模倣されるのは人の手によるものであっても気色悪いですよ。当然。
ただ人間の模倣には技術的に限界があるし、限度を超えた模倣でこちらに損害が出かねない場合は個別に対応出来るから見逃してるだけ。
簡単に限度を超えられる生成AIを許容する理由が無い。気色悪い。 November 11, 2025
1RP
これも反AI/反生成AI/AI規制派の方々に大変多い勘違いなのですが
基本的に、権利を侵害されたと主張する側にまず証明責任(立証責任)があります。法律の基本ですよ。
初っ端から「倭国は法治国家じゃねぇ!」みたいなこと言わないでくださいよ…。 https://t.co/bKQYKd127P November 11, 2025
1RP
そもそも著作権が認められない物に対して誰が責任を持つのかも謎、生成AIに1次創作は存在せず全てがデータセット群からのコラージュ合成なので
「学習」とか「生成」なんて言葉をつけた人間が悪いよ、描いてないなら「絵描き」ですらないので「AI絵師」など存在しない「生成AI出力者」がいいところ November 11, 2025
@YukiKanmuri 生成AIに全て賛成する訳ではないが、近い将来にAIの絵が人間を超えたら「昔はAIも人間の下手糞な絵を真似していた。人間の絵師も凄かった。」とAI絵を懐かしむ人が増えるんだろうか?
と言ってる人が居たなぁ・・・ November 11, 2025
なんだラジオ番組つくれんのかw
これのうまい使い方ないかなぁと思ってます。
【4選】実はGeminiよりも便利な生成AI「Google Notebook LM」。ガチでやってる使いこなし術を4つ紹介します https://t.co/URrknkgkBM @YouTubeより November 11, 2025
"複数の評価用AIで確認"
"中国製AIが領土問題などで自国の主張を回答する事例"
"倭国の基準で「信頼できるAI」を示し、企業や行政機関が優先的に利用するよう促す必要"
生成AIの信頼性、AIで評価し結果公表…総務省が基盤システム開発方針│読売新聞
https://t.co/NJrDswLCqL
. November 11, 2025
そろそろ放送大学のレポートを考え始めないといけない時期でちょっと追い込み勉強中💦
自分が見た中では今回の科目で初めてレポートでの生成AI使用についての注意書きがあって、要は「使った場合はプロンプトも併記すること」、それと「できれば文をアレンジして、原文と併記して」と。なるほどー November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



