生成AI トレンド
0post
2025.11.24 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
結局、生成AIを介してこういう「友達も漫画村読んで驚いてるし、ぼくもやっていいでしょ!クラスの〇〇くんに先越されちゃう!」みたいな幼稚な自己正当化する人間が浮き彫りになった。
クリエイター以前に、自分が困ったら人のものを盗んで良しとするか。そういう人間性がボロボロと見えてしまった November 11, 2025
19RP
「生成AIシステムに罪は無い
コピー機でお札をコピーするのは人が悪いだけ」
という人がいますが…😣
コピー機には
「お札を印刷しようとすると警報が鳴る」
(紙幣ユーリオンを検知すると警報&エラー表示で機能停止)
という偽造防止技術が入ってます。🙄
生成AIにも悪用防止技術は必須😎 https://t.co/jTypT1EozX November 11, 2025
14RP
このツイートに「図書館でこの『コピライト』って雑誌読んできたけどそんなこと書いてなかったぞ」と言ってきた生成AIユーザーがいるんだけど、これ会員限定の非売品で「他では入手できません」と書いてあるからやっぱデタラメ言ってるだけだったね。 https://t.co/LZcrHzxk7G https://t.co/SYTqGpc7hQ November 11, 2025
14RP
同意いたします。
「生成AIにより作られた読みたい漫画」というものの中身は「他人の血の滲んだ創作」が無断で大量に二次利用されています。
血の滲んだ努力を剽窃し作られたものを有り難がる精神が全く分かりませんし、生成AIが海賊版や漫画村と何が違うのかも分かりません。 https://t.co/hyxEpUAL2P November 11, 2025
12RP
ITパスポートや初任者研修レベルで「やっちゃいけませんよ」、ほぼ最初に書かれていることを、すべて生成AI開発者がやってるの、まさに道を外した外道という感じはしている。武道で、「技術力よりもまず精神を教える」というのはつまりこういうことなんだろうなあ。 November 11, 2025
10RP
生成AIの問題点を扱う話題を見て、AIアンチとか言っちゃう人は、いつまでも見下しを正当化する為の解釈を先行させてないで、そろそろ実際に起きてる事と文章の中身読めるようになった方が良いと思う
「AIアンチ」してる人は殆どいないんで November 11, 2025
9RP
よかった。勝手に生成するのでなく、録画済みの映像から選んで再生する仕組みとのこと。録画は10時間以上かけて行う。
「生成AIで回答を作ることも技術的に可能だが」それはやらない方針。 https://t.co/5YfEwF5gZt https://t.co/TNC3QDLIQh November 11, 2025
7RP
なんかもう月例化してるけど、先月に続き毎回の注意喚起です。
① Nano Banana はルフィによく似た画像が作れる
② Nano Banana はルフィそのままの画像が作れる
③ Nano Bananaでルフィ「によく似た」作品を作る
④ Nano Bananaでルフィ「そのままの」作品を作る
⑤ それを「SNSで公開」する
①②は、そういう能力があること自体では、まだ著作権侵害にならないと考えられます。
③は、手元で自分で楽しむ分には個人的利用と考えられるので、著作権侵害(複製としても、翻案としても)になる可能性は低いです。
④は、著作権を侵害してやろうとして、まんまと侵害に成功しているので、お勧めはできません。ただこの時点ではやはり個人的利用と考えられるので、著作権侵害に問われる可能性は低いです。
問題は⑤です。これは、営利・非営利を問わず、公衆送信権を侵害する可能性があるのと、複製や翻案についても「個人的利用」とみなされませんので、著作権を侵害する可能性が高いです。
平たくいうと、「何かヤバいものができてしまっても、はしゃいでそれをSNSにあげてしまうと、著作権侵害に問われるのは Nano Banana ではなく、あなたですよ」ということです。
生成AIを楽しく利用する人も、生成AIを否定したり警戒したりする人も、とにかく「ブツを上げたら、悪いのは上げた人」というのを覚えておいてください。 November 11, 2025
7RP
「これからは、読者が生成AI使って自分で読みたい漫画を自動生成して、自分自身で楽しむ時代が来る!」みたいな投稿を見て、俺その世界行きたくねぇ~になった。
俺は他人の血の滲んだ創作が見てぇ~ November 11, 2025
6RP
【トーラムと生成AIについて】
相変わらず長いですが、周知していただきたい話と私見を書いてます。
『可能性の話も多い』
『鵜呑みにしてはいけない』
話ではありますが、暇潰し程度に読んでみてくだせぇ。
この話題に触れるのは正直怖いw
#トーラム
#拡散希望
https://t.co/DM4tSbcvaX November 11, 2025
6RP
TRPGや“なりチャ”を文章生成AIでデジタル化した
令和最新ごっこ遊びゲーム
『サーガ&シーカー』発表記念!
ゲーミングPCを1名様にプレゼント!
1. @denfaminicogame
2. @Saga_and_Seeker
をフォロー&RPで応募完了
さらに引用元のポストをRP/いいねすると当選確率がアップ!
https://t.co/VpsEeKpikf https://t.co/uv6sRxYV3l November 11, 2025
5RP
俺も「生成AIすごいすごーい」と
キャホれてたら気が楽だったんだろうけど
「裁判への悪影響」や
「ディープフェイク被害例」
「大谷さんの偽動画」など知ってしまったんで
全くそんな気分にならんのよ。
せめてまず、使用用途を限定したり
免許制ないし生成者を完全に辿れるようにしてほしい。 November 11, 2025
4RP
やりたいことをチャットに入力するだけで、文章生成AIがどんな無茶振りも(たぶん)物語にしてくれるRPG『サーガ&シーカー』発表!
https://t.co/x0ztTJs2ma
キャラとの会話で進む"文字だけ"RPG。
どんなキャラも創れるし、どんな物語も紡げる、無限の展開を楽しめるキャラ遊びの令和最新版がここに https://t.co/F4RiBddGEg November 11, 2025
4RP
前にもツイートした覚えがあるけれど、わたしのスタイルはussiさんに影響を受けている。わたしがもっとも熱心に株の勉強をしていたのは2018年ごろで、今では雑談メインになったussiさんのツイキャスだが当時は真剣に株のやり方を論じることが多く、ぱりてきさすさんやSTFさんなど錚々たるゲストが出演されることもあって、今から振り返っても貴重な学びの機会であった。
ツイキャスを聞きながらPCで録音したmp3ファイルが数十個あって、たまに記憶に残る回をあちこちシークしながら聴き直すことはあるものの、なにせ量が多いため全体を通して聴くことは困難である。そこに出てきたのがNotebookLMで、ノートブックを作成してussiツイキャスのmp3ファイルをまとめて放り込んで、いろいろ質問したらちゃんと過去の放送から該当箇所を拾って答えてくれる。たとえば「ussi氏はコロナショックのような株式市場の急落局面でどのように対応していましたか?」とか聞くとほんの数秒で書き起こしへの参照付きで答えがくる。本当にすばらしいことで、死蔵されるかと思われたmp3ファイルが活用できて感動をおぼえる。ussiさんとリアルタイムでチャットして教えていただいているような感覚になる(あくまで当時のussiさん、という但し書きは付くけれど)
これはussiさんに限らず、株について話した音源が一定量存在する個人投資家であれば、どなたについても同じことができるはずで、参考にしている個人投資家の音源にアクセスできるようであれば、いくらか手間がかかっても試してみる価値があるとおもう。生成AIが登場して今まではできなかったような株への取り組み方ができるようになって、劇的な環境の変化が起きていると感じる。 November 11, 2025
4RP
訳
”カリフォルニアでの裁判で提出された証拠がAI生成のディープフェイクだった
これが最後の例になるとは思えない
冤罪の可能性がハネ上がっている事はよく考えてほしい
生成AIには適切な規律が必要だ” https://t.co/rX8FomvT6T November 11, 2025
3RP
昨晩は、空想地図学会 幹部の打ち上げと、
東京巡検を終えた北海学園大学・地理学研究会の皆さんのご来店が偶然重なり、
みんなで記念写真をパシャリ📸✨
店内はずっと地理トークの熱気に包まれ、
一昨日の #空想地図学会2025 の振り返りや、
昨日のビッグサイト 文学フリマ の話題などで大盛り上がり!
地図と空想の世界が交差する、ほんとうに楽しい夜でした🗺️🌙
さらに本日より、
新刊『空想と地図 #6』(2025 Winter号) の店頭販売をスタートしました!
今回のテーマは「2025年 ― 空想地図の現在地」。
生成AIと地図、空想地図文化のこれから、制作の裏側など、
読み応えたっぷりの特集号です📘✨
ぜひお手に取ってみてください。
本日も 11:00〜20:00 通常営業。
地図・地理のおしゃべり、学会や文フリの余韻を語りたい方もどうぞゆっくりお過ごしください☕📚 November 11, 2025
2RP
「音声を確認したら許可してない音声データを切り貼りしたものだった」
そうです…。それが“生成AI”なんです…。
だからたくさんの人が苦しんでいて、なんとかしてほしいってずっと言い続けているんです…。 November 11, 2025
2RP
これ儲かるわ。
丸パクリで”年2500万稼げる”スモビジ見つけたから紹介する↓↓↓
AIでオワコンなはずの"ホワイトカラー路線"でエグい伸びてる。最後まで見て。
【いま儲かるアイデアVol3】
・売上:2500万円〜1億※推定
・業界:デザイン外注
・サービス:ハイクラスマッチング
・モデル:手数料&人材紹介
・マネタイズ:手数料20%〜
・集客:直営業
・ポイント:審査制・逆提案
ランサーズとかで十分だろとも思える”デザイン外注業界”。AI生成で美麗なデザインも一瞬で作れるし....
そんな時代にかえって、爆速成長中なのが "オプサー”だ。
〈パクれる理由〉
オプサーは"デザイナー版ビズリーチ"。
審査制のマッチングサービスだ。
”選別してマッチング”の発想は、他業界にも横展してパクれるってわけ。
〈儲かる理由〉
ランサーズなど既存媒体では...
・デザイナー:安く買い叩かれる
・企業:誰も同じに見えて選べない
マッチングの流れは、企業が案件募集→デザイナーが申込むのがふつうだ。これではどうしても交渉のパワーバランスが
企業>デザイナー
となり、買い叩かれやすい。
生成AIで作れるよそのくらい?を理由に、なおさら値下げ圧力がかかる。
他方、企業からするとどの提案もぶっちゃけ同じにみえる。汚いWebUIの中でごちゃごちゃした"テキスト提案"がくる。
とても”美しいデザイン”ができる人にみえないんだわ。
これを”審査制”ひとつで解決した。
具体的には、ハイクラス人材のみ登録できるようにしたんだわ。
〈ポイント〉
愛玩ロボット”LOVOT”のデザイナーなど、ふつう会えないレベルの人材に厳選。
実績を示す”ポートフォリオ”を軸に選べるのでミスマッチが起きにくい。
ミソなのが、その実績に対し企業から「やってくれませんか」と”逆提案”の形で依頼すること。これでパワーバランスが逆転。
企業<デザイナー
となり、高報酬をGETできる仕組みだ。
だから優秀なデザイナーほど登録するし、企業もお金を払うわけ。
「外注してよかったら抱えたい...」との企業の本音にも応え、人材紹介でもマネタイズしてるのもウマい。
〈初期集客のやり方〉
どうやって優秀なプロ人材を”安く”仕入れるか。SNS?広告?下の下の発想だ。
勝ち確の戦略は、業界の有名人をたった1人つかまえること。
「あの人が利用してるんだから....」を旗印に営業し、どんどん登録者を増やせるから。
登録者増える→企業増える....の好スパイラルへ突入し勝ち確というわけ。
〈パクれる条件〉
どうパクるか?
このアイデアを横展できる条件↓↓
❶既存アウトソーシング媒体では...
受託側:値下げ圧力もあり案件採れない
企業側:情報が不透明で選べない
❷ポートフォリオを可視化しやすく
❸生成AIで二極化していく業界
要は『素人だと目利きが難しく、AIで代替されてくホワイトカラー業界』が狙い目。
ハイクラス人材に絞り、実績を可視化するだけでマッチングできるから。
〈パクりの具体例〉
ホワイトカラーへの横展案はいくらでもある。
・エンジニア業界
・マーケター業界
・動画制作
など、挙げればキリがない。
”パクれるティア表”を貼っておくから、みておいて。
このように『儲かることが証明されている領域』から横展して起業すると、成功確率はあがる。トライしてみて。
なお、分析してほしい『儲かりそうなビジネス』があったらぜひコメントしてね🚀 November 11, 2025
1RP
弁護士と生成AIに関する私見は以下のとおりです。
まず、弁護士の仕事、特に企業法務は確実に減ります。
周りのクライアントや知り合いの起業家を見ても、AIに法律業務を聞いておしまい、弁護士には聞かない、というクライアントが多くなった印象です。
これの流れは、良いとか悪いとかの問題ではなく、AIが発展し続ける限り、弁護士には止められないと思います。
そして、トップの売れっ子弁護士が捌ける量が10倍以上になるので、売れっ子弁護士により案件が集中して、他の弁護士が淘汰される、という現象が起きます。
こう考えると、これからの弁護士は、本当に、どう生き残るのか、どう差別化するのかを真剣に考える必要があります。
その後の、AGIが来た未来は、今とは全く違う世界になっているはずなので、もう分かりません笑 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



