1
プリンター
0post
2025.11.26 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
相談支援専門員の方にお聞きしたいです!
1パソコンを持ってアセスメントやモニタリングへ行きますか?
2モバイルプリンターは持っていきますか?
3プリンターを持っていく方に質問です!
ズバリ機種はなんですか?
よかったら教えてください!
#相談支援専門員 November 11, 2025
そうなんですね…。いやー大変でしたね。
少し前にうちの県の公立大wに行きましたが、粉体試験・実験のお金がないからといって、小麦粉でやっていました。
吸湿対策として古ーい、地下水利用ですかね、パッケージエアコンをガンガンに回していました。かえって電気代かかるんちゃうんか💧と思いましたが大人にしていました(笑)
そして、プリンターはキヤノン初期のBJシリーズが現役で、まだインクあるんや…とそっちに感動しました。
国が支援しないと、もう全然ダメですね。 November 11, 2025
優待券コジマが先に来たけど、ビックカメラがなかなか来なくてヤキモキしてた。で、今日無事に届き5月の優待と合せて直ぐに使いに行く。使用期限が11月末なんでね。とりあえずプリンターのインク(消耗品)でも買おうと思ったけど任天堂プリカが株主優待で買える事を知り9000円のカードを購入。 November 11, 2025
@Aria25153 丸まりが改善されるかは分かりませんが、紙詰まりの改善で自分がやっている方法です。
私は、現在、顔料インクのインクジェクトプリンターですが、今回のARIAさんの投稿を見て、レーザーも良いなと思いました。
ありがとうございます😊
https://t.co/qrSp2Q5d7W November 11, 2025
@KONKUNI0310 こんくにさん、ありがとうございます😊
あはは😅
プリンター持ってないので
持ってたら絶対プリンター派になっちゃいますね(使えたらの話ですが💦) November 11, 2025
プリンター使わなかったらインク補充できなくなってぶっ壊れたので新しく書い直しました。それなりに高いの買ったから発色良。 https://t.co/yb254Qi2e7 November 11, 2025
NIIMBOT D110 ラベルライター プリンター ラベルメーカー Android & iOS対応 USB充電式 書類整理/名前シール/値札シール/調味料などに適用 ロール紙1個付き
コード「UX6T9NJZ」入力で 1,199円
https://t.co/k5sKxwiKuI
#Amazon #PR November 11, 2025
ビックカメラとコジマの優待使って災害時用のおしゃれなカセットコンロ買おうかな。
コーヒーメーカーも欲しいな。
ガラス割れちゃったからサーバーだけ買い直せばいいんだけど、取扱なさそう🥲
PCやAppleWatchも欲しいしラベルプリンターやコピー機も欲しい。
うーん。。。迷う。 November 11, 2025
@elenoiar59 かつては明らかに手書きだったのですが、A3プリンターで出したような感じになっていることに今気づきました💦
この、味のある字が大好きだったのです、、、 https://t.co/sW2K0VwMJC November 11, 2025
キャンベルスープの幹部が自社製品を「貧しい人々のための食品」と発言、訴訟で主張
先週ミシガン州で提起された訴訟によると、キャンベルスープ社の幹部が、元従業員との会話の中で、インド人労働者について不快な発言をし、同社の製品は「貧しい人々のためのもの」だと述べたと主張している。
この訴訟は、2024年9月にキャンベル社にサイバーセキュリティアナリストとして採用されたロバート・ガルザ氏によって提起された。
https://t.co/fHmwN255EO
キャンベル・スープ社の幹部は、同社の製品を「クソ貧乏人のためのクソみたいなもの」と表現したとされる発言が、元従業員の不当解雇訴訟で録音され、彼の発言として引用されたことを受け、一時休職処分となった。
ガルザ氏は、キャンベル社の情報技術担当副社長であるマーティン・バリーの発言について懸念を表明した後、1 月に解雇されたと主張している。その発言には、人種差別的な暴言とともに、同社の食材の 1 つを「バイオエンジニアリング肉」と呼んだものも含まれていた。
訴訟によると、ガルザ氏は2024年11月、給与について話し合うためにバリーと面会した。しかし、ガルザ氏の主張によると、この面会は1時間にわたるバリー氏の暴言と化し、その間、バリーはキャンベル社の製品や顧客の質を貶め、インド人従業員について人種差別的な発言をし、マリファナ入り食品を摂取した状態で出勤したことを認めたという。
ガルザ氏が「何かがおかしい」と感じて録音した音声記録(後にミシガン州の報道機関 WDIV によって検証された)には、「貧乏人向けのごみみたいなものしか売れない」という声が録音されていた。
その声はさらに、「誰がこんなクソみたいなものを買うんだ?俺はキャンベルの製品はもうほとんど買わない。その中身が何かを知ってしまったら、もう健康的なものじゃない…バイオエンジニアリングされた肉だ」。
「3D プリンターで印刷された鶏肉なんて食べたくない」。
キャンベル社のインド系従業員について、その声はこう続けた。「クソインド人は何もわかっていない…まるで自分で考えることすらできないようだ」
ガルザ氏は、この会議の後「純粋な嫌悪感」を感じたが、1月までその録音を非公開にしておき、その月にバリーの行動を上司の JP アッパーレに報告したと WDIV は伝えている。ガルザ氏は、20日後にキャンベル社を解雇されたが、事前の懲戒処分はまったくなかったと述べた。
WDIV に話を聞いたガルザ氏の弁護士、ザカリー・ルニヤン氏によると、原告は解雇される前に「他の人々を擁護していた」という。
「彼は上司のところへ行き、『マーティンが、当社のインド人同僚について、当社の食品を購入し、当社の事業を継続させてくれている人々について、このような発言をしている。これは許されるべきではない』と伝えた」と、ルニヤン氏はニュース局に語った。
「そして、ロバートが他の人々を擁護したことに対する反応は、彼を解雇するという、ばかばかしいものだった」
ガルザ氏の訴訟は、報復的な解雇を主張し、同社が人種的に敵対的な職場環境を維持していたと主張している。また、キャンベル社も同社の人事部門も、バリー氏に関する彼の報告をフォローアップしなかったため、彼は 10 か月間失業状態だったとも述べている。
キャンベル社は声明の中で、この申し立てを調査中であり、バリーを当分の間休職処分にしたと述べ、「録音された発言が事実であれば、それは容認できないものです。それは当社の価値観や企業文化を反映したものではありません」と付け加えている。
一方、ニューズウィーク誌への別の声明の中で、キャンベル社の別の広報担当者は、使用されている肉が遺伝子組み換えであるとの主張を否定した。
同社の広報担当者は、「当社のスープには100%本物の鶏肉を使用しています」と述べたと報じられている。「鶏肉は、長年にわたり信頼され、米国農務省(USDA)の認可を受けた...サプライヤーから調達しており、当社の高い品質基準を満たしています。当社のスープはすべて、抗生物質を一切使用していない鶏肉を使用しています。それとは反対の主張は、まったくの虚偽です」。
バリーは、自身、アウパーレ氏、および同社自体を被告とするこの訴訟について、公の場でコメントをしていない。
https://t.co/5cUBxZmQCb November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



