プレバト!! テレビ
0post
2025.11.26 05:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
夜半の冬(よわのふゆ)
三冬の季語
しんしんと
静寂に包まれる
冬の夜
「夜半の冬」は冬の
夜更けを言います
「夜半の〇〇」という季語は
夏井先生がよく
プレバトで使っている
季語なので聞いた事が
ある人もいらっしゃるでしょうね
今日はタロットの絵柄の
お話です
今週のカードは
トートタロット
「恋人たちーラバーズ」
クリスマス前に出ると
嬉しい恋愛最強の
人とのご縁を表すカード
キーワードは
「選択」「調和」「決意」など
今週は
自分の大事に想う人
そして逆に
もう続ける必要のないご縁
について師走を前に考えてみましょうか
若者がタイパ、コスパを重視するように
人生においてシニアも
タイパコスパは重要です
特に人間関係で受けるストレスは
大きいので
この先は
「この人からラインが来たらわくわくする」
という人とだけ繋がる…そんな決意も
いいんじゃないかな
腐れ縁を続けるのもまた「決意」
でも荷物はいくつも持てないように
「ご縁」という荷物は
スペースを空けなければ
入って来ません
おすすめアロマ
★フランキンセンス
呼吸を深くし
崇高な気持ちを後押ししてくれます
★シナモン
あたたかな気持ちを
ほっこり包んでくれる
冬の香り
★オレンジスイート
シナモンやクローブと合わせると
クリスマスを演出できます
#恋香房 #アロマのある暮らし #大人の習い事 #丁寧な暮らし
#季語#長崎#夜半の冬#シニア
#香の選び方
#PMS#安眠サポート#恋人たち#フランキンセンス
#トートタロット#ラバーズ
短くする November 11, 2025
小説の腕のあげかたについて。
シンプルにいうよ。「本を読め」
そんでこの「本」に「小説」は入ってないからね。
改めて言うけど。独学は弱いよ。あと小説をひたすら読むやり方もクソ弱いよ。
そんなもんしてたら、個人の分析才能だけに頼ることになる。再現性がなさすぎる。
文章力を確実にあげたいなら、ちゃんと本を読もう。
小説を読めっていってんじゃないぞ。
「技術論」をよめといっている。小説100冊よりも、技術論1冊に価値がある。
これを勘違いして、永久に技術あがらない「小説を読んで小説を勉強しようとする非効率な人」をよくみる。
小説を読んで分かるのは、その時の流行と。ある程度の物語の型だ。それは「最低レベル」の引き上げにはなるが、一定以上の腕を高めることにはほぼ繋がらない
勉強のための勉強をしよう。
しないとあがらない。すれば簡単にあがる。
そんで漠然と「小説の勉強」って考えるんじゃなくて。
必要パーツを分解して、それぞれで学ぶ
・映画の脚本術からは、シナリオ構成がまなべる
・作家の本からは、情緒描写やキャラ設計、世界設計が学べる
・漫画家の本からは、キャラや、人気不人気の塩梅について学べる
・セールスライティングの本からは、顧客重視の考えやキャッチーさとはなにか。引きは何かを学べる
・マジシャンの本からは意識誘導が学べる。これも引きを学べる
・芸人や落語からはユーモアやお笑いの技術が学べる。ツッコミの技術や、緩急や緊張と緩和とかはよく出てくる
・俳句からは情景描写力や情報の圧縮力が学べる。プレバトとかも全然学びになる
こういうことをするんだ。
一つ一つの技術を学んで……いや、知って覚えていくんだ。
疑問形で終わると興味を引きやすい。これも知識だ
禁止されるとやりたくなる……これも知識だ
「」で区切ると目立って読まれる……これも知識だ
腕とはこういう細かい知識の集合体で、それらはちゃんとすでに本としてまとめてある
最優先のオススメは。
セールスライティングの「引き」の文章力と。
脚本術系の「シナリオ」の作り方。
そして各種創作論の「キャラ」の作り方。
この3つは「ちゃんと」勉強したほうがいい。
小説はさほど読まなくてもいいが、技術論の本は最低よめ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



